• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃ~ぽんぱぱのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

まさかの連チャン(^_^)v。

まさかの連チャン(^_^)v。というのは、瀬戸大橋の与島に2週連続で立ち寄ったということです(^_^)。

先日の連休の帰省の際の復路(11/4(月))と10日(日)になります。


下の娘が瀬戸大橋開通25周年記念の全国小学生絵画コンクールに応募していて、残念ながら最優秀賞と優秀賞には選ばれませんでしたが、佳作に入選したとの連絡を受け、その副賞を受け取りに行くことになりました。


帰省の際に立ち寄った時には、最優秀賞と優秀賞の作品がすでに掲示されていて、自分の作品がなかったとしょげていましたが、先週の木曜日に封書で参加賞、賞品とともに渡ってみたで賞引換券なるものが入っていました。

その渡ってみたで賞というのが、瀬戸大橋のシンボルキャラクターであるせとうちわたるくんというぬいぐるみでした。先着100名ということで、もしかしたらないかもと思いながら、日曜日に与島に向かいましたが、まだ15番目でした。

今回このコンクールに応募して、このわたるくんの存在を知りましたが、こんなキャラクターができていたとは、ぜんぜん知りませんでした。

よくよく調べてみると、わたる便りというブログまであって、ゆるキャラグランプリにも参加しているとのことでした。





送られてきた佳作入選のお知らせです。画像撮り忘れましたが、参加賞のコンクールロゴ入りクリアファイルに入ってきました。







参加賞のクオカードです。







副賞のせとうちわたるくんのぬいぐるみとともに記念撮影です。お見せできませんが、とても良い笑顔ですヽ(^o^)丿。

グリーン、イエロー、ピンクの3色の中から好きなピンクを選びました。







いただいたわたるくんです。25周年記念のストラップが付いていました。ストラップの後ろには、コンクールのロゴが入っていました。

相当気に入ったみたいで、夜は一緒に寝ています(^_^)。







今回の主役は娘ですが、一応車も記念撮影を。

Posted at 2013/11/12 19:07:38 | 日記
2013年10月31日 イイね!

有効期間満了日にビックリ(@_@;)。

有効期間満了日にビックリ(@_@;)。というのはミニカちゃんの車検のことです。昨日でした。

何を思っていたのか、期限が1ヶ月先だと勘違いしておりました(*_*;。

先週末の土曜日にそれに気付き、慌ててユーザー車検の予約をしました。

週末は予定が詰まっていたので、とりあえず洗車だけに。




整備点検は、車検前日の夕方に2時間ほど掛けて行いました。

手洗いで優しく洗車してあげているので(笑)、外見は18年車には見えない質感を保っていると思うのですが、下回りの点検をするのに、潜ってみるとビックリ(@_@;)。

アーム類がサビサビになっているところも多数あり、場所によっては腐食しすぎて、小さな穴が開いているところも2ヶ所ありました(T_T)。見えないところはやはりそれなりの経年劣化が進んでおります。(6回目の車検時にも穴が開いており、下回り検査で不合格となり、近くの整備工場で鉄板を添えて溶接してもらいました。その時から下回りはよく見るようにしています。)

発見した瞬間に、さすがに今回はアウトだなと思いましたが(-_-;)、ハンマーでたたくと弱々しい音はしなかったので、ワイヤーブラシでゴシゴシしたあと、シャシーブラックのスプレー缶で塗装しました。

24ヶ月点検の方は、いつも通り自分でチェックできる項目だけチェックし、あとは空欄のまま持っていきました。

ランプ類の点検は、嫁さんに協力してもらって行いました。

スモール点灯 ⇒ ライト点灯 ⇒ ハイビーム ⇒ ウィンカー右 ⇒ウィンカー左 ⇒ ハザード ⇒ バックランプの順で行いました。





何か忘れていますよね?

そうなんです。ブレーキランプです。

なぜか当日の朝、起きた瞬間にそのことに気付き、慌てて嫁さんと一緒に確認したところ、右側のバルブが切れていました。

バルブの予備はあったので、すぐに交換。

今日はツイテルなと思いながら、いざ車検場へ出発。





車検場は、月末なので混んでいるかと思いきや、ガラガラでした。

受付でユーザー車検であることを伝え、自賠責保険を更新しようとしたところ、合格しなかったらもったいないので、合格した後に加入してくれとのこと。

その場で記入する2枚の様式を記入し、書類審査。

いいかげんナンバーも変更してくださいと軽くお叱りを受けつつ(こちらへ来て結局3回目の車検となりました)、なんとかパスし、ライン検査へ。

まずは、同一性の確認と外観検査、車室内検査です。

今回は、あえて挑戦しようと思い、変更したLED(ポジションランプ・バックランプ・ライセンスランプ)は、元のバルブには戻さずにそのまま持ち込みました(不合格となった時のために、念のためバルブは持参しました)。

最近は、LEDが主流になってきたこともあるのか、全く何も言われませんでした。

シフトパターンと発煙筒はしっかり見てましたね。

今まで10回以上は経験していると思いますが、相変わらず緊張します。

続いて、排ガス検査 ⇒ サイドスリップ検査 ⇒ スピードメーター検査 ⇒ ブレーキ検査 ⇒ 右ヘッドライト検査と順調に合格していきましたが、なんとここで予想外にも左ヘッドライト検査が不合格となってしまいました(@_@;)。

そして、最後の下回り検査です。一番心配していたにも関わらず、難なく合格しました。

その際に、どれだけ光軸がずれているのか教えてくれたので、自分で調整してみました。

言われた通り上下方向の調整はできたと思ったので、あらためてラインに入って検査を受けたところ、今度は左右にずれているとのこと。

最初からそれも言ってくれよと思いながら、泣く泣く予備検場に持って行き調整してもらいました。

最初に不合格になった際に予備検場を勧められたので、繋がっているのかもと思った瞬間でした(笑)。

昔は何回も受けれたと思うのですが、今は、ラインには1日に3回までとなっているそうです。

初めて予備検場を利用しましたが、光軸調整だけで¥1,500もかかるとのこと。ほんの数分で終わるのに・・・。いい商売です。ちなみに車検前にすべてを予備検査してもらうと¥3,000ということでした。確実に合格させたいのなら、お薦めですね。しかしさすがと思ったのが、車検合格の保証はしないということでした。少々高いと思いましたが、右も調整してくれたので良かったです。

気のせいかもしれませんが、夜走る時に、明るく照らされるようになった気がしました(^_^)。


そして本日3回目のライン入りです。

ガラガラということもあり、検査員のおっちゃん達が笑って歓迎してくれました(笑)。

こちら3回目ということもあり、もうガチガチです。シートベルトもしっぱなしで、おっちゃんに外してリラックスしたらと言われたぐらいです(笑)。

そして、検査開始。

なんとか合格しました(^_^)v。

その後、自賠責を更新して、新車検証とステッカーを交付してもらい、完了です。





長文にて失礼いたしました。
最後までお読みいただきましてありがとうございました<(_ _)>。
Posted at 2013/10/31 23:20:15 | 日記
2013年08月13日 イイね!

ようやく達成できましたヽ(^o^)丿。

ようやく達成できましたヽ(^o^)丿。











先日、東京に出張した際に、前々から行きたいと思っていた国道の起点を見に、日本橋へ行ってきました(^_^)v。

立ち止まって、写真を撮ったり、石碑の説明文をじっくり読む観光客の方も多く、ちょっとビックリしました。













橋の北西袂にある日本国道路元標(レプリカ)です。

見損ねてしまいましたが、本物は日本橋中央の道路に埋め込まれているみたいです(T_T)。

日本の道路がここから始まっていると考えると感無量です。

よく調べてみると現在ここから起点の国道は7本あるみたいです。

  ・国道1号(終点:大阪市・梅田新道)
  ・国道4号(終点:青森市・青い森公園前)
  ・国道6号(終点:仙台市・苦竹IC)
  ・国道14号(終点:千葉市・広小路交差点)
  ・国道15号(終点:横浜市・青木通交差点)
  ・国道17号(終点:新潟市・本町交差点)
  ・国道20号(終点:長野県塩尻市・高出交差点)













日本橋由来記の碑です。

橋の南西袂にあります。


現在の日本橋は、明治44年に完成したもので、100年以上も経っているみたいです。

構造は石造の2連アーチで造形美もすばらしいですね(^_^)。













日本橋の碑です。

同じく橋の南西袂にあります。




















※詳しくはウィキペディアチェック(笑)
Posted at 2013/08/13 11:56:20 | 日記
2013年07月13日 イイね!

今年も活躍の季節が参りました。

今年も活躍の季節が参りました。そろそろ扇風機を付けてほしいとの娘たちからの要望により、本日復活させました(^_^)v。

この扇風機ちょっと音が大きいので、嫁さんには不評ですが、娘たちには喜ばれています(^_^)。

去年のシーズンオフに配線をぶった切って、本体のみを取り外していたので、ちょっと手を加えて10分ほどで取付完了しました。

すでに去年初めて取り付けた際に、パーツレビューと整備手帳にはアップ済なので、こちらに載せることにしました(^_^)。





シーズンオフはこのように部屋の壁に掛けて保管?(放置)しておりました。ほこりでいっぱいです(-_-;)。







車体側の配線は、先日ギボシ端子(メス)を取り付けていたので、本体側のみギボシ端子(オス)を取付けしました。







最後にリアゲートを開けて、後ろからの画像です。









今から買い物がてら軽くドライブに行ってきますヽ(^o^)丿。
Posted at 2013/07/13 12:45:08 | 日記
2013年07月05日 イイね!

久しぶりのお届き物です。

久しぶりのお届き物です。先日、嫁さんに楽天の期間限定ポイントがあるから使ってと言われ、先週末にネットで購入し、おととい届きましたヽ(^o^)丿。

思ったより箱が小さくてビックリ。もってみると予想外に重くてまたびっくりしました(*_*;。

重量化してしまいそうですが、カチッとしたフィーリングに期待です(^_^)。

明日の取り付けが楽しみです(^_^)v。
Posted at 2013/07/05 21:00:38 | 日記

プロフィール

「最近はなかなか忙しくて維持りすらまともにできていない状況ですが、再始動したいと思います。エンジンに負荷が掛かると白煙を上げるので、20年20万㎞への道のりはなかなか険しい状況ですが、もう少し頑張ってみようと思います😅」
何シテル?   05/03 21:50
ちゃ~ぽんぱぱと申します。 基本的に備忘録としてぼちぼちやっていますが、よろしくお願いします(^_^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル エクシーガ むにむにシーガくん。 (スバル エクシーガ)
2009年12月26日に納車しました。不精なものでなかなかデビューできませんでしたが、本 ...
三菱 ミニカ ミニカちゃん。 (三菱 ミニカ)
7回目の車検を期に登録することにしました。 丸目のミニカは、まだまだたくさん走っている ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation