
週末の連休は三重県伊勢方面へ
いわゆるお伊勢参り
写真は、行の途中で777㌔のキリ番GET時
なぜか、連休に旅行を計画するとかなりの確率で夜勤明けになる当方
伊勢は近いので、仮眠をしてから昼前に出発♪
お昼は四日市の鰻の名店 喜多川

流石に休日は混んでました。40分ほど待っていただく鰻は最高に美味しかったです

あっという間に、完食
下道をi-stopを駆使し、目指すは二見浦の夫婦岩

前日の台風の影響か湾内にしては結構な波
波が押し寄せる時、タイミングが悪いと濡れてしまう人も多々いた模様
蛙様も波を被られる始末

しっかり、お参りをすませて伊勢市内へ戻ります。
下道でゆっくり回れば(渋滞もあり)あっという間に夕時
今宵は伊勢の名店 虎丸へ

蔵を改築した店内はとてもいい雰囲気

いい魚が仕入れられない日は店を開けないというこだわりの魚は激ウマ

うまい魚には日本酒が合います 三重の地酒三合ほど

そこそこつまんで〆は秋刀魚の炙り押し寿し
たらふく食べて、たくさん飲んでこのひはぐっすりと眠りにつきましたww
翌日は、伊勢神宮へ
なんだかんだ、内宮だけですけど^^;

五十鈴川

身を清めて

午前中の内宮は空気が凛として心が洗われます。

早い時間だったので、色々写真も撮りました。

宇治橋の16基ある擬宝珠のうちの一つ この擬宝珠の中に宇治橋鎮守神である饗土橋姫神社のお札「萬度麻(まんどぬさ)」が納められます。
無事お参りをし、おかげ横丁を散策
この日は、来る福招き猫まつりが開催されてました。

いたるところに、招き猫がたくさん

あれ!
君は

何年か前(↑写真は若かりし当方)に友達になった猫侍(名前は勝手に決めました)
新しくなって、違う場所にいました!
そんなこんなで、楽しく伊勢参り終了です。
昼はこの旅の最大の目的
くつしたマンさんの
ユッケの話で三重県方面への旅が計画されたといっても過言ではない
その位、当方にとっては大事なこと
昼は松阪で焼肉ランチ

人気の一升びんにて

ミスジを

焼きしゃぶで

多分、最後となるユッケ

レバ刺しはどうなるのか?

意外と一番好きなせんまいも生肉だったり・・・
仕入れ状況がよく、すべて松阪牛でした♪
兎に角、目的は達成してきました。
あんなに美味しいユッケが食べれなくなるなんて・・・
裏メニューで食べれるとか、抜け道はありそうですが^^;
お隣の三重県、近くてこれだけ見どころがある素敵な場所
また、訪れたいと思います。
~追記~
DEMIOで旅行しましたが、帰宅後2回目の給油で
18.35㌔
前回よりはかなり伸びました。
Posted at 2011/09/27 11:48:34 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域