
今日は土曜日夜勤
ななつ星に着いて行きます
長崎本線、超有名ポイント第2弾
ななつ星通過2時間前に到着
もう、5、6人で場所取りされてます
かもめ14号
35mm換算60mm
青空が綺麗だなー
干潮かな?潮が引いてる
山にのろし上がってたっけ?
まだ、日が当たってませんね
画角を変えて
かもめ13号
35mm換算150mm
う~ん、なんか、かっこ良くないなー
さらに画角を変えて
かもめ15号
35mm換算200mm
さっきよりいいけど、まだ、いまいち
右側の黒いプラスチックのカバー気になるー
作戦変更、カメラを上に振ってタイミングを早めて見ます
クモヤ443
あんまり好物ではないですが、なんとなくラッキー
てか、この人たち、なんで、この列車が、
今日、何時何分にどこを通るって知ってるの
同じ画角で
かもめ20号
追いですけど、教科書通り、このタイミングが一番カッコイイね
でも、黒いプラスチック外したい
いろんな邪魔物外すには、やっぱ、縦位置かな
っで、ななつ星は8両、どう撮ろうかな~
せっかく青空が綺麗だから入れたいなー
最後の練習列車、かもめ17号
最初に戻って、35mm換算60mm
右の船を入れようとしたけど、電柱が邪魔でギリに
下の草、気付かなかったのかな
っで、
キターーーーーーーーー
ななつ星、本命
35mm換算70mm
何を血迷ったのか
どうしても綺麗な青空を入れたかったのか
ズームして更に青空を多く入れてしまいました
お陰で先頭車両はフレームインするのは、ここまで置きピンまで来てない
ビエーーーーーーーン
もっと広角で手前まで引き寄せて撮るべきでした
後から見て愕然、撮った時は見てません
追っかけるから
おっかけ中
東園に向かうも30秒遅れタッチの差で行ってしまわれました

ビエーーーーーーーン
あーーー、こんな綺麗な青空の下で、ピッカピカに輝くななつ星、撮りたかったなー
途中、後から来たおっかけの人達に抜かれました
さすがにフルブーストには出来ませんよねー
2時間棒に振りました
泣きながら第1ポイントに戻ります
順番は左右しますが、午後になって日が当たりだしたので、ここで撮影
かもめ28号
官兵衛ラッピングでした
残念ながら、風が強く、水鏡ならず
撮った時は、最後が切れたと思ってましたが、マグレで入ってました
っで、2番目に行きたかったポイント
こんな綺麗な青空
お願いだから・・・
咲いててくれよー
かもめ25号
菜の花の絨毯を駆け抜ける白いかもめ、更にバックは青空
(注意、この構図は上手い人のまねです

)
35mm換算28mm、標準ズームでカツカツですが、
マグレで6両入りました


スコシキレテル?w
菜の花は3分咲き位でしょうか、満開の時にもう一度訪れたいです
あ~~、春が待ち通しい~
Posted at 2015/02/15 20:20:23 | |
トラックバック(0) | 日記