
何年か前から真冬の金沢に憧れていた当方
年に数回は訪れているのですが、なかなか冬に訪れることができなかった訳で・・・
勤務カレンダーと
諸事情のおかげで今回念願の冬の金沢です。
また悪天候で2泊の予定が3泊に急遽変更。そのおかげで予定していた行程を全てこなせました。
北陸道はチェーン規制中でしたが、一部を除いては全然普通に走れました
その一部 (ちなみに我がAXELA君は冬タイヤが無いのでヴィッツでの移動)
予定よりも早く金沢に着けたので、時間があったら寄るつもりだった
第7ギョーザ
名物のホワイト餃子
ホワイト餃子・焼き餃子・水餃子・蒸餃子と全て頂きました。
ホテルにチェックインし夜は部屋から見えた新しくできたお店へ
どんだけぇーーな重装備の格好の当方と後ろに見える
伊蔵がこの日の夕食処
この時期必ず食さなければならない
香箱カニ
そこそこに色々飲み食いして一日目終了
2日目は朝から雷と霰(あられ)の手厚いお出迎えの金沢
この日の昼食は予約困難な
鮨志の助 裏道にある志の助
駐車場に車を入れるのにタイヤがスタックし、霰が降る中、車を押したのは良い運動でした。さすがに8年物のスタッドレスは 効かないですね^^;
予定外の運動で疲れて冷え切った体にご
褒美
鰤の刺身
炙りトロ
さすが、名店中の名店 今までの寿司の常識を覆されました。
満足満腹で駅前を散策して夜はいつもの
こいでへ
さすがに大荒れの海の為、魚はいつもより少なかったのですが、さすがはこいでさんそれでも十分に美味しい食材が揃ってました。
勿論、大好きなこれ達もたくさん頂きました。
こいでの大将と閉店過ぎまで呑むのが当方最近の金沢スタイル
そうなると酒も進み ・・・
何故か帰りは隣のカウンターに座った一人旅のおじ様と相合傘でホテルまで帰りました。
(勿論、ホテルは別々ですよ)
酒パワーってすごいですね^^;
そのうち海老○みたいにならないように気を付けなくっちゃ^^;
そんなこんなで夜は更けていきました。。。
3日目は意外に天気が良く晴れ間が見えました。
せっかくだから雪
化粧した兼六園を見にっとバスで移動
思ったよりも松の木々達に雪が積もってないのと路面がシャーベット状になっていたので、兼六園はスルーしました。
で、この日の昼食
この旅の最大の目的地
某サイトで日本一の寿司職人と評判の
小松弥助
甘エビの握り 一発で
虜になりました
長年、予約しても断れ続けた憧れの弥助
感動しました 。 また、来たいです。ご馳走様でした。
食後は軽く竪町商店街をぶらつき駅に戻り
フォーラスを散策
夜はそのままフォーラスで軽く食事をしてしばらく夜景を楽しみました
4日目は近江町市場を散策
師走なので人が多かったですが活気があって元気を貰いました
元気を貰うとお腹が空く当方。
最後の金沢グルメはこれ 金沢カレー
やっと食べることができました。
ちょっと遠慮気味にSサイズ
美味しかったです。
実は今年だけで3回目の金沢 何回行ってもその魅力は当方のハートをがっちり掴んで放してくれないです。
歴史と近代文化がうまく融合した北陸最大の都市。
食も美味く何よりも人が温かくていい都です。
今度はもう少し暖かくなってから訪れます。
長々と書きましたが、ほとんど食べ物ばかりで申し訳ないです。。。
さすがに4日間食べまくったので体重が大変なことになったのは言うまでもないですが・・・
この、旅行の為にヴィッツにある物が付いたのはまた後日うpします。
食べログも後程。。。
Posted at 2010/12/29 21:42:52 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 旅行/地域