
以前、Dで車検が通らないといわれたワタスのヘッドライト(w_-; ウゥ・・
寒くなる前(最近十分寒いですが)に対応させなくては!
と思いながらもDじゃなければ通るのでは((o(○`ε´○)o))
と、甘い期待を胸に前回車検を受けた指定工場へ見てもらいに行きました。

やはり、LOWビームの光度が足りなく光軸が読み取れませんでしたが、HIが純正なのでそちらで光軸がとれたので
OKでした。
黄色のフォグも勿論
OK
イカリング自体も、300cd以下なので
無問題
消せるなら消えていたほうがいいのが本音らしいですが^^;
ワタスのAXELAの光るアイラインですが、多分NG喰らうと思い、あえて車内スイッチでOFFにしてましたが・・・
ランプ類は配線があり光る電球と認識されるものは点灯しないといけないと言われOFFではNGでした(TwT。)
でも、点灯すればデイライト扱いでこちらも300cd以下なのでOK
決の論ですがヘッドライトは車検に問題なさそうでした\(*T▽T*)/ワーイ♪

お尻ですが、6灯化は流石に色々問題がありましたヾ(;´▽`A``
まず、リヤゲートの青色間接照明は判断に迷うところらしいです。
消せるなら消して欲しいとの事。

バックライトも赤には光らないほうがいいのでは・・・と、こちらも判断に迷うので赤だけOFFが無難との事
ハイマウントのポジション化はNG
ウインカーも孫一ユニットで消すのはNGでした。
ワタスの6灯化はスイッチバック球で自作したもので、バック時とウインカー時は4灯化になる仕組みに仕上げていますが、ウインカーに関しては走行中ウインカー時だけ4灯化になるのがまずいとの事でした。
確かに走行中に電気が1個消えるわけですからね( ̄ー ̄; ヒヤリ
お尻に関しては、すぐにでも戻せるので車検は何とかなりそうです。
但し、今回見てもらった整備士さんが2月の車検時にこの工場にいない可能性が有り、ワタスの車は整備士さんの好みによってはNGがもっと増えるかも知れない可能性も有るかもと言われました。
年が明けたら予約ついでにもう一度見てもらうのがいいと言われました。
とりあえず
ヘッドライトはDみたいに厳しくなさそうなので
一安心かな♪
そういえば、6灯化の整備手帳書いてねぇ~や、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
Posted at 2011/11/24 21:16:54 | |
トラックバック(0) |
AXELA | クルマ