• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mitoriのブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

101の集い

101の集い昨夜のこと、stereo boy氏と密会をしておりました。

JZX101後期型を並べてニヤニヤしているオッサン二人は周りから見るとかなり怪しいだろうと思います。

1999年式とX110型マークⅡが登場して以降の限りなく2001年式に限りなく近い2000年式を比べてみると以外にも変更が加えられていたりして驚きます。




チェイサーの後期型3リッターは地元にはおそらくこの2台しか残ってないでしょうから全国でも最後の2台になるまで持っていようと思います。


Posted at 2016/06/26 19:21:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月11日 イイね!

メーカーオプション

以前から計画していたJZX101へのクルーズコントロール取り付け作業を行いました。


予想通りストップランプスイッチの交換とクルーズコントロールスイッチの追加で動きました。

スイッチを入れると緑色のランプが点きます。

ただし、実際の取り付けに当たってはハンドル裏側のカバーにクルーズコントロールスイッチを取り付ける穴が必要ですのでカバーも交換しなくてはなりません。
これがクルーズコントロール無し


これがクルーズコントロール付


JZX110とかJZS17#以降だとこのカバーも共通のようですがそれ以前の時代は作り分けられています。当時も不景気と言われていてX8#辺りと比べると随分とコストダウンの跡が見えますがそれでもまだまだ良い時代だったことがうかがい知れます。

そんなわけで電子スロットル仕様のアバンテG、グランデGにはこのように簡単かつ安価にクルーズコントロールの取り付けが出来ます。
Posted at 2016/06/11 19:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月14日 イイね!

お手入れ

朝一で今日の仕事を片付けて、穏やかな天気だったので61セダンの埃を掃い外に出してみました。



基本的に屋根の下で更にカバーを掛けているので綺麗です。
状態は良いので公道復帰させたいものです。

それと、カラードバンパーにした場合をイメージするためにバンパーの一部に白いシートを貼って眺めてみました。



なかなか良さそうじゃないですか。

次回登録のときは偽アバンテ仕様にしようと思います。
Posted at 2016/05/14 19:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

今後の予定

さて、手持ちの車の今後の予定ですが、本日このような物が届きました。





箱から中身を出してみると






純正の本革巻きステアリングホイールです。

現状、車についているものが特別痛んでいたりするわけではないのですが然オークションで見つけて綺麗な物だと思ったので入手してみました。
届いてみて驚いたのがおそらくは未使用品であろうということ。新品とか未使用という表記はしてなかったのですが嬉しい誤算でした。
それとこれにはクルーズコントロールスイッチが付いております。このスイッチが付いた状態のものだというのが入手した一番の理由です。スイッチ単品での入手取り付けも可能ですがステアリング側の加工等面倒が少ないのが魅力的です。JZX101後期型は電子制御スロットルなのでスイッチ類の追加でクルーズコントロールが使えるのではないかと前々から思っていたのですが、クルコン付きJZX101のエンジンルームを見るとクルコン用のアクセルを引っ張る装置が付いていなかったのでこれはいけると確信し車屋さんにエンジンコンピュータとクルーズコントロールの配線図を送ってもらって調べてみました。やはりJZX101後期型はクルコンスイッチの追加とストップランプスイッチ(2ピン→4ピン)の交換で良さそうです。
明日にでもストップランプスイッチを注文しておこうと思います。
因みにJZX101後期型以外ではJZX100のGグレード電子制御スロットル付(VSC付)だと同じ方法でいけるようです。スペースビジョンメーターとVSC付の2500標準グレードも多分同様だと思います。後期型ツアラーS、ルラーンSも電子制御スロットルですがこれについては解りません。
その他の仕様と前期型に関してはJZX101、JZX100共にクルコン用のコンピュータとボンネット内でアクセルを引っ張る装置が必要になりますが部品が揃えば後付も可能です。

話は変わって年度末で一時抹消したGX61セダンですが現状オルタネーターがダメになっている以外は特に問題なく費用捻出できれば復活は難しくありません。
ただ、廉価グレード外装も渋くて良いのですが憧れのアバンテ仕様も捨てがたいものがあります。
ちょっとイメージ図を作ってみました。



カラードバンパーにしたらこんな感じになるようです。
後期型アバンテはソリッドホワイトだとスーパーホワイト外装ディープマルーン内装なのですが廉価グレードはモントルーホワイト外装ブルー内装となります。唯一XGエクストラのみモントルーホワイト外装ディープマルーン内装になります。
私のはブルー内装なのでバンパーを白く塗ってもなんとなく違和感があるのですがそれでもカラードバンパーは悪くないなと思います。当時はSXLやXGのバンパーを塗ってアバンテのエンブレムを付けていた人も居たようです。アバンテのエンブレムとホイールキャップは持っているので次回路上復帰の際にはアバンテが買えなかった人のふりでも楽しもうかと思います。

Posted at 2016/05/08 22:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

JZX101購入まで

年末にアリストを手放し、暫くは車を持たないつもりでいました。
理由は特に有りません。
社用車でマークⅡクオリスもありますし特段不便なこともありませんでした。
そは言っても長年複数の車を用途ごとに使い分けていたのでなんでもかんでもステーションワゴン1台というのはなんとなく嫌なものです。
ミニバン買った人が荷物が載せられていいとか人が乗れていいとか言ってますがそんなこと所有期間内で何回あるのかね?と言いたくなります。
なのでやはりセダンを購入することにしました。
居住性、品質、乗りやすさなどを考慮して、当初はセルシオを検討するも、以前から乗りたくても機会に恵まれなかったチェイサー最上級グレード、アバンテG3.0が気になります。
そこで探してみることに。
理想の仕様は後期型ダークグリーンかパールツートンのムーンルーフ無しです。
探すと出てこないのが希少車。探してないときは見かけるんですけど。
とりあえず程度以外の色とか細かいことは置いておくことに。
しばらくオートオークションにかじりついていると出てきました。
シルバーでフルノーマル、3万キロ台という程度の良さそうな1台でした。
希望の色ではないにしても無難な色ですし某氏と同色同グレードで並べるのも悪くないなと思いました。
早速入札するように依頼しておきましたが、1回目は出品取り消し、2回目は回線が繋がらず他の誰かに落札されてしまいました。
今回色々と調べてみると生産台数が思っていた以上に少なく中々めぐり合えないのも納得しました。おそらくまともな状態のものは数えるほどしか残ってないと推測されます。
これでまた当分の間は出てこないだろうと一時は忘れかけていましたが1ヶ月ほど経ったころでしょうか今度はダークグリーンで5万キロ台という理想に近い仕様が奇跡的に登場。査定書を見ると不安になるほど色々と書いてありましたがとりあえず落札して現物みてから考えることにしました。
後日、無事に適正な価格で落札し現物を確認すると結構程度が良いので安心しました。
外装こそ左フェンダー、リヤバンパーをリサイクルパーツで交換しましたが機関は毎回ディーラー整備の上物でなんと何もしなくても車検を通せる状態でした。
念のためベルトとオートテンショナーは交換しておきましたが出費が嵩張ることがなくて良かったです。
その後は年度末で私自身が忙しく身動きが取れない状態でしたので4月に入ってから登録してもらい先日納車の運びとなりました。
因みに先に登場したシルバーとは車台番号が1番違いでした。後期型はシルバーが多いような気がします。
程度の良いダークグリーンが出てきたのは運がよかったとしか言いようがありません。
できるだけ永く愛用していこうと思います。

Posted at 2016/04/17 22:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「江戸へ来たついでに今日はこちらへ。
お取引先様が多数出展されているので覗いてきます。」
何シテル?   11/17 11:00
mitoriです。 車は商用車と高級車に限ります。 車暦を見てもらえばお解かりいただけると思いますがかなり思考が偏ってます。乗用車はトヨタの6気筒FR以外乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

庶民でも維持できる高級車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/02 19:58:08
今年度に発売30周年の車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/02 22:21:35
トヨタSAIの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 23:49:07

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX101後期型の珍しい3リッターのチェイサーです。 どうやら生産台数は300台に満 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
仕事で使っている社用車です。 積載量、乗り心地、質感共に概ね満足しています。 軽めで ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
チェイサー アバンテ ディーゼルターボです。 強大なトルクで出足から力強い走りを見せてく ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
弟2号のGX105に不具合が発生。タイミングベルト交換時期も近く結構な加修費用がかかるの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation