• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mitoriのブログ一覧

2025年06月01日 イイね!

61の日

61の日かなり久しぶりの投稿です。ここのところROMすらできない状況でしたが6月1日は61の日ということでGX61のお手入れをしましたので記録としておきます。



他の車から電気を拝借してエンジンをかけます。
ディーゼルターボに見せかけて1Gが収まっています。
半年ぶりくらいでしょうか。
一度エンジンがかかればスムーズにアイドリングします。アクセルにも反応して回転が上がるのでとりあえずは安心です。




イルミネーションが何とも心和む色合いです。
エアコンのコンプレッサーも生きています。




この世代のチェイサー はエンブレムの書体が独特で味があります。私は気に入ってます。

前から見るとLX65、後ろから見るとSX60、内装を見ると判断に困る正体不明な仕様ですが正真正銘GX61です。

もう何年も持っているだけで走らせていませんが、またいずれ日の目を当ててやりたいと思います。

話変わって、LX100チェイサー アバンテターボは一時抹消して保存しておくことになりました。
100系になるとディーゼル車の生産は激減し現存車も相当に少ないと思いますのでひとまず残しておくことに。
洗車をして屋根の下でカバーをかけて寝かせておきます。




Posted at 2025/06/01 21:34:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月06日 イイね!

黄金週間

世間一般はゴールデンウイークと言って家族総出で里帰りなり旅行なりお出かけする時期らしい。
我々の業界では昔ならこの時期ならではの仕事が舞い込むことがあったが近年はそれも無し。
4/30、5/1、5/2は平日なので通常の業務をこなします。2日は20時まで仕事した。
そういえば4/30は所属団体の総会だった。今年度初総会。4/30も総会から帰って23時まで仕事したな。ともかくこれから6月末まではおそらく毎週のように総会が続くので忙しい。
黄金週間の少し前、岡山の倉敷に仕事で行くことがあった。早朝に出発して9時現着仕事開始。昼までに仕事を終わらせて何か地元ならではの食を味わおうと思いえ『びめしや』に行ってみることにした。



食べたことないので一番オーソドックスな感じのえびめしプレートをオーダー。



どうやらソースやきめしのようだ。色は濃ゆいけど味は程よく食べやすい。
ワンプレートにサラダとハンバーグが載っていてスープとアフターコーヒーが付く。これで十分。

黄金週間前半は遠出せず以前立ち寄って味とコスパが良かった台湾料理屋へ行ってみた。
相変わらずの塩対応に余計エンターテイメント感を感じる。
ついうっかり台湾ラーメン麻婆豆腐定食をオーダーしてしまい胃袋が限界に達する。台湾料理屋は接客は塩対応だが料理のボリュームと価格はサービス精神旺盛だから要注意だ。
見た目で満腹になってしまって写真撮り忘れた。

黄金週間後半はやはり遠出せず蕎麦屋へ。

ここはイカの天ぷら推しらしい。
折角なのでイカの天ぷらが付くこちらのメニューをオーダー。



プレーンな割り子、山芋、イカ天の3段。これで十分。
こちらの蕎麦はコシとのど越しに重きを置いているようだ。かと言って蕎麦の風味も控えめながら楽しめるようになっている。

ここまで車が登場していない。みんカラなのに最近は食ってばかりだな。

黄金週間最終日、ドライブも車いじりもしないけど近頃放置気味のGX61とLX100のお手入れだけしておきます。



GX61はカバーを掛けているので汚れ無し。室内も除湿剤のおかげで湿気もカビも無し。エンジンを掛けて30分くらいアイドリング。1G-EUが安定して回っております。現存数の少ない2代目チェイサーセダン。中々行動復帰とは行きませんがとりあえず保存しております。
LX100は屋根の下に置いてはいるもののカバーを掛けていなかったので砂埃、黄砂で汚れていました。綺麗に洗って、こちらもエンジンを掛けておきました。
ディーゼルはそもそもの生産台数が少なく大多数が海外へ輸出されているようなので日本での現存数は極僅かだと思われます。比較的初期ロットのアバンテターボ。寒冷地仕様、リヤワイパー、フロント熱線、TRC、LSDが装着されています。





大きな傷へこみは無いのでそれなりに小綺麗ではあります。
シルバーメタリック、ツアラー外装なのでシックなスポーティセダンの装い。
アバンテを装ったツアラーV風のアバンテというまわりくどい仕様。
折角なので近日中にカバーを用意して掛けておきましょう。

最後は明日からまた働いてもらうアベンシスの洗車をして自身のアルコール洗浄をしたいと思います。
Posted at 2024/05/06 21:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月23日 イイね!

年末年始の記録

前回投稿から2ヶ月も経ってしまいました。

もう既に2月も終わりかけておりますが、この年末年始から年度末にかけては本当に夜の会合、会食の機会が多いです。

そんな中でもプライベートな会食は楽しいものです。

よそのおっさんが呑んだ話なんかどうでも良いかと思いますが自分の記録として。

年末は年の近い仲間内を集め地元で有名なこちらへ。



この日、私は8人で訪れましたが席数が限られていますのでこの日は我々だけの貸し切り。



お料理はどれも素晴らしいものばかりですがおかげでワインを4本開けてしましました。



このように開けたワインが並べられていきます。

翌日お店のSNSに開けた4本が掲載されていました。

そして年明けは震災と飛行機事故の騒動で世間が落ち着かない状況ではありましたが、以前からお約束していたお客様(東京の母)をお連れして地元をご案内しておりました。

夜は老舗のこちらへ。




メニューが一通り揃っていて、更にちょっと変わり種もあるのでいつも頼りにしています。



この日のワインはお客様(東京の母)のご希望でセドリックじゃなくて小公子で乾杯。

深酒せずにほどほどにで帰路につきました。

翌日は私は少し業務があったのでお客様(東京の母)にはゆっくりめに始動してもらい十割蕎麦でランチ、その後一緒に初詣。

お顔が載せられなくて残念だけど行く先々で綺麗な奥様ですねと褒められるんですけど、お客様(東京の母)とは親子ほど離れてますのよ。だから東京の母(本人自称)。なので、これは息子みたいなもので云々というくだりが何度かあって海が望めるお宿に送り届けこの日はお別れ。

というような私の年末年始でした。

皆様、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
Posted at 2024/02/23 20:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月24日 イイね!

オトナの時間

オトナの時間少し時間が開いてしまいましたが、前回のブログに記していた通り、東京出張の際にお気に入りのワインバーまで足を運びました。
私にとって何よりも特別なオトナの時間開幕であります。
普段はスパークリングワインの類を好みませんが、ソムリエの資格を持つオーナーママを信頼しているので、この店ではシャンパンから始めます。前回はハイグレードなゴッセを出してくれましたが、今回はお手頃なガルノテール。辛口でありながら果実味も味わえるバランスの良いシャンパンです。
チーズスペシャリストでもあるママがチョイスするチーズや生ハム、バケットなど供されるアテも特別な時間に彩りを添えてくれます。
丁度この日は11月の第3木曜日。ボジョレーヌーボも3種類ほど試してみました。その中なひとつはフランスへ渡った日本人醸造家の方が仕上げたものだそうで、他と比べて優劣ではなく繊細さを感じる一杯でした。
因みに今年のボジョレーヌーボの感想をママに尋ねてみたところ『毎年かわいい子が産まれてきてくれてありがとう』だそうで、この答えを聞けただけで私自身の感性も決して悪いものではないと自負できるものです。
この日はちょっと落ち着いた夜だったこともあり一時店を閉めてママと一緒にお散歩。
地元島根県出身の方が営まれているお店に連れて行ってもらってご挨拶。
丁度そこへ私の家の隣町出身という近所のお店の板前さんが立ち寄られたのですが、お名前を伺ったらその方のお父上に我が社も先代の時代にお世話になった方でした。
その上、私が企画させていただいた案件のお客様と小中で同級生だったということで話が盛り上がり後日大変ご丁寧なメールをいただきました。その時のお話で先程まで島根の方がお店においででしたよと伺ったので試しにどなたかなと聞いてみたら私が20代の頃からよく存じ上げている経営者の大先輩の方で、一瞬電話しようかと思いましたが野暮なことになるといけないのでやめておきました。本当に世間は狭いなと感じる1日でした。
その後はママがママと慕うお店で六本木とは思えない値段とクオリティのマグロなどで軽く食事をして、ワインバーの裏のお店にも紹介していただいて、常連さんからの連絡でワインバーに戻ることになり先に店開けて来いって言われてお店に走りママ独り占め時間終了。
軽く飲み直しなから他2組のお客様がはけたのを見計らって私も帰路へ。
今年は1回しか行けなかったけど、また来年も行けたらいいな。
運良く交番近くの道端で休憩中のLS460後期の個タクを見つけ、その日の宿である品川プリンスへ。同じ運賃なので極力JPN等は避けたいところです。



Posted at 2023/12/25 00:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月15日 イイね!

カローラツーリングに乗った

カローラツーリングに乗った先週末は会合があり高知県へ車で行ってきました。
今回使った車は諸事情ありカローラツーリング1.8Sのレンタカー。
マイナーチェンジ前のモデルで初年度登録から4年ほど経過、7万キロ弱を走った車でした。
片道300km強の道のり、ほぼ自動車専用道路を走った感想ですが、乗り心地も良くスタビリティも高く、初めて乗ってもすぐに馴染む感じは流石カローラといったところ。見た目も良いし価格も最近の感覚であればお手頃と言って良いと思うので、これだけでも買って損はないでしょうと言える車です。毎日の通勤や営業用途には向いていると思います。
ネガティブな面、ここ20年くらいのトヨタ直4に共通してエンジンフィールが話にならんほどガサツで気持ち悪いこと、ステーションワゴンとしては物足りないラゲッジスペース、狭いキャビンといったところでしょうか。
サイズ的なことは車格に応じてのことなので致し方ない面はあるにしてもエンジンはどうにかならないものかといつも思います。自分の社用車アベンシスもそうですが4気筒なのに緻密に回っている感が気持ち悪いのです。K型のように重たいけどダイナミックな感じとか、S型のようにバランスシャフト着けてマルチシリンダーとの比較でも遜色ないレベルにするとかならないものかと思いますが、それならハイブリッドをどうぞということなのでしょう。ハイブリッドならモーターを多用する領域はなめらかですし重量増も乗り味に良い方向に変化を与えて走りの印象が異なるので。
今後、社用車代替の際は仕方なくハイブリッドを選ぶでしょうが、プライベートではまだまだマルチシリンダーに乗っていたいと思います。
Posted at 2023/11/15 21:00:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「江戸へ来たついでに今日はこちらへ。
お取引先様が多数出展されているので覗いてきます。」
何シテル?   11/17 11:00
mitoriです。 車は商用車と高級車に限ります。 車暦を見てもらえばお解かりいただけると思いますがかなり思考が偏ってます。乗用車はトヨタの6気筒FR以外乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

庶民でも維持できる高級車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 19:58:08
今年度に発売30周年の車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 22:21:35
トヨタSAIの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 23:49:07

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX101後期型の珍しい3リッターのチェイサーです。 どうやら生産台数は300台に満 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
仕事で使っている社用車です。 積載量、乗り心地、質感共に概ね満足しています。 軽めで ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
チェイサー アバンテ ディーゼルターボです。 強大なトルクで出足から力強い走りを見せてく ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
弟2号のGX105に不具合が発生。タイミングベルト交換時期も近く結構な加修費用がかかるの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation