• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月13日

HONDA RA300 1967

HONDA RA300 1967 昨日見てきたこの宝物。

何枚か撮影して色々な角度からディティールの写真を記録できました。


真後ろから見るとVバンクセンターからモリモリ出ているエキパイが特徴的です。等長のマニホールドで3気筒ずつまとめてストレートパイプが4本。ピットアウトしていく際はクルーにも耳栓が必須だったでしょう。
ギアボックスの左側に見える銀色の箱は燃料のコレクタータンクだそうです。レースで最後まで残らず燃料を使い切るためにかなり苦慮したということです。


このエキパイの形状は手もとにある現役当時の各レースの写真の、いずれとも微妙に異なっています。1973年に公開された際の写真とも違うので、その後にレストレーションされた際作り直したものなのでしょう。しかし大筋同じ形式で美しくできている物なので、四の五の言うべき問題ではありませんね。


反対の右側やや斜め前から。インテークマニホールドはダブルのカムシャフトの中間にあり、エキゾーストはVバンクの内側から上に出す形式です。60年代にはインテークとエキゾーストの方向は色々試されましたが、70年代以降は主として理想的なプラグ配置と狭くなるバルブ挟み角のため、Vバンク内側吸気、外側排気が主流になりましたね。
インテークトランペットは写真から想像するより細く長い感じがしました。その上にかぶせてある粗い一体型のネットとか、下側に見える透明な燃料供給シリコンチューブあたりに郷愁を感じ、興奮しますねえ。


リアサス周りのアップ。アッパーIアーム、ロアー逆Aアームに前方からの上下ラジアスロッドで位置決めする70年代半ばまでは主流の形式です。このクローム仕上げのアーム類やアンチロールバーにもオジサン達は感涙します(泣)
ドライブシャフトは等速ジョイントでなく、インアウトともクロスジョイントで、サスストロークによるシャフト長さの変化には中間のスライドスプラインで対処してあります。ギアボックスはこういうカーキ色の仕上げなのですね。


前に回ってフロントホイールの詳細。ホイールはHONDA内製のマグネシウムだと思います。なんと6本スタッドのナット締結。この時代はレース中にタイヤ交換は基本的にありませんからこれで良かったのです。フロントのブレーキキャリパーは対向2ピストンのようですね。ホイールハブの中心は中空パイプ状で真中の穴から向こう側のボディの白色が見えています。


前方から俯瞰で見ると現代の羽お化けなF 1よりスリークかつスリムではるかにスタイリッシュです。エンジンより前側のボディ形状はLOLAそのものなのですけどね。なおフロントサスはロッキングアーム式のインボードスプリングです。1967年のイタリアGPでプラクティス後、スチール製アッパーアームのサスピボットより内側に、座屈の兆候が発見されて当て板を溶接する緊急補強が行われたそうです。


後方からの俯瞰。白いパイプはエキパイ下に潜む点火系ユニットを走行風で冷却するためのダクトだと思います。
このRA300は昨年の

モテギ復旧イベント

で実走する姿を見られました。野性味あふれるV12サウンドに圧倒されましたね。今回、現物を近くで見られて大変楽しかったです。

オマケ①

トロロッソが実際使用しているF 1用リアホイール。金曜日で空いている隙に手で持たせてもらいましたが確かに嘘みたいな軽さでした。

オマケ②

PIRELLIコーナーにいた方。かなり刺激的なコスですね(笑)






ブログ一覧 | クルマ | 日記
Posted at 2013/01/13 00:32:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月5日❣️GW🎏毎年恒例のZo ...
みー☆☆☆さん

12週連続イイね1位🥇🎉と8週 ...
軍神マルスさん

マチ付きエコトートバッグ
zakiyama @ roadstinさん

物語は,ここから始まる…
きリぎリすさん

本日のプリキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

㊗️愛車注目度ランキング 第3位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2013年1月14日 9:54
RA300はツインリンクもてぎで見ました。
rsport240さんのおっしゃるように、当時のスリークかつスリムなクルマはホントカッコいい。(LOTUS49/FORDはもっとカッコいいと思うけど、実車は見たことありません)

オートサロンにこういうのも展示されるんですねえ。
時代は変わった・・・
コメントへの返答
2013年1月14日 18:46
今回、このクルマが持ち込まれるとは思っていなかったので、じっくり見られて楽しかったです。かっこいいですよね。同意いただけて嬉しいです。
以前の私は、60年代の葉巻型フォーミュラに対しては、リアルタイムでレースや雑誌を見ていなかったこともあり、あまり好みではなかったのですが、最近色々な場所で、こういう実物を見るようになって極めて魅力的に感じられる対象になりました。
普通に動くサスペンションと、驚異的なエンジンの組み合わせによる最高峰のレーシングカーという感じがします。ロータス49は私も現物を見ていないですが、やはりカッコイイでしょうね。
それにしてもこの赤いストライプがノーズの先端に廻っている所なんか、口紅みたいでセクシーな洒落っ気もあります。このマシンがモンツァのストレートをあのHONDAサウンドとともに疾走する姿は素晴らしかったでしょう。

プロフィール

「HERVEY MASON in BLUENOTE TOKYO http://cvw.jp/b/697431/48422856/
何シテル?   05/10 21:36
◆RenaultSportに乗り始めて15年突破。 並行輸入で最初に日本上陸したうちの一台、レーシングブルーのR26.Rを購入。 ◆サーキットやパイロンジム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 56789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

走り応えがある鈴鹿 【10月には"鈴鹿へ行こうツアー"あり】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/17 14:44:17
宿命の対決!フレンチTOP2 分析編、AHA FSW本コース その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/08 13:12:49
AHAサーキットランFSWまとめてログ比較大会~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/03 00:16:20

愛車一覧

プジョー 408 プジョー 408
オブセッションブルーの408GTです。 ピュアテックターボの1.2リッターガソリンエンジ ...
ルノー その他 ルノー その他
2003年にスピダートロフィーを手離し、新車で入手したクリオ・ラニョッティ。SiFoで輸 ...
プジョー 106 プジョー 106
さてこの辺から複数所有の時期。 106Rallye1.3は93年から現地ニューモデル情報 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
これは姉がゴルフGTIの代替として乗り始めたものなので、2人で155Q4と共用という形で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation