• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cossoleeのブログ一覧

2020年06月25日 イイね!

TTR230 クランクケース交換

整備中にクランクケースの割れを発見し
5月は、まるまる整備していました^^

リア エンジンマウント部


フロント エンジンマウント部


おまけにフレーム割れ・・・・






自身初のエンジンOH
失敗だらけの 牛歩整備でしたが
とても 良い経験を得ることができました^^

猛烈に暇な方は見ていってください^^
お急ぎの方は 適当に かいつまんで見てください^^

ケース交換動画
#1


#2


#3


番外編


#4


#5


#6


#7


#8


#9


#FINAL



Posted at 2020/06/25 23:27:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月30日 イイね!

3月 色んな山 を楽しんできました♪

3月 色んな山 を楽しんできました♪ 遅いアップとなりましたが
3月の山動画です

1日 
高校の友人たちと山へ行きました
トリッカー ✖2
バンバン200
FTR223
なぜか縛りがあり 私はFTRでの参加しか許されませんでした^^

実はFTRを売却し TT250R に乗り換えました


8日
初めて行く西の山です
セロー225
XR250
WR250F
TTR230
とても楽しかったです^^




22日
ついに林道仲間が CRF230Fを手に入れました!
試乗させてもらいましたが
私のTTR230より しっかり感があり上手く作られているなと感じました^^
セロー225
WR250F
KDX125
CRF230F
CRF250L
TTR230




コロナの影響で3密にならないよう楽しむしかないですね!
みなさんも 趣味に没頭しストレスをためないようにしましょう!!
Posted at 2020/04/30 09:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月29日 イイね!

FTR 林道に向けて装備変更

FTR 林道に向けて装備変更友人とともに行く 林道

友から「 cossoleeは FTR  」と連絡あり

TTR230 なら何も考えないで
「 は~い♪ 」 だが
FTRは そうはいかない・・・・

少々のことは なんとかなるが
ガード強化は必要だ


お腹下の 飛び石アタックは致命的だ

そこで 急遽アンダーガードになりそうなものを用意


百円均一の まな板
飛び石さえブロックできればいいので
3㎜くらいの 柔らかめのプラスチック
これくらいで よい気がする
適当に 穴を開け


インシュロック を通して


アンダーフレームに縛り付けるのみ^^
実に簡単!
撤去後もキッチンで活躍してくれるでしょう


いらないものを 外して


自らの膝プロテクターで攻撃しても耐えれるよう
固めのシールや ガムテープで 強化


即席だが なんとか耐えてくれるだろう^^

こんな日が 来るのではないかと思い
マフラーを アップタイプにしておいてよかった^^

明日が 楽しみだ


Posted at 2020/02/29 22:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月29日 イイね!

我が家に ツールワゴン がやってきた!

我が家に ツールワゴン がやってきた!今まで 地べたでバイク整備をしていました

しゃがむという事に すぐ腰痛になってしまうようになったので
姿勢よく立って作業をできれば、、、、と

考えた結果 バイクをハイリフトしてしゃがまず
そして 外した部品をしゃがまず整備する!

林道仲間にツールカートの購入を考えていると言うと

なんと! セロー225に乗る 素敵な方が
いらない ツールワゴンがあるから譲るよって!

!!!!ほしい!

その晩受け取りに行きました



ホコリをかぶっていたり フレームが錆びていますが
機能は正常に使えます

しかも! たくさんのツールもセットで譲っていただきました
気になっていた 金額は、、、、、、
ウルトラ アルティメット特価でした
もう 感謝の言葉しか出ません^^

朝起きて ハイテンションでお掃除



引き出しの 鍵ロックになる部品を注油
表示シールの張り直し



本体や引き出しに 歪み曲がりは無く Good!
スライドレールは古い油が粘り 重かったが
軽い潤滑剤で一吹きしたら 快調に動き出した



引き出しの 取り外しに苦労したが
実に簡単な方法で外れることが分かった
内部のスポンジマットはひっくり返して使用

そして 完成










勇んで ワゴンの上でで作業してみる
!!イイ!!
地上より960mm 実にいい高さだ!
身体の負担が 全くないぞ!

よく使う 工具を並べるが
なんだか きれいな感じがしない・・・・
Youtubeでツールワゴンを使う人たちの
動画で良いイメージをもらった♪

こ~なったらもう揃えるしかない!
とある物を注文しました^^


Posted at 2020/02/29 18:31:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月22日 イイね!

TTR230 晴天につき整備します

TTR230 晴天につき整備します久々の 整備になります

クラッチケーブル 注油
スロットル分解清掃・注油
スロットルワイヤー注油

ここまでは難しくもなく サラッと終わりました

問題はここから

リンク注油

ピボット部の カラーに錆&摩耗


長いボルトを利用して ドリルで一気に磨き上げます
#400 → 600 → 800 → 1000 で仕上げました
次は 交換した方がよいな
リンクはグリス切れもなく良い状態だった

サスペンション調整
体重増加に伴い
ほんの気持ち 90°ほど
スプリングを縮め方向に締めた

ラバーは自然へと帰ろうとしている・・・・

本格的に OHを考えよう

この辺で 腰がポンコツになった

最後に バルブクリアランスの調整


ここと


ここを開き 時計と逆に回し


上下ともに印があるので そこに合わせた


このカバーを外し


現状を確認する
IN側:0.15mm 0.06オーバー
EX側:0.26mm 0.07オーバー

適正範囲
IN側:0.05mm〜0.09mm 
EX側:0.15mm〜0.19mm


10mmのナットを慎重に緩め調整する
ラジオペンチで 動かないようにして
ナットをゆっくり締める


調整後
IN側:0.05mm
EX側:0.15mm

すべてを組み立て試走

!!?!! ん!?
アクセルOFF エンブレ中のバックファイヤーが
激減している!

2日様子を見たが やはり激減している♪

そして 朝1番の寒い時の 始動性が良くなっている!

もっと早く バルブクリアランス調整を
しておけばよかったな^^

あぁ~ 腰が痛い・・・・・

リフトアップメンテ台がほしいなぁ~
Posted at 2020/02/24 11:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #XT250X XT250X セルモーター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/700314/car/3074907/7895667/note.aspx
何シテル?   08/10 16:13
cossoleeです。 「いじり」に関して小さな頭脳を振り絞り、試行錯誤すること29年間・・・・ やっと自分に合ったものが出来るようになってきました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアボックスの取付(試作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 11:04:14
ホンダ FTR223 FTR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/05 14:24:33
FTR223 リアブレーキシュー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/24 07:05:37

愛車一覧

KTM フリーライド KTM フリーライド
ヤマハ TTR230 から乗り換えました KTM 2020 フリーライド250F ・フ ...
ヤマハ XT250X ヤマハ XT250X
オークションで購入しました 雪が降る中の納車でした 転職に伴い一生のお願い2021を ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
軽自動車では家族4人での荷物の入らなさや 人数越えする事が多くなってきたので 乗換えをし ...
ホンダ CB250R ホンダ CB250R
発売当初から気になっていたCB250R 通勤で気持ちよく私を抜いていく・・・。 いいな ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation