春先にオールペンしたストックカー
仕事が始まって忙しくなって、
塗り終わりから放置のまま、次に見たのはお盆の頃だ。
6月頃に雹が降ったっぽいんで確認すると・・
しっかりやられてましたね・・・
アルミ製のボンネットは凹み多数・・・
これはもう、修正よりも交換してそれを塗った方が早いな・・・
同じくボンネットに、塗装の際に何かしくじったようで塗装の浮きが一ヶ所。
パテ入れた覚えも無いような場所だけど何だろうな・・・?
ボンネット以外は鉄板なんで、ほぼ凹みは無し。
よ~く見れば僅かにって程度で気になるようなモンでもない。
ただ、左リヤのピラーに一ヶ所だけ目立つ凹みが・・・
クソッタレが、何なんだよ・・
雹はタマに降るけどクルマが凹む程のは初めてだぞ・・
よりによって塗り直した後とか、マジでタイミング悪い。
本当は塗り直した後、しばらく乗らないんでカバーを掛けとこうかとも思ったんだけどね、
塗ってから1ヶ月以上はカバー掛けるなとか書いてあったから、掛けずに帰ったんだよな・・
そしたらこの有様だよ・・
本当に腹立たしい。
そして、お盆は久々のストックカーで南信へ。
問題無く走ってたんだけど、買い物へ出ようすると水温計の数値がやたらと高い。
エアコンつけてるとは言え、105度超えとかどう考えても異常だろ・・
ちょっと吹かして回転を上げると一気に正常値まで下がったり、また100度超えたり。
これは・・ 完全に水が足りてない時の症状だ。
タンクを確認すると案の定空っぽ。
漏れを確認してみると、アンダーカバーが濡れているのを発見。
良く見るとドレンの真下だ。
ドレンを触ってみると濡れてるのでここで間違い無さそう。
試しに増し締めしてみると、症状は悪化・・・
駄々漏れに。
どうしようもないのでドレンを外してみると・・
Oリングが完全終了・・・
バカヤロウが、新品で下ろしてまだ半年だぞ・・・
やっぱり安物中華製はこういう細かいところで品質が良くないね。
それにしても、外したは良いが換えのOリングが無い。
そんなモンはわざわざ持ち歩かないし・・
街に下るのに15分か・・
ちょっと無理だな・・・
そんな訳で何か変わりになる物を必死に探すも、中々丁度良い物が無い。
諦め掛けたその時目に入ったのは水道ホース
径も近いし素材も悪く無さそうだ。
まっすぐ綺麗に切り出して・・
Oリングとして代用。
これで漏れる事無く無事に乗り切る事が出来ました。
自走で帰れて良かった・・
そして季節は変わって冬。
またしても久々のストックカーで南信へ。
到着まであと200メートルってところで突如ボクサーサウンドを奏でだすストックカー。
これは・・ 一発死んだな・・・
運行中に突然死んだんで、カブッたってワケでもなさそう。
回しても直らないし、コレは・・・
すごくイヤだったけど、仕方なく寒い夜に原因究明。
プラグ見るのも面倒なんだよな・・
と言うわけで、可能性の有る中で簡単にアクセス出来る物からチェックしていきます。
先ずはインジェクターをチェック。
ドライバーを当てて作動音を確認。
ここは全て問題無し。
次は簡単に覗けるタイミングベルトをチェック。
何もおかしなことはしてないんで可能性は低いけど、タイミングベルトのコマズレだったらマズイので・・・
アクセスし易い左バンクのカバーを開けて見てみると、ベルトの劣化なんかも無さそうだし、やはりコマズレって事は無さそう。
コマズレでなければこの場でも何とかなるかも知れないね。
となると、やはり点火系か・・・
そういや、このクルマってプラグ換えた事あったかな??
仕方無いのでプラグを外して確認。
ああ、プラグはK氏に納車する時に純正新品に換えてあるようだね。
良く見てみると1番のプラグだけ湿っててガソリン臭いんで、1番が原因なのは確定。
ただ、プラグ自体は問題無いな。
取り合えず湿ってるプラグはコンロで炙って乾かして、更に他の問題の無い部分と入れ替えて戻し。
1番のプラグコードが若干破損気味なんだけど、内部には問題無さそう。
でも、原因じゃないと断定も出来ないんで一応簡易補修。
不安要素は少しでも減らしておきます。
しかし、エンジンを掛けてみるも相変わらずのボクサーサウンド・・・
そうなると、もうコレしかないな・・
昨年サンバーでもダメになったイグニッションコイル。
もうコイツしか疑う所が無い。
一ヶ所ずつコードを抜いて始動すると、1番のみスパークせず・・・
コイツかよ・・・
あまり壊れるとも聞かないんで全然疑って無かったわ・・・
サンバーといい、意外と壊れんのかな・・
原因は分かったが、部品の手配が付かないので、取り合えずストックカーはそのまま現地に置いて帰ることに。
たまたま叔母も同時に来てたので一緒に帰宅。
助かったわw
部品を手配して翌週にリトライ
代えのイグニッションコイルに交換してエンジンを始動してみると、あっさり完治。
確信はあったけど、もしコレで直らなかったら現地ではちょっとお手上げ状態だったので一安心。
ゴミめが・・・
しかし、ちょくちょくトラブるなあ・・
あまり乗らないからか??
故障が多くて金が掛かるクルマ。
そんな世間のイメージ通りな部分を垣間見た気がするね・・
確かに、これで自分で見れなかったらちょっとキツイわ・・・
予定も狂うし、カネもかなり掛かっちゃうだろうね。
それなりに面倒見てやってはいるつもりなんだけどね。。
ま、20年落ちの車なんてこんなもんかw
ラジエタードレンのOリングは、今も水道ホースのままwww
イイね!0件
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ... |
![]() |
スバル サンバー 最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ... |
![]() |
日産 180SX 4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ... |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!