• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっ君のブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

秋の金沢 グルメ編

先日のブログに引き続き今回はグルメ&チョット旅打ち編

今回は、さらに写真が多いので、お暇な方は時間が許す限りお付き合いくださいませm(._.)m

ちなみに空腹時は少々危険な画像なのでご了承を∩( ´∀`)∩

一日目に向った東茶屋街
その、一角に雰囲気を損なわずあるのが
鮨 みつ川

古民家を改装した金沢を代表する名店
この日の昼はここでご馳走になります♪

まずはビールのお供に自然薯と海鼠腸(コノワタ)

黄金蟹のお供は 鄙願(ひがん)「大吟醸」

やはり寿司屋の料理には、日本酒があいます。
勢いにのって次のお酒は、獺祭 磨き二割三分
いや~やっと呑めました ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ
つまみがいらない位、おいすぃ~~
って、小声で感想を呟いたら、ご主人が
「握りましょうか?」
と、握りに入ってもらいました。
さすが、こちらの様子を見逃さない気配りは流石です。

烏賊 
三枚におろして間に大葉を挟んでさらに細かく切り刻んだ見た目にも食感にも素晴らしい出来。

こはだ 
地元ではまったく美味しくないですが、金沢で出されるものは大変美味しく好物になりました。

のどぐろの炙り
僕の大好物 炙った香ばしさとトロケル身がたまりません^^;

雲丹 
味も濃厚で鮮度良く嫌な香はまったく無く海苔がパリッとおいしい軍艦でした。

他にもたくさんありましたが、とてもおいしくお値段も安くオススメの鮨処ですよ。

東茶屋街を散策し、暫しコーヒータイム

デザートは

生チョコv(o ̄∇ ̄o)

満腹になったので東茶屋街をあとに、バスで武蔵ヶ辻まで行き、そこから駅横のホテルまで散歩がてら歩きます。
夜に備えてカロリー減らさないとね^^;

で、夜はいつもの
こいで

最高においしいアマダイ塩焼き

エビセットは圧巻でした!!!!!!!!
鬼海老・獅子海老・がす海老・手長海老・キジ海老・ウチワ海老・白エビ・ボタン海老・ばい貝

ボタン海老もこのサイズ・・・。

氷見カツオのたたきも滅茶苦茶おいしかったです♪

ブリもサービスで^^;
大将いつもありがとうございます。
この日は日本酒も6号程、呑んだ気が( ̄Д ̄;;

さすがに翌日は昼が食欲不振でうどんしか食べなかったですけどね^^;

二日目はそういう訳で観光後、旅打ち。

運良く、花の慶次が空いていたので試しにやってみましたが、合算も悪くやめ。
あまり回してないのに、3回ほど当たってたバジリスクに移動。

お座りすぐの巻物で開眼チャレンジに入る、いい挙動♪
高確でなさそうなところの強チェリーで開眼に入り、それが見事バジリスクタイムに当選。
900枚ほど出て、少々飲まれましたが巻物で開眼に入るので続行してたら何回目かでまた、アタリ♪
そのART中に赤BAR揃いから
真瞳術チャンスへ♪

これが19連して

こんなのでたりして一気に3000枚ほど勝てました°゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪
旅打ち万歳♪

旅打ちの後は兼六園のライトアップを楽しみ、その後向った先は
つる幸
食べログで金沢で一位の料亭

季節感漂う演出の茶碗蒸し

普通の茶碗蒸しではなく、真ん中に冷たくした蟹味噌が盛られ、温冷の食感が絶妙でした。

地元能登の白ワイン
ビールで乾杯し、ワインで前菜を楽しみ日本酒で酔うという流れ。

お造りも、甘エビにラー油が塗られていたりアイデアが素晴らしかったです。

ブリの塩焼きにはクチコが乗っていたり、その片割れにフォアグラがいたり

鍋物は、鮑と鼈(すっぽん)の最強の布陣。

かわいい久谷の皿にはブリのルイベ

松茸ご飯は、蓋を開けただけで香が部屋に充満したり

お蕎麦は自然薯がつなぎに使われていたり、さすが食べログ全国でもTOP10に入る名料亭でした。

最後のお抹茶もタイミングよく点てていただき至福の時間を過ごせました♪

実際、こんなクラスの料亭は人生初体験でバリバリ緊張してたのは言うまでもありませんが^^;
大変美味しく、サービスも良くまた訪れたいと思いました。

その後、初の料亭に興奮冷めあがらずホテルでビールを飲み直して夜は更けましたzzz

そんなこんなで、グルメ編もラスト
最終日の朝食。
朝からおみちょ(近江町市場)の
山さん寿司
握りを少々と、

のどぐろをつまみで(爆)
スロットで勝った分、まさかの朝食!

運転があるので飲んでませんが(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪

長々とお付き合いありがとうございました。
って、みんカラってグルメブログでしたっけ?(笑)
Posted at 2012/11/28 22:14:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月26日 イイね!

秋の金沢

秋の金沢三連休を利用して金沢へ行ってきました♪

今年はG.W.以来2回目の金沢。

写真がかなり多いですが、暇な方はどうぞご覧下さい^^;

~一日目~
金沢までは名神~北陸道経由で2時間ほど。
ノンストップで金沢駅横のいつものホテルへ
車と荷物を預けたら、バスで第一目的地 東茶屋街へ

生憎の天気でしたが、しっぽりとした風情ある茶屋街が愉しめました。

加賀麩を土産に
昼食の後は

こちらも風情ある
茶房&BARゴーシュでコーヒータイム

BARとしての魅力も素晴らしい古民家を改装したお店。
入り口すぐのアルコールの誘惑には今回は負けませんでした^^;

その後、早めにチェックインして、夕食を済ませ就寝ですzzz

~二日目~
すっかり天気も晴れて、テンションアップで向うは長町武家屋敷跡

未だ未踏の地だったこの界隈
近くは何回も通ったのですが、何故かスルーしてました^^;

綺麗な紅葉が一段と雰囲気を盛り上げてくれます♪

この界隈だけの趣のある風景

旧加賀藩士高田家跡
素敵な処でした。

この後はおみちょをぶらぶらして駅前で暫しお遊び(旅打ち)

夜はライトアップされた兼六園へ

入り口から和傘の彩(いろどり)がお出迎え

落ち葉も明かりに照らされて綺麗でした!

霞が池が鏡の役割になって綺麗に映し出されてました。

瓢池もこの通り。

世間的にメインのことじ灯篭は行列が凄かったので断念しました^^;

この後、食事をしてこの日も夜は更けていきますzzz

~三日目~
最終日は帰宅前に最後の観光
ホテルをチェックアウトしておみちょで朝飯と土産を買ったら向うは西茶屋街

ローアングルで写真を何枚も撮りたかったのですが、バックしてきた車に轢かれそうになった為この一枚で断念^^;

本当に危なかったです。遠くのほうからバックしてくる車がいたのは知ってましたが、道の端っこで這いつくばってる僕めがけて、わざわざ斜めにバックしてくるなんて!
この時は、運悪く嫁が買い物でレジを済ましていたので一人で撮影してた訳で。。。
たまたま、通った他の観光の方が大きな声で車を止めてくれたからよかったですが、おそらく車に潰されるかタイヤに踏まれていたでしょう(汗)

で、

メインだけでなく少々離れた場所も散策します

裏通りにも見所は結構ありました。
ポツンと風情のある古民家や、

ちょっとした空き地もこんな感じで見事でした。

この界隈の一番離れた見所

九谷光仙窯元

窯内を無料で案内してもらいました

こんな感じで出来上がります。
詳しく知りたい方は是非とも現地で直接見学してくださいね^^;
九谷焼が好きな僕は自分への土産で

徳利とお猪口の三点セットと

蛇年生まれで来年の干支のこちらのお猪口を購入。
凄く高価なお皿なんかも欲しくなるのですが、安月給では一生買えないですね^^;
それでも、この日は何個も買っていくおじ様もいましたが・・・。


小一時間程、この界隈を回って帰路に就きました。


最後まで読んでいただいた方、分かり難い文章と見難い写真で申し訳ありませんでした。
貴重なお時間割いていただきありがとうございました。

食事の写真が無いって思った方!
グルメ編はまた後日アップちゃんとアップしますよ^^;
Posted at 2012/11/26 21:49:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年11月19日 イイね!

シール貼りますた(o^-^o)

今日は天気が良かったので、昼休みにステッカーを貼りますた!

勤務先の駐車場で一人こっそりと(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

ブログ用にスマホで撮ったら逆光だったので、わざわざ車を停め直して

貼ったのはZAZDASPEEDのステッカー
あっくんさんからのもらい物で、受け取ったのはこにやんさんから♪
お二方、どうもありがとうございました。
この場を借りて、お礼申し上げます。


今日の朝

出勤前に、鬼と・・・。

間違えた^^;

嫁と、貼る位置を相談してこの場所に決めました♪

保護シール剥がす前
よく見ると少し斜めに見えますね^^;

まっ

ザツ

が売りですからね☆
Posted at 2012/11/19 20:25:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | AXELA | クルマ
2012年11月12日 イイね!

KAOC BBQin ロクハ

KAOC BBQin ロクハ週末はKAOC主催のBBQに参加して来ました^^/

まさかの夜勤明け^^;でしたが。。。

会場は滋賀県のロクハ公園

寒くもなく暑くもなく最高のBBQ日和でした♪



こんな感じのBBQ
おいしいお肉がたっぷりでした♪

まさかのユッケ
やっぱ生肉最高っす!

しるこガールの働きっぷりにはホント関心しました♪
それよりもハンバーグの種や餃子の種を生で食す事の方がサプライズでした。

ガラの悪い人がチャカやら道具やらで。。。

挙句の果てには一般市民にショバ代やらみかじめ料やら・・・。

おいしく焼けたお芋さんの向こうからメンチ効かしたり

普通に食べる事さえ強要だったり(爆)

これが

こうなったり

ティーパックをそのまま喰ったり

ネタ満載ですたww

僕的にBBQでの手羽先は初体験
プリップリでおいしかったです。

ロクハ公園の紅葉とこの日の天気は最高でしたね♪

BBQの後は駐車場にて

じゃんけんお兄さんとお姉さんと一勝負

僕は見事

安定の調味料をGET
ビールが写っているのはご愛嬌^^;

夜勤明けだったので〆の後は一目散に帰ったのはご了承ください^^;


楽しい一日でした^^/
準備していただいた皆様
参加した皆様
本当にありがとうございました。
Posted at 2012/11/12 21:10:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月09日 イイね!

流田PPP

先週末は、名古屋大須にあるLIVEハウスell.FITS ALLで流田Projectの三枚目のアルバム流田PPPのワンマンツアーLIVEに行ってきました♪


折角なので、昼から名古屋を満喫

名駅の新名所チカマチラウンジでLIVEに備えてエネルギーを蓄えます^^;
適当に入ったビアバルで

洋風もつ煮込み
を、

ビールで(●⌒∇⌒●)
軽く飲み食べして栄へ向います。
この日は栄で東海TVのイベント わんだほ祭りがあったのでそちらも参加
目当ては伝説の焼豚と餃子

スタイルプラスという番組の東海仕事人列伝というコーナーで紹介された岐阜県八百津の伝説の焼豚
それを作る仕事人のお母さん
記念にツーショットしていただきました^^;
さらに、岐阜の伝説の中華料理三本足の餃子もGET

最高においしい焼豚丼と餃子でビールもすすみます(*⌒∇⌒*)テヘ♪

ぐっさん家という番組のブースもこの日の目当て

ぐっさん愛用のJEEP

時間の関係で乗り込んでの記念撮影は出来ませんでしたが、番組からのプレゼントはGET出来ました

このイベントの為にぐっさんが作ったぐりかけ(ふりかけ)とぐめぼし(梅干)
この日一緒に行動した我が社のギターリストもご満悦

でっかいぐっさんと記念撮影したり

地元大垣の枡もあったり

楽しいブースでした♪

LIVEの時間も迫ってきたので大須へ歩いて向います

去年のセカンドアルバムのツアーも行ったんですが、今回は前売りでSOLDOUTの大人気でした!
恒例の記念写真

さて僕は何処にいるでしょう?

アンコールでやったアコギでのメドレーは最高でした♪
約2時間半、飛びまくりの叫びまくりで疲れたのは言うまでも無いですが、最高のLIVEを楽しめました

今回のLIVEでも演った
とある科学の超電磁砲『only my railgun』の動画貼っておくのでよかったらどうぞ^^/
Posted at 2012/11/09 17:44:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ブログ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/701355/39851526/
何シテル?   05/29 11:13
だっ君です♪よろしくお願いしま~す BK型の MS AXELA乗りでござい^^v 嫁がSKY DEMIO買いました。 DEMIO乗りの方もよろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
45 678 910
11 121314151617
18 192021222324
25 2627 282930 

リンク・クリップ

マウントアダプタとM42レンズ探しの基本事項。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/03 16:27:50
キリンビール工場へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/03 11:47:08
【告知】シフォンケーキ作りオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/02 09:46:23

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
基本ターボ車大好きです ノーマルでも速い車なので現状で満足です。 高速ではほとんど無敵な ...
マツダ デミオ SKY (マツダ デミオ)
嫁の車です! 弄りの許可が下りれば、内装イルミから手を付けたいですね♪
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
嫁のですけど、ほぼ出かける際のメインでするんるん 燃費はいいんですけど、嫁の運転だとついつい ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation