前回の日記の続きです。
7月19日
FD2Rの半年点検を受けにディーラーへ
点検ついでにオイルとオイルフィルターも持ち込んで交換を依頼。
出来上がりが5時間後と言われたので代車を借りてプラ~っと(100km程)ドライブに行ってきました。
ちなみに代車は GE8後期のFIT RS(ブラック)
オレンジシートも慣れてくると「良いなぁ」っと♪
嫁車のFITは納車時にダウンサスを入れているんですが、久しぶりに運転した純正サスは乗り心地も良く普通に走るには十分過ぎるほどでした。
ちょっとハイペースで走るとロールが気になりましたが、急に破綻することもなく思う存分素のRSを堪能出来ました。
自宅でゆっくりしているとボチボチ点検終了時間に、ディーラでチェック項目の詳細を聴きましたが点検項目には全く問題が無かったとの事。
再発していたクラッチマスターシリンダーからの異音は、保障でASSY交換に。
部品を発注したので後日交換することになり、作業日時を決めてディーラーを後に。
7月21日
仕事終わりにディーラーを訪れて、クラッチマスターのASSY交換作業をしてもらいました。
作業時間が1時間半~2時間と言われたのでコーヒーを飲みながら待つことに。
ふと外を見るとFIT HYBRID RSが有ったので、舐める様に見ていると・・・
メカニック「作業に時間がかかるので乗ってみますかー?」っと
LEARN 「どのくらいで帰ってくればいいですか?」
メカニック「作業が終わるまでOKですよ」
って事で、1時間程自由に試乗させてもらうことになりました♪
まずはECOモード(エアコンON)で走ってみることに。
う~ん、街中の流れに乗る分には十分だけど・・・アクセルを踏み込んでも思ったようには加速しないですね。
初代VITZの1000ccATモデルのエアコンOFFのフル加速に似た感じです。(分かり辛いですね)
次にNORMALモード(エアコンON)
こちらは結構良い加速をしてました。
モーターアシストのおかげか、低い回転からもスルスル~っと車速が伸びていきます。
最後にSPORTモード(エアコンON)
NORMALからSPORT切り替えると、CVTの変速比が変わって速度一定でも回転数が上がります。
踏み込むと力強く加速し、思ったよりも短い時間で法定速度をオーバー。
アクセルの踏み込みに対する反応も良く、小さなFITを機敏に動かしてくれました。
正直HYBRID RSが昨年10月に出ていれば確実に嫁車として買ってましたね・・・


そんなこんなで楽しく試乗を済ましディーラーへ戻ると、FD2Rの作業も終盤に。
その後は担当と軽く話をしてディーラーを後にしました。
帰り道にFD2Rを8000rpmまで回しましたが・・・やっぱりFITには無い楽しさがありますね♪
どちらの車にも良さがありますが、私はまだまだFD2Rに乗り続けたいと思った次第です。
クラッチマスター交換後は格段に運転しやすくなってました。
回転合わせも楽で、運転の楽しさ再確認♪
また回し気味の運転をしているので燃費は悪化するでしょうね・・・(^^;
ではでは、近状その②でした。
整備手帳:エンジンオイル交換7回目
整備手帳:クラッチマスターシリンダー保証交換 2回目
Posted at 2012/07/23 21:38:08 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ