• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FNC144改のブログ一覧

2012年07月29日 イイね!

個人的雑感

個人的雑感大復活祭から一週間経過し、公式発表や感想、動画もあがってたりと様々ですが、貰った画像などから感想をば。






当日のナカーマ達。 

通称「ナイトメア」   名前は有るが 「チーム」 とゆー自覚は無い。
             時には面子(隊員では無い)同士すら陥れ・貶めるトンでもない連中
             てぇちょー(隊長ではない、決して)自身が進んでそうだから始末におえない。

参加者10名、行方不明者・途中離脱者無し。

基本四駆コースなんで山岳戦になるのはおりこみ済みでしたが、日ごろからナマッたオサーン共ですから相当キツかったよーですね。
翌日の筋肉痛に悩まされた方も多かったのでは?



某マグナ氏に「徳」を吸い取られて負傷

参加断念

泣く泣くカメラマソ の二人。

某マグナ氏はその「徳」ポイントを使い切るコトで「奥様」の許可を得られたとか


近々、両名とも謝罪と賠償を要求するニダそうです。


準備会公式発表によると、参加者総数59名。
実はこのくらいがキャパ的に一番正解に近かったんじゃないかと。
戦力割り振りとか緩急付けやすいですし。

後は、
管理者様の許しがあれば「戦死者勇退ルート」が欲しいところです。

運営・進行に関して、現状取り立てて提言は有りません、
寧ろ状況中の

「味方誤射」
コール後の「オーバーキル」
離脱中の戦死者への「ダブルキル」

この辺の各員一層の配慮が・・・

マーカーとか確認してからでもゲットチャンスはありますよ。


-今日のアレなおまけ-





















まーすぃかいちょ様。
御自身のチーム定例予定を急遽復活祭に振り替えたそうで。

なんでも
「我等が参加しなくてどうする!」
                     だとか。

いやしかし、 この漢 ノリノリである。

次回開催ももうすぐアナウンスがあるでしょう。

で?
今後、このゲーム会の正式名称はどーなるの?
Posted at 2012/07/29 14:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | さばげー | 日記
2012年07月22日 イイね!

みんな、オツー(´▽`)ノシ

本日はコンバットドール大復活祭in奥山デイズに参加してまいりますた。

現地の様子や収めた画像なんかは、また次号…。
まずは参加された皆様、運営スタッフ様、フィールド管理者様お疲れさまでした。m(__)m

いやぁ、初めてのショバなんで、気温や湿度・路面コンディション等々不安な面もありましたがどうして、満喫することができました。
既に腰が痛いですけど。

個人的にはマイ車両が入って行けるレベルの進入路だったので助かりました。


Posted at 2012/07/22 19:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | さばげー | 日記
2012年07月15日 イイね!

百聞は・・・

百聞は・・・一見にしかず。

まさに言葉どうり。
本日は来る 22日 開催の

「コンバットドール復活祭 IN 奥山デイズ」

の下見に有志を募って行って参りました。

本日はちゃんとしたJEEPの愛好家の方々がエンジョイされてたので
お邪魔にならない程度の確認・フィールド内を歩いて検分させて貰い、
往復2時間程度で午後はいつもの豆丸会(反省会)

後半はイ中禾火さんも合流しまして、結局いつもの取り留めのない話題に花が咲くことに。

今回初投入予定の G&G FNC (GF76) のホップ調整とかもしなくちゃなんで。

で、私見ですが。冗談ヌキに 進入路がキツイ でした。
臨時駐車場までは普通乗用車(非四駆)でも無難ですが、
それ以降は進入路自体が 四駆コース といっても過言では無い気が・・・
コリャジムニー無双ダナ。

ワタシノユソウシャデダイジョブカシラ?

Posted at 2012/07/15 19:48:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | さばげー | 日記
2012年07月13日 イイね!

憂のみ。

憂のみ。本日はワタシが月イチの検査とゆーコトで、ついでにインプの12ヶ月点検も済ませてきました。

オイル・フィルター等々交換し、気になってたワイパーの異音(+α)も相談することに。

1~2時間所要とのコトでしたので、時間つぶしに金融機関と最寄の書店まで。

買い忘れてた YA 8月号 と 偶然見つけた ヨルムンガンド 傑作選 を衝動買い。

件のワイパーはブレードの劣化もさることながらワイパーリンクの劣化(磨耗?)らすぃ・・・
どーせベルトの交換も頼むし、ついでに部品を取り寄せてもらうことに。

後日再度持ち込みしよう。

んで帰りにローソン寄ったらこんな予告が。

あら、豆丸さん今回も蚊帳の外ですね。



ボケ老人 さん お友達のお誘いありがとうございました。

基本こんなカンジで シモのゆる~いブログ主 ですがよろしくおねがいしゃす。

あ、紹介してらした転写ステッカー注文するの忘れたッ。 ぐぬぬ。
Posted at 2012/07/13 17:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月09日 イイね!

運転任せると「楽」ダネ。

運転任せると「楽」ダネ。放置するとネタが腐ってしまうので。

7/1は兄者・豆丸さんと浜松までVショーに行って来ました。
ついでに豆丸さんたっての希望で、
アキバのレンタルショーケース巡り
「沼 ACT-Ⅱ」も。
やっぱり色々と買い込んでたよーですがソコはスルーしてあげるのが武士の情けかと。


当日、朝7時にはワタシの自宅に来るはずの豆丸号・・・
まてど暮らせど到着しません。

どーやら 寝坊して食パンを咥えながら走ってきたヒトが居たそうです。
曰く。 

兄者「目覚ましが鳴らなかった」 

そうで。 へー ソレハ タイヘン デシタネ(棒)

ま、置いといて。

最近の

Vショー>>>>>越えられない壁>>>>>黒穴

歴然たる戦闘力差を数値化したよーな人ごみ。ラディッツもビックリです。


















お目当ての品々。半分以上は閣下よりの依頼品。
これだからイベントはやめられません。


 明日香縫製新作 COSPA製より出来がイイとわ。
ソコにシビれる、憧れる。 余談ですが、会場に居たどんな有象無象み〇どる連中よか                         明日香のオネーサン が一番かわいかった点については又 後日。
      これだからイベントはやめられません。


一枚1980エソで売りつけよーとする密林からの矢のよーな催促ともオサラバ。

なんと会場には適正価格(ド定価)で陳列されてるジャマイカ!!
即買いです。
大人買いです。
後に 草木一本 残しません。
むしろもっと欲しいくらいです。
これだからイベントはやめられません。

バーカ バーカ。密林のブックセ〇ター〇〇〇 シンジマエ。

ホントはELCAN M145 実 とか
     EO Tech 553 557 実 とか有ったらなぁ・・・と意気込んできましたが、
幸いお目当てのタイプに出会わず結局この有様です。

思いのほか会場に長居した為、アキバ着は2~3時になってしまい、雨にも祟られ・・・

















それでも、せめてもと「王国民 御用達」の某店へ。
一見 塩ラーメンと見紛うほど澄んだ中華そばでした。
うまいです。 スープに薄く張った油のおかげか、最後まで冷めずに頂けます。

次回は9月開催の様ですが、どーしよーかね。



豆丸さん  長時間の運転お疲れ様でした。
PASMO買ったし、これで一人でもアキバに行けるよね。

Posted at 2012/07/09 17:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なる遠出 | 日記

プロフィール

「近隣開催 http://cvw.jp/b/698721/47992256/
何シテル?   09/25 23:31
FNC144改です。 よろしくお願いします。 ラリヲタでミリヲタでアニヲタで・・・ どーしょーもねぇなぁ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8 9101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

あけました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 21:29:29

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
おもえば半生を共にして来たんだなぁ。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
絶賛大放置中。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation