• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっ君のブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

白川郷~飛騨高山へ

白川郷~飛騨高山へ10月4日は平日にもかかわらず、会社が休業日でした。

折角の、平日休みなので少し足を伸ばして飛騨方面へ出かけてきました。

東海北陸道がスムーズに走れれば、自宅からかなり近い世界遺産白川郷。
タイトル画像は郷内のご当地マンホール
最近嫁が、ご当地マンホールにはまってまして^^;


岐阜県民ながら初めての、白川郷
素敵なところですね♪

天気もよくゆっくり郷内を満喫できました。
桜の頃や豪雪の季節は一段と雰囲気もよくなるんでしょうね。

折角なので公開されているお宅にお邪魔します。

神田家
築160年以上の歴史がある、合掌造り
メジャーな和田家とは違い、人が少なくてほっこリ出来ました♪
こういう、人があまり寄らないマイナーなスポットのほうが好きなんですよね^^v

窓からのちらリズムも、テクニックが無くてもそれなりに決まります^^;

2階部はどぶろくつくりの案内や器具が展示されてました。
こちらでは神田家ご家族の方が、色々説明をしていただけて、とても勉強にもなりました!

こちらの写真は神田家の方が撮ってくれましたww
カメラがお好きみたいで、ベスト構図でバッチリです♪
ありがとうございました。

素晴らしい、住居でした。
150年以上前に、重機等を使わずに、こんな丈夫な家を建てたなんて、なかなか想像がつきませんね^^;

名残惜しかったですが、白川郷を後に次なる目的地

高山市内です。
約7年ぶりの高山

いつ来ても素敵ですね♪
定番の古い町並みを中心に散策

平日だったためか人は少なかったです。
が、海外の観光客が多かったですね。
場所によっては、日本人が僕達だけだったエリアも^^;


車はホテルへ預けたので早速

酒蔵へ(爆)

100円でお猪口を買えば、この陳列されているお酒が全部呑み放題の素敵な空間
ワーイ♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡ヘ(゚▽゚ヘ)☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡ワーイ♪
とりあえず全種類制覇し、2杯目3杯目と、飲み放題に弱い貧乏性の僕チンw
終いには鬼嫁に
『あんただけ、遠慮無しにどんだけ呑むんじゃ!』
と、強制終了されるまでしっかりと堪能した訳で^^;

お口直しに

スイーツ♪
アルコール+脂質+糖分の最強メタボコラボ☆

今回は高山市内に宿泊なので、暗くなった街並みも散策しました。

このひっそり感が快感ですわ( = ̄+∇ ̄=)v

昼とは違った、表情に時間を忘れてシャッターを切ります。

今宵の宴は本町3丁目にある

大人の隠れ家 本郷
高山は、岐阜市内よりも北陸に近いため、山間部でありながら鮮度のいい魚介類が手に入るとのこと

確かに、好物の梅貝のお造りは最高でした!
地物のキノコや、飛騨牛タンのおでん風煮込みなど創作豊かな品々は、岐阜の地酒やワインとの相性がバッチリな素敵なお店でした。

そこそこに酔っ払い、〆は

桔梗屋の中華そば

無言で一気に食べました♪
高山ラーメン、本当においしくて呑んだ後にも最高ですね♪

zzz

翌朝は、夜のうちに買っておいた

高山名物、みたらし団子を朝食に
向うは

宮川朝市
トマトの量り売りや、枝豆をありえん安さで買って

陣屋朝市をはしご
こちらでは林檎やほうれん草も激安で土産に買って帰ります。
ちなみに、ほうれん草は1袋80円
僕の地元では、ここんところ高騰で1袋150円超え
色んな物が投売り状態でしたw( ̄▽ ̄;)w

で、昼食は最後の目的地となる

豆天狗へ

高山ラーメン 美味いですね♪
今、思い出すだけでまた食べたくなりました^^;

近くてなかなか行かない、飛騨地区
若い頃は、日帰りで何回も行ったんですが。。。

初めて市内に泊った訳ですが、昼も夜もしっかり楽しめました
単純に、昼から酒呑めたのがよかっただけかも(爆)

そんなこんなで、今回の旅は終了です。


相変わらず、下手な写真と文章で長々と載せちゃいましたが、最後まで読んでいただいた方どうもありがとうございました。
Posted at 2013/10/18 12:18:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年07月23日 イイね!

金沢へ~4人旅行~

先月の最終週末から、かなり内容の濃い(僕的にかなり珍しいです)ウィークエンドを過ごしてます

今回は、その中でもメインだった7月中旬の連休を振り返ります。
いつも通り写真メインのブログですのでご了承を|;´・ω・`|ゞ

今回は我が家夫婦と2人の仲間と4人旅行♪
自宅まで送迎付きのVIP待遇となりました(*⌒∇⌒*)

連休の混雑を考えて昼前の金沢入り
ホテルに荷物と車を預け、金沢駅前からはバスでおみちょへ

毎度の事ながら観光のメインはグルメ
しかも今回は食いしん坊が4人の昼から全開ツアー
早速、山さん寿司

海鮮丼
近江町市場がはじめての友人にはこれは外せないメニュー

僕は、のどぐろとアジをつまみで
ルービーとぽん酒

4人で昼から寿司屋の二階を占領してプチ宴会です(爆)

あまり、飛ばさず物足りなくも無いような腹具合に仕上げ、山さんをあとに。。。

おみちょを散策。

近江町市場コロッケなんかも食べたりしちゃったりしちゃいました(⊃∀`* )エヘヘ♪
ぐるっと一通りまわって
市場の外も少し観光です

市場から歩いていける距離の、ステンドグラスで有名な尾山神社
実はここは僕も初めて^^;

おみくじしたり写真撮ったり、参拝や観光を楽しみましたww

流石に暑さとアルコールで、皆さんマッタリしてきたのでホテルへチェックインして、ロビーでコーヒータイム。

この4人が集まれば夕食まで、やはりスロット(旅打ちです)
今回は、結果がすごくよくて大満足の旅打ちとなりました♪

で、この旅の最大の目的であるディナーは僕の大好きなこいでさん
スロットが調子良過ぎて、予約時間が過ぎそうだったのでタクシーでワンメーターの距離を(爆)

連休でフル稼働のこいで

『料理に時間がかかるから』
って、すげー雲丹が勝手に出てきました♪
しかも、一人一皿づつ(爆)

去年の秋以来のこいでさん
今回もすごかったですよ~

蝦蛄も見たことないサイズのヤツを生簀から取り出した鮮度抜群の茹でで

タイミングよく業者が持ってきた、海老も刺し身で
鬼海老としらさ海老はなんとまだ生きているほど新鮮でした∑(`∀゚´*)

最高の料理に酒も進みます

次回、秋に再訪問決定した瞬間の祝杯!
だった気が・・・(汗)

大将が作った時にしかない牛テール煮込み
トロットロで箸で持てませんΣ(Д゚;/)/

こちらのフルーツ盛も勝手に出てきましたΣ(Д゚;/)/
ありえーへん大きさのさくらんぼに、完熟宮崎マンゴー、滅茶苦茶あまいぶどう
大将、いつもすみません 
ホント、あっざーっす

日本酒好きなら店の前を通っただけで、ビックリするような酒の品揃え
十四代はほぼフルラインナップが常備
入手困難な而今、磯自慢の限定酒、田酒、鳳凰美田等など、数えきれない種類が目白押しです。
居酒屋と思えない食材ばかりの変態居酒屋。
値段は少々はりますが、僕の生きる活力です。


で、いつも通り閉店すぎの最後の客となるまで呑んだわけで^^;

zzz

翌日は駅構内の百番街で土産を買って、おみちょで昼食
最後に兼六園を観光です

ことじ灯篭はいつ来ても人気スポットですね!

ここでも、皆さん写真をたくさん撮ってましたね。
一眼は僕しか持ってないので、何気なく毒盛りしながら散策しました。
ミラーレスでもいいので秋には仲間になる事期待してます^^/

歩きつかれたので時雨亭で暫し休憩

抹茶と、和菓子を頂きました♪
一同、茶道の心得が無いので、しどろもどろでしたので、秋までになんとかする課題が出来ましたね^^;

2人の仲間は初の兼六園でしたが、気に入ってもらえて一緒に行った僕も大満足でした。


まだまだ、茶屋街や美術館など見所満載ですが、今回は時間切れでここまでで帰路につきました。

仲間と4人で、最高に楽しめました!
是非、また秋に来ましょう♪


今回は、運転がなかったので二日目も昼から飲みまくっていた訳ですが(爆)

Posted at 2013/07/23 12:18:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年05月21日 イイね!

in神戸

神戸に着いたのは、10時30分過ぎ。
早速、AXELAと荷物をホテルに預けて、電車で向ったのは元町

中華街で軽く食べ歩くつもりが、目に止まったこの日OPENのお店で

水分と

栄養補給
餃子の王将は地元にもありますが、大阪王将は初体験。

食べ歩きなのでスイーツも

旅行代理店のクーポンが使えたので
ボックサン にて
三宮店だけの限定メニュー ケーキプレート~彩~ を頂きます(^¬^)ジュル...

大好物のモンブラン他、人気定番スイーツがプチサイズで愉しめます♪
アルコールと糖分と脂質の同時摂取でメタボ万歳の最高の食べ歩き(爆)

この後は、嫁のご機嫌取りでショッピングに付き合います。
ぶらぶらした後は、ホテルにチェックインし暫し充電(。-ω-)zzz.

今回の神戸ディナーは
東灘区にある 鶏一途

予約時に取り置きしてもらった刺し盛
この日の肝は運が良かったのか、極上の白肝♪

つくね
チーズがミックスされたパン粉がパリッと焼かれた、うますぎる一品

里芋(きぬかつぎ)焼きもホックホク

定番の焼おにぎりは〆に
こちらのお店はワインも豊富で、鶏料理とのマリアージュを楽しみました。

予約困難な鶏一途さん
滅茶苦茶美味しかったです\(o⌒∇⌒o)/
今後の神戸の定番になりそうです♪

食事の後は

ハーバーランドを歩きます

ほろ酔いでご機嫌の嫁を何枚か強制的に撮らされます(;´▽`A``

5月だというのに寒かったこの日
夜の散歩は少しにして、風呂に入りホテルのBARで翌日の作戦を立てて、この日は終了zzz

翌日は

こちらで暫し、お買い物
ハーバーランドも来るたび色々新しくなっていて、アンパンマンミュージアムやumieがオープンしてました。

G.W.真ん中の平日を利用した久々の遠出
アクセラで巡った走行距離約850㌔
燃費は12.2㎞/ℓ
無駄な加速をした割に結構伸びたかな?

実は、出雲大社も行こうかと企んでましたが二泊では香川・神戸がおろそかになりそうなのでやめましたが、今回はこれでも
僕にしては走ったほうかな^^;

また、お金を蓄えてお出かけしたいと思います^^/
おちまい♪
Posted at 2013/05/21 19:14:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年05月16日 イイね!

嫁の言う事は聞け!

はい!
タイトルは今回の旅行で起きた一場面です^^;
ま、よくある家庭の一場面でしょうかww

で、G.W.を振り返ります^^;

ぐっすり寝て、普通に起きて向かうは

今回の旅行の目的地の一つ
なかむら
客が畑で自らねぎを取ってきて入れたという、セルフ中のセルフ
(現在はそんなシステムではありません、と、いうか駐車場入り口には警備員もいるくらいの現代化です)
開店前に行ったのですが、すでに20人くらいの行列(汗)
それでも、20人ほどなら、難無く数分ほど待てばうどんを食せます♪

僕が頂いた、カマタマ+天ぷら

あ~うまいっす♪
うどんってこんなうまいんっすね!

駐車場を見渡せば、遠くは関東~信越方面ナンバーがちらほら。
皆さん、遥々香川にうどん食べに来るんですね。^^。


僕達は、なかむらをあとに次なる目的地神戸へアクセラを走らせます♪
この時点で、走行距離500キロチョイ
燃料計は、3/4程。

ゆっくりマイペースで走れば、明石海峡までは余裕で!とふんで無給油で走ります。

四国最後の給油ポイント津田の松原で給油ランプの点灯なし!
いける!
という僕の心の声とは裏腹に


『結局、ギリギリまで粘らなくても高速で入れるなら何処で入れても同じじゃね~?』
と、一言。。。

今思えばナビで調べればよかった事ですが、僕のナビは純正オンダッシュ。。。
リモコンも何故か電池切れ。。。
タッチパネルもオンダッシュだと運転中は操作し難い。。。
嫁がそこまでナビの操作できるわけも無く。。。

ま、なんとかなるべ!
と、無給油で走る事をけて~いして走る事十数分。

僕のお腹が急に降下しまして・・・。

止むえなしに淡路島南PAに緊急PIT IN

スッキリして、車に戻るとドラマチックな展開が♪

このPAに入る前から、前を走っていたフェラーり様も同じタイミングでPAに休憩、さらに出発も一緒の運命的な出会いが!!!

アホの僕はお腹の急降下が収まったのと、フェラーリ様とのタンデムができる事に喜びを覚え一気にアクセルON!!

もちろん、PAから出る際にエンジンONと供にガソリンランプが点滅したのは言うまでも無いですし、何故かゆっくり走っていたフェラーリ様がこのPAを境に凄まじく走りだしたのは言うまでも無いですが・・・。
少しだけついて走りましたが、ガソリンが無いので早々に加速中止


そんなこんなで無駄にアクセラのスタミナを消費したアフォな僕チン。。。


次の緑PAとその次の室津PAにはガソリンスタンドが無い事が道路標識で確認できました。
淡路島って結構UP DOWNがキツイんですよね。
計算上は淡路まで余裕で走れるんですが、上り坂という不安要素が車内の空気を重くします。

半泣きのまま、ナビで見えたスタンドのマークは下道のスタンド。

ここで嫁が一言。
『下りて入れろ』

そんな訳で、淡路島真ん中手前の洲本ICで途中下車です^^;

無事ガス欠は逃れましたが、距離的に淡路SAまでいけたのか?
満タン給油してないので不明ですが??

このあと、
『最初から、四国で入れとけばよかったのに』
『あたしの、言う事聞かねーから面倒くせー事になるんだわ』
などと、淡路島くらいまで言われ続けたのは言うまでも無いですが(涙)


そういう訳で、神戸編へ
Posted at 2013/05/16 20:02:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2013年05月15日 イイね!

久しぶりの遠出でした


去る、4月30日午前9時少し前
僕は、香川の名店 がもうで朝飯を頂くために並んでいました。

生憎の雨でしたが、こんな朝早い時間、悪天候にも関わらず、駐車場の県外ナンバーの多さに、がもうの人気の高さには驚きでした。

雨が酷くカメラが濡れるのを嫌ってスマホで収めたのは 
熱いかけうどんに小海老の掻き揚げ

一言、うまいっす!!


夏に訪れた香川。
その時に周れなかった2店を目指すべく計画した今回の旅
あえて、G.W.の平日を狙った訳でしたが、行きたかった店は
なんとG.W.中はお休み・・・。

そんなこんな、な訳で今年のゴールデンウィークの旅を振り返ります←イマサラかよ!



今回の旅行でメインの予定していた谷川米穀店がまさかの休業で、今回行けないと思っていたがもうに、予定変更で行ける事になりました!!!
さすががもう、美味しかったので谷川米穀店まさかの休業もこれはこれでアリかと♪

次回、谷川米穀店巡りの為の、香川再訪フラグが立ったわけですが^^;

次の目的の名店は高松市内中心部にある竹清
売り切れ必須の半熟玉子の天婦羅を食すべく開店前に店へ向うが、なんと臨時休業・・・。
まさかの休業だったみたいで、何台も県外ナンバーの車が停まっては地図やガイドブックをひろげ、確認し店先の案内書きを見て走り去るというなんとも悲しい光景。

で知りましたが、G.W.は結構休業するお店が多いみたいです^^;
皆さん注意しましょうねww


で、
この近くにもう一軒人気店があるので僕達はそちらへ

早朝6時から営業しているさか枝

入り口の写真に釣られてここでは、カマタマを頂きました。
コシがあって味わい深く、地元では味わえれ無いおいしいうどんでした!

食事の後は観光です

栗林公園
今回は北門から攻めます!

新緑の美しさが際立ってました。

皐月亭
前回は見れなかった名所を中心に巡ります

一年も経たず訪れた栗林公園。
前回とは違った一歩一景を愉しみます。
一言に、写真をフォルダごと消してしまったので撮り直しに来ただけとか(爆)

恋つつじはカップル必見のスポッ○
うどんだけでは腹がへったので、

ついつい売店で^^;
出口前の芝生公園でベンチで蕨餅を食べて、栗林公園をあとにw

お次は屋島をドライブ。
本当は、長崎の鼻という景色のいいところに行きたかったのですが、車での行き方が分からず断念しました(ノд-。)クスン

次に向ったのは高松駅エリア

北浜alley
古い倉庫をリノベートした小さなスポット

お洒落でノスタルジーな空間はカメラ片手に巡るにはいい所でした♪
嫁が買い物している間にと、あるSHOPの店先をパシャリ

北浜alleyの隣にある玉藻公園も巡ります

公園内はつつじが綺麗でした

いたるところに咲いていて、のんびり歩いてリフレッシュできました。
この後、高松シンボルタワーで少し買い物をしてホテルへチェックイン
とっても早起きだったので夕飯まで暫し

充電zzz
 


少し、仮眠の後、高松の商店街を散策
アーケード街は飲み処、食べ処満載で歩いていても楽しいですね☆
腹ペコの僕には魅惑が満載w


今回も夕食は、高松では外せないグルメスポット
寿司 中川 
約一年ぶりの訪問でしたが大将が憶えていてくれてヒデキ感激です!
出されるお酒も、前回よりも玄人よりになり

ビールのあとの酒のオーダーにいきなり17年の赤磐雄町 18年の亀の尾の燗酒
つまみは出されるままにいろいろ味わいます♪

一部抜粋(笑)
鯛のハラコ
こちらは漁師飯で海の無い岐阜県民には一生に一度食べれればいい肴でした♪

握りは

瀬戸内海の鯛

トロは塩で!

味わいが深くなるにつれて、供にするお酒も深くなります。
14年の三州雄町


いや~~~さすが中川様
つまみにあわせて何も言わず、美味しく素晴らしいマリアージュを楽しませて頂けました^^/
ご馳走様でした♪
ホントに美味しかったです!
しかも、お値段良心的で、貴重な凱陣をたくさん頂けて最高でした!


本来なら、たくさん飲んでたくさん食べてぐっすり眠りましたチャンチャン!
で、終わりのところですが
takeoffさんの情報によると、香川には骨付き鶏を食べねば、行った事にならないとコメがありまして←大袈裟
二件目は

こちらへ

ビールと若鶏

もちろん親鳥も

中川さんでお任せを完走する予定でしたが、takeoffさんの骨付き鶏の美味しい魅惑のコメントに負けてまさかの二件目でした(笑)
さすが、名物料理!!!
スパイシーで二件目にも関わらずビールがススミマス(爆)
こちらも美味しく香川を満喫できました♪

そんなこんなで、早朝4時半起きのうどんツアー、一日目の夜は更けていきましたとさzzz
                  ~to be continued~
Posted at 2013/05/15 21:14:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/701355/39851526/
何シテル?   05/29 11:13
だっ君です♪よろしくお願いしま~す BK型の MS AXELA乗りでござい^^v 嫁がSKY DEMIO買いました。 DEMIO乗りの方もよろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マウントアダプタとM42レンズ探しの基本事項。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/03 16:27:50
キリンビール工場へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/03 11:47:08
【告知】シフォンケーキ作りオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/02 09:46:23

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
基本ターボ車大好きです ノーマルでも速い車なので現状で満足です。 高速ではほとんど無敵な ...
マツダ デミオ SKY (マツダ デミオ)
嫁の車です! 弄りの許可が下りれば、内装イルミから手を付けたいですね♪
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
嫁のですけど、ほぼ出かける際のメインでするんるん 燃費はいいんですけど、嫁の運転だとついつい ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation