• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAK_acのブログ一覧

2011年05月30日 イイね!

気の向くままに・・・

ども(^O^)/

昨日までの雨も上がり、久しぶりに陽の光を浴びた気がします。
ただ、風は強かったですねぇ(><)

そんな中、今日も仕事が休みだった為、
昼からあてもなくTAK_ac号を流しておりました。

気の向くままに国道151号線を北上。ひたすら北上。
宇連ダム(鳳来湖)でも眺めて帰ろうか・・・などと思いながら。


しかし、宇連ダムの入り口に差しかかるところで気が変わります。


「このまま北上し続けてみようかな・・・」



実は過去にも一度、学生時代(まだ愛車がXJR400Rというバイクだった頃)に151号線を北上し続けて、
長野県との県境まで行って折り返してきたという事がありました。


当時はその県境付近を拡幅工事(?)していて結構な勾配の道だったのに、
アスファルトを剥がされた砂利道で、
死ぬかと思ったのを思い出しました。


「さすがにあの工事は終わったよなぁ?」

というのと、

「長野県側はどんな感じになってるんだろう?」

という好奇心から、北上続行決定。


死ぬかと思った工事区間はすでに綺麗にアスファルトが敷かれており、
快適に通る事が出来るようになっていました。

うろ覚えですが、確かその辺りが標高1000mって書いてあったような・・・
過去の記憶を辿り探してみましたが、その近辺に標高を示す看板の類はありませんでした(汗)

という事で、
自分の記憶が正しかったのかどうかもアヤシイ感じ で県境を通過。



そして長野県突入!


と同時に道幅狭っ(汗)

ホントにこれさっきまで通って来た道と同じ道?


擦れ違い
が出来るのかもアヤシイ箇所さえありました( ̄Д ̄;)

オイオイゞ(゜ε゜)って思っていると、
自分の走っている道の横で、道路建設の工事が。
なるほど、長野県側は今まさに拡幅のための工事をやっているのね。

暫く行くとちゃんとセンターラインのある道路になり、
阿南町の民家の集落が見えるようになって来ました。

標高の高い所を走っていたので山あいの集落を見下ろすような感じで、
キレイな景色でした。
写真も撮りたかったのですが、車を止められそうな場所が無く撮影は断念(ーー;)

更に北上を続けると下條村に突入。
下條村に入った瞬間に看板がドーンとあったので何が書いてあるのかと見てみると、
「峰竜太のふるさと下條村へようこそ!」とあり、
看板の下の方には峰竜太さんの写真が・・・
失礼ながら、ちょっと笑ってしまいましいた(爆)



そんなこんなをしてる間に時間的にそろそろ戻った方が良さそうな感じになってきたのですが、

単に来た道を引き返しても面白くない。


と、案内看板等を見ていたところ、

「←阿智村 国道153号線」

とあったので、これだ!と思い阿智村方面へ。
153号線まで出てしまえば、何も考えなくても帰れるルートですので・・・


あららぎ高原スキー場、治部坂高原スキー場、平谷高原スキー場

あまり行かないスキー場ですが、スキー場が並んでるのでよく知った道路です。


そこからは国道153号~国道257号を南下するという、
冬場のスキー場帰りの定番ルートで帰ってきました。



本日の走行がだいたい250kmくらい。
たまには何の目的も持たず、ぶらっと出掛けるのもいいですねd(・ω・)
Posted at 2011/05/30 23:09:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2011年05月28日 イイね!

夜のお菓子

夜のお菓子ども(^O^)/


本日3度目の更新のTAK_acです。
今日は珍しくブログの更新を頻繁にしちゃってます(爆)



先ほどのブログでもお出かけについて少し触れましたが、目的地はコチラでした。



静岡県浜松市にある「うなぎパイファクトリー」



あの「夜のお菓子」というキャッチフレーズでおなじみのうなぎパイを作っている工場です。



夜+うなぎというとムフフ(´艸`)な想像をしてしまいがちですが、
お土産として買って帰ったその夜に一家団欒の際のお菓子にして欲しい
というのがこのキャッチフレーズの真相なようです。



うなぎパイファクトリーでは、
コンシェルジュが工場内を案内してくれるファクトリーツアー(要予約)と、
予約なしでも自分たちのペースで見学できる自由見学という2通りの工場見学が出来ます。

今回は前日に思い立って行こうとしたので自由見学で・・・(汗)



見学料は無料!
しかも見学の記念にうなぎパイのお土産付き!


まぁ、見学で来場した人はだいたい売店で売られてるお土産を買って帰るんで、
成り立ってるんですかねぇ( ̄▽ ̄;)

かく言うTAK_acもそこそこ買い込んでしまいましたが(笑)


なかなか面白い所だと思うので、お暇な方は行ってみてはいかがでしょうか?
Posted at 2011/05/28 23:59:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | レジャー | 日記
2011年05月28日 イイね!

60000km

60000kmども(^O^)/


本日のお出かけの際に、タイトルの通りTAK_ac号が60000kmに到達しました。
スピードメーターが動いてるのはナイショで・・・(汗)

TAK_acのもとに嫁いできた時が約50000kmだったので、
10000kmを走破した事になります。

まだまだ通過点ですので、10万km、20万km目指して頑張りますよ~d(*^ー゜)
Posted at 2011/05/28 20:49:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2011年05月28日 イイね!

怖えぇ・・・

ども(^O^)/



先日、クレジットカード会社より電話がありました(汗)
仕事で留守の時にも何度も連絡があった様なのですが
(在宅時にも電話あったみたいですが不審な電話と思ったのか親がTAK_acに繋がずで・・・)、


内容はと言いますと、


「去る5月○日に、ご本人様のご利用ではないと思われるカードのご利用がありましたので、そのご確認のお電話です」


と。



そのカード、かれこれ2年くらい使ってないんですが・・・

しかも、詳細を聞くと、ネット経由13万の利用とか・・・(゜Д゜;)


ありえねぇ・・・






そういう不正利用をされている時点で、
もうそのカードのセキュリティは皆無だという事なので、
速攻止めて貰いました。


クレジットカードの利用履歴明細
小まめにチェックしないといけませんね(ーー;)



皆様もこういったトラブルにはお気を付け下さい。
Posted at 2011/05/28 09:46:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2011年05月24日 イイね!

ひとこと物申す!

今回の大阪城ホールはTAK_ac号での遠征でした。
愛知を出発するときは曇り空で、何とかドライブ日和かな。
なんて思ってたのですが・・・

高速(東名~伊勢湾岸~新名神~名神~阪神高速)の三重~滋賀の県境辺り
半端ない大雨・・・


路面に
かなり雨水が浮いていて何度かハイドロ現象に陥り、
身の危険を感じました(汗)


国交省よ、もっと水捌けの良いアスファルトを採用してくれぃ・・・(ーー;)




そして、ちょっと腹が立ったのが阪神高速での出来事。



阪神高速は合流分岐が多く、かなり入り組んだ造りになっていて、更には大雨。
田舎者のTAK_acにはちょっと走りづらいなぁ、と思っていた矢先。

合流地点でTAK_ac号は主線となる流れ右レーン(TAK_ac号の右は壁)を走ってました。
合流する車は左側から・・・
そんなときに何を思ったのか1台の合流してくる車が
一気にTAK_ac号の方に幅寄せ(ぉぃ

ヤバいと思ったので壁の方に寄りつつ急ブレーキ。
で、何とか接触は避ける事が出来ましたが、
寄せてきた車は何食わぬ顔で
TAK_ac号の前にねじ込んできました。


和泉ナンバー、
白のエリシオン!



死ぬかと思ったじゃねぇか!
ふざけんなよ凸(`Д´メ)





Σ(゜Д゜)ハッ! スイマセン、取り乱しました(爆)
Posted at 2011/05/24 03:35:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

モーターランド三河、スパ西浦モーターパーク辺りを縄張りに、ちょこちょことサーキットに出没します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 4567
8910 11121314
1516 17 181920 21
2223 24252627 28
29 3031    

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
2人目の子供が産まれ、ミニバンの必要性が大きくなってきたため購入。 TAK_ac名義とし ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
MR2の事故から約5カ月の3月末 自身の傷も癒えてきたので気持ちも新たに中古購入。 MR ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
中古購入。 初所有の車でした。 H21年11月、事故により廃車 H10年式(Ⅴ型)GT ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation