
土曜は、高校からの友人ヤスの愛車アルファードのETC取り付け作業に狩り出されてきました。
オークションで落札したTOYOTA純正ETC
約束の時間より遅めに友人TAKA氏のガレージに着いた頃には、作業が開始されてました。

取り付け位置のBOXの加工がほぼ終了していたので後は、配線をするだけ♪

ナビ連動のカプラーONのハーネス付きのETCだったので、ナビ裏にアクセスするためにシフト周りのパネルを外すためにテープで保護してあとはクリップを破損しない程度に手で外します。

ナビ本体を固定しているネジを4つ外せばナビ裏の配線には簡単にアクセスできました。
ここで、トラブル
ETCのカプラーとナビのカプラーがどれも形状が合わなくて取り付けが出来ません^^;
このETC、アルファード用ではなく、アイシス用らしくTOYOTA純正なのでいけると思って落札したとの事。。。
この時点で線を1本づつ探す根気も気力も時間も無くアンテナだけフロントガラスに取り付けて終了となりました。
色々と、調べたりしていたので時間があったら手伝ってもらおうと思っていたワタスのポチッた物はまた後日取り付けになりました。

簡単に取り付けれるのでワタスのは一人で天気のいい日にやると思いますが^^;
友人のTAKA氏はバイクが趣味でこの日はワタス達とは別でなにやらガレージをDIYしてました。

棚を増設したみたいです。

なかなかお洒落なガレージ

バイク弄りが大好きなTAKA氏らしい隠れ家的なガレージでした。
バイクしか入らないスペースなのでワタス達、車組は外での作業でしたが^^;
~追記~
今日、友人のヤスから連絡が入ってアイシス用のハーネスでそのままアルファードに流用できる事が判明しました。
どうやってやるのか知らないですが、とりあえず一人でやってみるとの事でした。
今回初めてアルファードを弄った訳ですが、AXELAやDEMIOとは違い色々とやり難かったです。
ヒューズBOXも手が入らないようなところにあったり、何かと慣れない車は弄るのが苦労します。
これで、知識が増えて身につくのでいいのですが・・・。
Posted at 2012/02/21 17:03:21 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ