• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めんての助のブログ一覧

2010年10月18日 イイね!

やっちまったー(=_=)

やっちまったー(=_=)やっちまったー

おとといになるんですが、単独事故しました(=_=)

その日は仕事で朝6時起きで福岡に行ってました。
っで、その福岡から大分への帰りに高速で路肩に乗り上げるという地味な事故を起こしました(~o~)
原因は居眠り。
幸い、周りに車もいなかったので、他への被害はなかったです。

乗り上げたあと、車から降りてませんが、バーストしてるのにはすぐ気が付きました。
煙も、湯気もでてなかったので、自走できると判断。

高速なんで停まるわけにもいかず、出口が近かったのでバーストしたタイヤでトボトボ路肩を出口までハザード出して走りました。

一般道に下りて車を観察。

見た感じ大したことなさそうですが、ボンネットが開きません。
どうにか開けてみたら、エキマニにラジエターが当たってました。
前から縁石に乗り上げたので、下回りを打ってバルクヘッドごと後ろにさがってるみたいです。




家まで150キロくらいのとこで事故したのですが、とりあえず保険についてるレッカーを手配。
大分までレッカーできるのか??
聞くと、100キロまでは無料で、超えた分は1キロ500円らしい。
福岡で事故したので、最寄の修理工場まで運んでもすぐ直るような修理じゃないのでレッカーで大分に帰ることに。

レッカー代は、レッカーのドライバーと交渉したら20キロまけてもらって1万5千円で済みました^^;


居眠りですが
前日、仕事がかなり遅くなり仕事が終わったのが2時、寝たのが3時、6時に起きて福岡へ・・・

ちょっとハードすぎました。
いつもは眠る前に休憩するんですが、停まれるところを探してる間に・・・ちーんです。

なにより、車をキズつけてしまったのが悲しいデス(>_<)
しばらく超ブルーでした。

わたしの見たところ、足回りは大丈夫そうなので修理の方向で進めていきます。
車両保険に入ってないので、修理代を浮かせるために今日からできるだけ自分でやっていきます。
Posted at 2010/10/18 10:06:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | EK9 | クルマ
2010年10月15日 イイね!

ブレーキキャリパーOH

ブレーキキャリパーOH休日を使って、EKのキャリパーOH&ブレーキパット交換しました。
OHと書いて、オーバーホールと読みます。
ホークスファンの方は王と読み間違わないように。

キャリパーに特に問題はなかったのですが、15万キロ超えてるし中古車なんで、いつオーバーホールしてるか分からないのも不安なんでやってみました。
分解した所、状態は良い感じでした(^^)v

純正パットは炭化してたので、ラムズの600℃対応のパットに交換。

パット交換はついでなので大したことないのですが、キャリパーはなかなか面倒でした(~o~)

特にリアキャリパーが、同僚の高橋くらい面倒。
サークリップ外したら、スプリングで部品が飛び出すというパニックな構造。
もう、リアキャリパーは復元出来ないかも・・・とか思いながら作業してました(笑

詳細はまた整備手帳にUPしていきます。


PS  

高速を180キロで巡航するアルファードに遭遇。いつの間にか追い越してました。

PSP

昨日も同じような内容のブログを書いたのですが、何故か消されてました(~o~)
Posted at 2010/10/15 00:23:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | EK9 | クルマ
2010年10月11日 イイね!

初公開

初公開初公開。

マイツールワゴンです。

今日も散らかしてますねぇ(~o~)

どんなに散らかしても、使い終わったら必ず全部片付けてます。
ええ、工具って無くすと高いですから(>_<)

ツールワゴン買った直後は、使い終わった工具は全部拭いてから片付けてましたが、今はそこまでしませんねぇ。
工具は古いモデルのKTCが多いです。
よって、現代のピカピカした工具はあんまり入ってません。

ピカピカの硬い金属で出来た工具も良いんですが、やわい金属で出来た古い工具が手に馴染むんです!!
でも、ピカピカの工具ってカッコイイよね(~o~)

ピカピカした工具に入れ替えようか考え中です。
磨くのが好きなもので。


PS

この前買ったリューターとか、ピストンスプレッダーとかもこの中に収まってるんですが、最近重くなってきて動かすとキャスターが辛そうです。

PSP

時間があったら、EKのキャリパーO/Hしたいです。

PS2

ピストンスプレッダーはまだ箱に入ったままです。
Posted at 2010/10/11 00:11:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2010年10月09日 イイね!

ビートにロールバー

ビートにロールバージョイフル1回で取り付けしました。

ビートの4点ロールバーです。

よく一緒にお山に行く、オーナが35歳のビートです。

35にもなって、ビート買って、直管にしてロールバーまで組むとは思わんかった・・・っと、つぶやきながら一緒に作業。
フロアに何箇所か穴を開けるんですが、さすが軽カーです。鉄板の厚みが1ミリくらいしかないです。
普通の電気ドリル&ホームセンターの刃でバンバン穴が開きます。
適当にあて板も作って取り付け完了♪

これで転んでも大丈夫と喜んでおりました。


その時ついでにEK9のレゾネーターを外しました。
効果は分かりませんが、調子も良いし、レゾネーター1キロくらいあるので外した方が良さそうです。
吸気音よりも、排気音が大きくなった気がします(^^ゞ
Posted at 2010/10/09 22:44:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ひとりごと | クルマ
2010年10月06日 イイね!

行ってきました

行ってきましたHSRの走行会に行ってきました(^^♪

朝6時前に起きて、2時間半かけて熊本へ。

25分×2回の予定でしたが、ファミリー走行の申し込みがなかったらしく
25分×3回走れました♪
そんなにちからおっぱい走ってないですがw

1回目
EK9で初めてのサーキット。
HSRというサーキットは2輪で走ったことあるので知ってましたが、EK9で走ると車って曲がらんと強烈に思いました。
自分が、免許取立てのシロートが運転してるような感覚でした。
ビートにちぎられる。

2回目
上がりすぎた空気圧を適正にして、減衰を強めにセット。
ラインが分かってきてタイムが安定してくる。
ビートに付いていってみる。

3回目
ラジアルタイヤ装着のEK9がもう一台走っていたので付いていく。
じわじわ離されるが、本日のベストタイムが出ました。
ブレーキがフワフワしてきたので10分くらいで切り上げ。

同じ走行会が今度は来年の2月にあるので、じっくりシビックを仕上げていきます。
キャリパーOH面倒ですが、パット交換の時にやっときたい整備です。

帰りは大観峰に寄って、ツーリングしながら帰ってきました。

なかなか充実した一日となりました(^^♪

Posted at 2010/10/06 23:19:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | EK9 | クルマ

プロフィール

「@もっちゃん#445 Σ(゚д゚lll)すごい台数になりそうですね💦」
何シテル?   09/17 20:11
NA8ロードスター→SW20 MR2→EK9 シビック→AP1 S2000 → AP2 S2000に乗り換えました。 お金をかけずに、速くするをテーマに ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フェラーリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/10 22:44:33

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
この車以外考えられなくなってしまいました。 S2000 AP1がお疲れなので、AP2を入 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
本来は後輪駆動の車が好きなんです。 1013年3月27日納車されました。 ド・ノーマル ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
シルエイティ手放したものの、再びドリフトしたくなり。
ホンダ N-ONE N-ONEわん (ホンダ N-ONE)
S2000だと行けないとこが多いので 増車 でも、結局 サーキット走っちゃうSTYLE

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation