
なんだかThe付けたい気分だったのでThe付けてみました(意味不明
皆さんはThe何連休ですか(。°ー°)
今さっきまで菌糸の詰め込み作業してました。
画像中央上にあるブロック状態の物を手でほぐして
PP瓶に全体重をかけて詰め込みます!!
で、左には終わった分。
T字の棒は自作の押さえ棒。
右には添加剤・エタノール・計測器。
菌糸とはクヌギやナラの木の朽ちた物を崩して、キノコの菌を入れたのが菌糸と言われてます。
今回はオオヒラタケとカワラの菌を2種類用意しました。
レギウスとスマトラヒラタ用で、どちらもクワガタなんですけど血統付きで
夏~秋にかけて戦力になるであろう種類です。
キノコの菌ですから当然キノコが生えてきます(^^ゞ
うちは温度を22度の常温管理してるので、たまにしか生えませんが
低かったり高かったりすると直ぐに生えてきます!
因みに皆さんが食べてるキノコもこうやって作るんですよ♪
今度スーパーに行ったらキノコの付け根を見てください(ぇ
少量の菌糸が付いてます。
しかし、しかしですよ!
クワガタにはキノコって早い話、毒なんですよね~;
だから生えない様に温度管理が必要になります。
じゃ何でキノコ入れるのさ?って事でしょうが、朽木の栄養を増加させる為!
更に添加剤も入れ菌の回りをよくする効果があります。
添加剤は麦芽をメインにコーンスターチ・・・・8種類くらいは混ぜますかねぇ。
内容は企業秘密で(u_u)
そんなこんなで手間暇かけて一本一本作ります♪
用品や手はエタノールで清潔にしてないとカビも出てきます。
クワガタ共食いするから1頭づつ単独飼育ですし、余計に手間かかるんですよ;
だから
だからさ
ショップの1円オークションは止めてくれ!
こっちは商売出来なくなるじゃないかぁ!
ふ~スッキリした(ぇ
あ・・・車と関係無い上に長々とお付き合い頂き有り難うございます(笑

Posted at 2010/04/29 02:40:07 | |
トラックバック(0) | モブログ