• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月29日

乗鞍岳に行ってきました!

乗鞍岳に行ってきました! まつしたさん企画の乗鞍岳登山に参加して来ました
気合いが入ります!

メニュー(今回登った山)
・剣ヶ峰(3026m)
・富士見岳(2817m)
・大黒岳(2772m)
・魔王岳(2760m)


4~5年ぐらい前から登山に興味を持っていまして、
登山装備品を買い集め、富士山に登る計画をしていたが・・・・

そんな時にあの震災があり、富士登山は辞めてボランティアで仙台に行くことにしました。
折角、登山準備をした装備品はボランティアで使用することになったんです。

なので、今回の準備で買ったものはコンパス機能がある腕時計(6000円)ぐらいです。
もともと登山靴だけは持っていませんでした、今回の登山に合わせて購入しようと思ったが
慣れない靴を履くのは無理だと思い今回は購入せず、マラソンで使用していたもので代用しました。
履きなれた靴で正解でした。

この登山に合わせて前泊を計画、土曜日から乗鞍周辺をウロウロすることに
まずは、くまちさんから教えて頂いた野麦峠へ!
その前に奈川ダム!いい天気!


野麦峠は前日の雨の影響でほぼ路面はウェットで川あり。
山頂付近まで残り5Kmが楽しい!



この後は明日は早いこともあり宿泊先へ
奈川ダムまで86?さんと楽しみながらドライブ。
この日はペンションへ宿泊し早朝5時30分出発し、まつしたさんの待ち合わせ場所へ
少し時間もあるので少し寄り道して安房峠へ
一ヶ月ぐらい前にブログで拝見した方がいらっしゃいますが・・・
この日も真っ白でした。残念!

まつしたさんと集合場所
時間ギリギリかちょい過ぎかなぁ?ほおのき平駐車場へ
そこから畳平までの乗車券を購入してバスで畳平まで行きます。(約40分ぐらい)
↓畳平です。

畳平でバスを降りてから、すでに息切れが!
酸素の薄さを感じました。登頂できるか不安が過ぎる・・・・・
とりあえず、トイレを済ませて登頂アタック開始です。

途中で紅葉を見ながら登る。

すれ違う方たちと挨拶しなが、さらに登る。

まだまだ登る

休憩もする・・・しないと登れない。


なんとか無事、山頂に到着。
ここで昼食タイムです。(1時間ほど滞在)

山頂からの景色。
天気も回復してきてる!


ここから下山!
山頂を見上げる・・・高いなぁ

晴れてる時の紅葉(長野県側)



途中で富士見岳に登れるルートがあり、体力的にも大丈夫だったので富士岳に登ることに!
所要時間10分とのこと、見た目はもっと時間がかかりそうでしたが登ってみると、
本当に10分ぐらいで登頂できました。


そのあとは大黒岳にチャレンジ!
この時に少し頭痛がしていましたが、特に気にせず。
所要時間はわかりませんでしたが、こちらも無事に到着!

広くて眺めがよい。

大黒岳を下山し残る魔王岳に向かう途中。
私に異変が・・・・平坦なところで睡魔が襲ってきました。
歩きながら寝そうな感じでフラフラ!
高山病か?
ここで魔王岳を登らず帰るのは悔しいので登りました。



バスターミナルまで下山して来た私たちはバスの出発時間まで休憩することに。
この時点で一番、体調が悪い・・・
頭痛が酷くなってきて、眠気はあるし、吐き気もしてきたわー
バスの中でゲロゲロは避けたいので、そのな事を思いつつ
バスに乗車し座ったら数分でおちました。(笑

気がついたら到着する時間!
駐車場まで戻ってきたら、先ほどの頭痛、眠気、吐き気はなくなっていた。
めちゃくちゃ体調が復活!
あれが高山病ってやつかなぁ?

まつしたさんとは駐車場で解散し
次回の登山企画をする約束してわかれました。


まつしたさん
サポートして頂いたおかげで無事に登ることができました。
またペースを合わせていただきありがとうございます。

一生忘れない思い出となりました。
ありがとうございました。

また、どこかの山に登りに行きましょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/09/29 06:20:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2015年9月29日 8:16
お疲れ様でしたー♪
高山病ギリギリセーフ(^^;

やはりもう少し、水分塩分を摂りつつ進んだ方が良かったかもしれないですね。
ペースはあれでオッケーです♪
息切れは仕方ないので、他に無理なところがなければ大丈夫ですね!

絶景だけが望めずに残念でしたけど、また再挑戦する理由が出来たということで、今度の楽しみにとっておきましょう~♪
あ、今後も定期的に登るなら、自身の足に合ったトレッキングシューズか軽登山靴を是非、お買い求めくださーい♪
やっぱり山は山用の靴の方が楽ですよ♪(トレイルランニングじゃなければ~!!)
コメントへの返答
2015年9月29日 20:44
あれは高山病ってやつだったんですね。
あれ以上、ひどくなると山登りどころ、ではなくなるね。

あの状態が続いていたら多分、運転もろくにできない……回復してよかったです。

マラソンシューズだと足首を捻挫しますね。登山靴選びも難しいそうですね。マラソンシューズもそうだけど!いろいろな靴で試すしかないですね。

絶景は次回に!
2015年9月29日 10:44
ほとんどクタオのロケみたいでお疲れ様でしたぁ~?
( ̄▽ ̄)
初登山が3.000m級ですからね~!お見事であります!

4つの頂上の高さを合わせると、なんと
11.375mも登ったのですね!
(;゚θ゚)ノ

わたしも行きたかったです~♪
コメントへの返答
2015年9月29日 21:24
山頂でネコがいる!
クタオさん山頂で大注目!
かわいいと大人気でしたよ。

3000mぐらいになるとホントに酸素が足りませんよ。登りはほぼ息切れします!
呼吸整えないと動けない。

爺さん、婆さんよりも遅いペース!
今度は一緒に登りましょう。

2015年9月29日 11:46
全ピーク?制覇おめでとうございます^^

体調の悪化は高山病っぽいですね(^^;
前日から周辺をうろうろしてたのに
高度順応には標高が足りなかったか・・・

いつかご一緒したいですね~
コメントへの返答
2015年9月29日 21:34
宿泊した場所でも1700mぐらいあったんですよね。

畳平で2700m!バス降りて、少し動いただけで息切れしたからね。
1日そこらでは体がついていけないですね。

絶景ではありませんでしたが、初登山で雨も降らず十分、楽しめました。

次回は一緒にお願いします。
2015年9月29日 11:59
まだまだ2000メートル級なら行けるよ!

コメントへの返答
2015年9月29日 21:55
関東で近場と言えば箱根かなぁ〜
あの辺ならまだまだ登れますよね。
行っちゃいますかぁ〜

でも、1人で行ったら迷子になりそう……

乗鞍岳でまつしたさんから、ここから違うルートだよと言われても、看板もないし!
どこが道だかわからない!周りは石だらけのところで!

まつしたさんから、岩に矢印があるよ。
登山初心者は迷う訳だよー
2015年10月3日 8:50
マラソンで鍛えていても、やはり1万尺級の高所だとキツイんですね(>_<)

やっぱり登山はいいですか〜
せっかく長野県に住んでいるので、少しずつ始めてみようかな?
コメントへの返答
2015年10月7日 7:36
返信遅れて、すみません。

やはり酸素がうすいですね。
段差を上がるのに酸素の消費量がハンパない!
下りでもたまに、ハァ〜ハァ〜してました。
でも、山頂着いた時の達成感は素晴らしく気持ちが良いです。
また、登山したくなりますよ。

今度は是非、一緒に登りましょうね。

プロフィール

「瑞牆山に登ってきました。
今回も天気はバッチリ👍
紅葉🍁も👌

でも太ももは悲鳴をあげてますが…
明日…車運転できるのか(^^)」
何シテル?   11/02 20:25
2014年3月にラウンジ1.4Lからアバルトに乗り換えました。 左ハンドルにしようかと思いましたが、日本だと面倒なので右ハンドルにしました。 久しぶりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

男性トイレの個室時間が長くなっている件について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 23:07:08
FIAT500S用マフラー試乗(試聴)会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 22:27:29
 ダスティ見つけた(^^)V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 23:03:36

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
チンク(1.4ラウンジ)で走りの楽しさを、数年ぶりに復活! 蠍の毒にやられながらも、約5 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ぶらりと寄ったディーラーで出会い、即購入を決めてしまったのが始まり。 最初は”ノーマル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation