• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えぬもんのブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

Yokota Air Base Japanese-American Friendship Festival 2016

Yokota Air Base Japanese-American Friendship Festival 2016私は日本人です。
タイトルを横文字でカッコよくしてみました。(笑

土曜日に行ってきましたよ。
天気もよく暑かったですねー


ビックフードをもとめて、まずは腹ごしらえ!
スイーツから



皆さんの求めているのはこちらですね。

満足!満足!



からだに悪そうなドリンク!!!
グレープ味だけど、薄いしすっぱいよーーー



さぁーお腹も満たされ見学しますよー

軽量化だぜ~タイヤふてぇ~



どこで走らせるのか???
滑走路かぁ?アメリカならやりかねないね



楽しそうな乗り物・・・・乗ってみたい!


見学するものが違いますね。
ここに来たらこちらです!








日本でおなじみの方がいらっしゃいましたよ。
イリュージョンを探してはいけません!



ここに居てはいけません。
ピーポくん連行されました。



輸送機編です。




なんか好きです。




ヘリコプター編



日本庭園かぁ~


一度は行ってみたいと思っていたところに来れたので満足です。
ご一緒に参加された方、お疲れ様でした。
Posted at 2016/09/18 23:58:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月04日 イイね!

走ろうじゃないか

土曜日、天気もまずますだったので近場をドライブ。
エアコンいらずで窓全開、気持ちイイです。





そのあとは、ブヨブヨになった体を鍛える為に走りました。
スタートして横須賀PA(上り)の下を通り芦名へ最終地点は
佐島あたりまで走る予定。



上は横浜横須賀道路の横須賀PA(上り)がありますよ。


横須賀で一番高い山は大楠山!
大楠山と→はなぜ手書き?字のバランスが残念!



ごみ焼却場?このあたりに建設されるのか・・・
緑がたくさんあるのに!
野生の動物に迷惑ですよ。



ごみ焼却場建設はここかなぁ~
タイヤ痕が・・・・



おやめ下さい~


SONYさんが悲しんでいます。


またトンネル。。。夜は怖い~


さらに行くと歩道がなくなる~
歩道が森に飲み込まれる・・・



野生のポケモンはどこだぁ~
(道間違えました・・・・)


出たぁー野生のポケモン?
アスファルト大好きな蜂さん



今度こそ、野生のポケモン?
こんなところに野生のスッポン?
本当にスッポンかな???



こんな山の中にGS発見!
安いのか?高いのか?



セブンイレブンで休憩!
低い看板ですね
夏は昆虫が寄ってきそう!


駐車場が広い・・・20~30台ぐらい停められますね。


休憩を終えたら佐島を目指します。


またまたトンネル・・・上りはつらいよ!


日本じゃない風景!


またまた、野生のポケモン!
君のポケモンは小さいなぁ!普通はもう少し大きいぜー



今日はここで折り返し!
来た道を帰りますが・・・・雨が降り始めた・・・
どうせ汗でビチョビチョなんで関係ね・・・・

次回こそは、佐島を目指しますよ。
Posted at 2016/09/04 15:21:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

暑すぎるアバルト!

お盆休み中ですが、

土曜日に熱が出て風邪を引きました!

今も鼻ジュルジュル状態ですが、何とか復活したかなぁ・・・・・

休みだけど遠出する気にならない。

少し走ることに、あまりエアコンを使わないですが
昨日はエアコンをオンにしてドライブ開始!
以下のようにしていました。



しかし、どうも冷たい空気が出ません。

風量も少ない。

汗だく!!!

窓開けたら気持ちイイ!!!

なんじゃそりゃ・・・・

デス基地まで我慢大会!!!



デス基地ではお借りしたもの返却し、

帰りに再度エアコンをオンし試したところ

ちゃんと冷たい空気が出てきて、風量も出ましたよ。

なんだったろー

このアバルトは不思議だぁ~

壊れる前兆か・・・・

昨年は完全に冷たい空気が出ませんでしたがね。




今日は洗車しました。

久しぶりになってしまった。



4月に袖森を走った時に少し回しずぎて、

吹きこぼれた跡がありました。

キレイに拭き拭きしときました!



ホイールもきれいに!


ディスティーノオリジナルマフラー

2年半経ちますが、きれいですね。

低音が大好きです。



タイヤをZⅡからネオバ(フロント)に変更したので
バランスウエイトも変わってました。(リヤはZⅡ)
あたりまえです。



こんな感じでお盆休みが終わりそう・・・
Posted at 2016/08/11 22:25:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月31日 イイね!

ツインリンク茂木 夏の12時間耐久

東北の旅が終わった、次の週の日曜日(24日)は
12時間耐久レースがツインリンク茂木で開催されました。

なんと今回はお誘いを受けて参加することになりました。

大丈夫かぁ・・・・・

出発は23時半ごろに家を出てツイリンク茂木に着いたの3時ごろ
気温16℃・・・・・半袖、短パンでは寒すぎ~

今週も寝ないで遊びますよ。

(先週は寝ないで仕事でしたが・・・)


今回のレースでは自分のアバルトでは乗りません。
用意していただいたアバルトさんに乗ります。



リヤはガラガラ


左ハンドルでレースは初めて~


暑いで外の空気を取り込みます。
これで涼しいぞ~



車検を受けます。
緊張~



スタートはローリングスタート!
スターティンググリッドまでアバルトを押していきます。



これは「マリオ」と「ルイージ」ではありませんかぁ~
ルイージ何人いる?



アバルト前には鮮やかなグリーンの牛さん
早そう・・・・実際も早かったです。



12時間後のチェッカーフラッグを目指してスタート!!!
(20時ゴール)
一人2回走ります(35分ぐらい)





給油も自分達で行います。
一回の給油で20Lです。
しかし、1回の給油で5分停止しなければいけないルール



やばいぞ~
走り続けるとこうなるんですね。



今度は、本当にやばいぞ!!!


あぁ~~~
終わったなぁ~


いやいや。
お腹が減ってふけなくなっていただけのようです。
給油して復活!!!




みなさん、自分の順番を確実に走り切り
いい仕事をしていました。

そして、フィニッシュ!



無事に走り切りゴールできました。
ディスティーノさんは2台体制で望み、
2台ともリタイヤすることなく完走することができました。

多少トラブルもありましたが、敏速に対応していただいたスタッフの
おかげで走り出すことができました。

初めてのレース形式の参加で緊張しましたが、
ストレスも溜まるレースでした・・・・
燃費も考えないといけないので、
2速は禁止、直線は5500rpmまでとルールあるんですね。

機会があれば、自分のアバルトで全開で走ってみたいです。
コースも面白いしね。

初めてお会いする方もいらっしゃって、
挨拶もできずにすみませんでした。

初コース、初レースで緊張していましたが、
皆様のいろいろなサポートで楽しくて、
無事に完走することができました。
ありがとうございました。




翌日は腕が筋肉痛で手は握力がなくなりました・・・・
緊張しすぎ~

Posted at 2016/07/31 23:33:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月30日 イイね!

東北の旅(石巻ドライブミッション)

かれこれ2週間前のことですが・・・・

毎年参加しています、
チンクコロコロ石巻オフ会

今年は夜勤明けの直行です。

不安の幕開け・・

まずは、福島のランチめざして走ります。


ノンストップで福島まで行かれる訳がではないので、
お約束のこれでファイト一発?



なんとか無事に福島入り・・・・福島は暑い!!!
ノンビリしていると、既に準備万端の大食い達に怒られますので早々にお店の中へ・・・・
みなさんこれから大食い大会でも開催されるような意気込みですな~
運ばれてきたものは・・・


お皿の上にはバカがつくほどデカい!!!
 サラダ
 トンテキ
 ハンバ~グ~
 ナポリタン


店内のお客様から視線が熱い!
ライスは付きではありません。
ライス付いたらギブアップします。

久しぶりに素直に旨いと感じた!
これは東北道降りて食べるべきだね。
ビストロはるかぜ最高!!!


TETUさん、ありがとうございました。


お腹いっぱいになった大食い達は昼寝するかとおもいきや
閖上に行くことになっていた?

不安が大きくなるが、ヤホーナビでスマホに向かって閖上(ユリアゲ)と伝えると・・・・

売り上げで検索されるぅ~~~
なんどやっても・・・・

とりあず手入力で検索し出発!

どのくらい走ったかわかないが、途中SAへ休憩しながら到着。


こちらも町がなくなっていますね。
見渡す限り、民家はなく工場などの建物だけですね。
早くもとの町が戻ってこれるように、お手伝いできたらなと思っています。

恐ろしい津波・・・・・
怖いわ~



?????

くまモンみっけ!


さー
お腹も減ってきたので?ロッソさんへ


クルマ、バイク好きが集まるお店。
しばらくすると、どんどん人がやってきます。
みなさん思い思いのことを話せる空間。

料理も美味しいんだよ。


ずいぶん、ゆっくりさせていただきました。
ありがとうございました。


この後はユウさん宅で爆睡させていただきました。

オフ会当日は牡鹿半島にある、
晩餐間サン・ファン館に集合。

途中から雨が・・・


サン・ファン館を見学したあとは・・・・昼食!
少し走ったところに、日本料理「瑞幸」です。


駐車場はごらんの通り。

お願いしていた、こちら!

何杯でもいけそう。大葉は苦手です。

この後は万石の里(高政)
また食べますよ。


こちらでは「かまぼこ」を焼いて食べました。
自分で焼きますよーアツアツでしたね。


美味しかったのお土産も買いました。

この後は最終地点の「女川駅」

テレビでおなじみのこちらも見学しました。

ん!さんまパン!!!


この後は近くの小学校の駐車場に集まり、ご挨拶。
そこで、素敵な車がいらっしゃいました。
じっくり拝見させていただきました。





チンクだけ集まり解散となりました。
皆さんお疲れ様でした。



この後はCaoruさんプレゼンツの花火大会を見に行く予定でしたが、
車を停められるところがなく、遠いところに停められましたがね~
花火は諦めちゃってしまいました。
Caoruさん、すみませんでした。

その夜は仙台市内に戻り。
仙台と言えはこれですね。



牛タン食べてホテルに帰り、この日もばたんきゅ~となりました。



最終日は初となる山形県へ
天気もよし!

集合場所のコンビニへ
初めてユウさんのセブンを拝見しました。



緩やかな山道をしばらく走ると、そこは山形県でした。
それほど、遠くないですね。


いやー暑いといえば
こちら!朝食ですかね。
開店前に予約して食べる価値ありですね。



お昼は山形と言えば、これこれ!
美味しいねー
暑い時はいいねーまた、食べたい!



最後の〆はこちら!
バテバテのクタオさん!



皆さん
きちんと挨拶できなかった方もいらっしゃいましたが、
いろいろとお世話になりました。
楽しく美味しい旅となりました、ありがとうございました。

Posted at 2016/07/30 18:18:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「瑞牆山に登ってきました。
今回も天気はバッチリ👍
紅葉🍁も👌

でも太ももは悲鳴をあげてますが…
明日…車運転できるのか(^^)」
何シテル?   11/02 20:25
2014年3月にラウンジ1.4Lからアバルトに乗り換えました。 左ハンドルにしようかと思いましたが、日本だと面倒なので右ハンドルにしました。 久しぶりの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

男性トイレの個室時間が長くなっている件について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 23:07:08
FIAT500S用マフラー試乗(試聴)会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 22:27:29
 ダスティ見つけた(^^)V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 23:03:36

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
チンク(1.4ラウンジ)で走りの楽しさを、数年ぶりに復活! 蠍の毒にやられながらも、約5 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
ぶらりと寄ったディーラーで出会い、即購入を決めてしまったのが始まり。 最初は”ノーマル ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation