
CSで旧車の番組をたまにやっているのですが(と言っても今は再放送しかやってなく、最終的に40数回まで放送あり)この番組を見ていると以前から分かってはいたのですが
、‘‘最近のクルマって個性はないなぁ~~!!”っておもいます。クルマも同じようなデザインだし、年配の方も「なんか、どのクルマもブサイクな形のクルマが増えたのぅ~!。買おうと思えるクルマがない!」と言っておりました。昔のクルマってエンジンを開けると隙間だらけでなんとシンプル!余計なものはなく、最近のクルマに比べたらよくトラブルがあったりと耐久面や環境面では比べものになりませんが、トラブルがありながら愛着がわきそうです。エコカーも環境に良いかもしれませんが、なぜかクルマを運転してるというより載せられているという感じ。クルマじゃなく、機械を動かしているというおもいがあります。そのうちヤマダ電気やコジマ等の店頭に並んでそうな、、、トヨタから数年後FT-86というクルマが発売されますが、こういうクルマを発売してくれるのはいいですが、なんか私的には違うような???この旧車番組(30分番組)では、オーナークラブの方が出演したりそのクルマの歴史を紹介したりしております。今までにホンダS600&S800、いすゞ117クーペ、スカイライン(箱スカ等)、トヨタ2000GTなどが出てきました。この写真の現代版がS2000になるんでしょうが、S2000も去年生産中止になりましたね。※初代プリウス(97年発売開始の4ドアセダン)は10年も経たないうちに街中であまり見なくなりましたが、10年近くなってくると消耗部品も増え、聞くところによると普通車と同じように消耗部品を変えようとすると、普通車に比べ結構な額になるらしいです。そのこともありますが、クルマが古くなってきたのもあり、あまり見かけなくなったのでしょうね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/04/21 11:06:43