• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月06日

勝手にグレア光対策!

勝手にグレア光対策!
ひとまず塗りは終わらせて一安心。

今日は雨の予報だったので、塗るために分解したドアノブの組み立てなど、家の中で出来るちょっとした作業を。

で、前々から「いつかはやらないとナ・・」 と思っていた作業を実行。

それは・・ タイトルにもある通り・・

勝手にグレア光対策www

180sx納車時に、K_Kから組んでおいてくれと言われて付けた、海外製55wのHIDキット

トラブルも無く悪くは無い。
が、やはりというか、グレア光がちょっと迷惑

と言っても、常識外のグレア光でもないので、ちょっと加工してやればマトモなヘッドライトシステムになりそう。

K_Kは 「グレア光も含めて見易いんで良いんですよ~」 と言うけどね・・

やっぱり他車に迷惑なのはヨロシク無い!!

ましてや、今シーズンは雪ドリにも参戦予定のK_K。
バリバリグレア光出してるヤツが後ろ走るってのもイヤなんで、ここはもうグレア光対策は強制で行く事にした。

それにね、折角オールペン&フルエアロでカッコ良くなるんだ、光軸(カットライン)がビシッと出てた方が締りが出るだろ? なんてwww



遮光板の内側が未塗装だと、遮光板から反射した光が本来の光源以外から発生した光となって、グレア光となってしまう。



このHIDキットのバーナーにはちゃんと遮光板が付いてるね。
ご丁寧に黒に塗ってある。
安いキットなのに優秀優秀w

たまに、H4でこの部分の遮光板が無い物があるけど、ハッキリ言ってソイツはかなりヤバイ
この、バーナーに付いた遮光板が重要で、これが無いと、遮光板下部の穴(ハイビーム用)からの光の漏れが強烈なグレア光を発し、というか、常に半ハイビーム状態で使い物にならない。

完璧を求めるなら、バーナー自体にD2Rバーナーと同様の黒い遮光が必要。

ま、今回は使用している製品にも問題が無いので、遮光板の内側を塗る事で、グレア光を多少抑えてやる程度で行く事にした。



コイツを耐熱塗料で黒く染めてやります



染まりましたw



ストーブの吹き出し口で焼き入れ~



完成!!
これでグレア光は多少低減されるハズ!
(意識して見比べると判らないけど、確実に変わります)
ま、100%とは行かないけどね、ちょっとの差が結構大きいんだ。


ついでにレンズもチェック



レンズは平気なんだけど、リフレクターがくすんできたね~
こうなってくると乱反射するので、やはりグレア光の原因となる。
レンズが曇っていても同様



軽く指で磨いたけど、この辺が限界だね~
これ以上やると地が出てきちゃう

HIDはハロゲンと違って熱光線はあまり出ないけど、光源自体はかなり熱を持つので、リフレクター次第ではあまり持たないね・・・

ま、もう9年以上も使ってるんだ、そろそろ買い換えてやってもいいんじゃないかw

きっちり光軸出すならプロジェクターが最強
ブログ一覧 | 180sx | クルマ
Posted at 2012/11/06 22:28:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SMP北関東TRG
なすセブンさん

生成AI活用!
Dober.manさん

ミラー番GET!!
Kent1Goさん

美味しい蕎麦を食べに(in Chi ...
福田屋さん

5/14 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

2025白馬村ふるさと納税の旅 そ ...
ボーエンさん

この記事へのコメント

2012年11月7日 6:57
結果が大いに知りたいです!!!

効果あるなら自分もやってみます!!!
コメントへの返答
2012年11月7日 23:38
元々の構造がしっかりしている製品ならやる価値はあると思います。
構造的に光がガンガン漏れるような製品だと、意味無いですね^^;

ただ、正面に立つとどうしても眩しいですね・・
HID自体光量が強いので仕方ないのかもしれません。
片っぽだけ先に塗って、左右で比べると判りやすいですよ^^

僅かな差でも・・ 実際に走ってるとパッシング率はかなり下がりましたww

完璧を求めるなら、D2Rと同じように塗ると良いと思います♪

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation