
長かった帰省中はEGも手元に無く
まぁたまに思い出しては?色々とウダウダ考えてましたが・・
なんせ今までの仕様は評判がイマイチで
ケナされまくって流される方向へ・・
そもそも硬化しまくりのパンクしかけ?・・してたし
・・で全く食いつかないタイヤと
アルミなのに鉄ッチンの如く重い舶来ホイール。。
デザインも鉄ッチンっぽぃし・・ソレが渋ぃ思ってたんですけどー。。
走る・曲がる・止まる・・
乗り心地も含め明らかに悪化してました・・
なによりドッタンバッタンしまくりで
クルマ自体に負担掛かりまくってる感に
我慢の限界が訪れつつあったんで
帰省から戻ってすぐの休みにタイヤ・ホイール交換
→元に戻しただけですが
ついでにバンパーも純正に戻して・・車高も調整
しばらく走るとヒョコヒョコ異音が出てるのに気付き
イジった脚からだとばかり思って・・
右後ろ脚イジった時にバネの受け皿が共回りしたので
先入観からソコやろと・・
ほとんどかけてなかったプリロードやら触るも直らずで・・
そうこうしてる内にコンビニでクルマ降りてドア閉めた瞬間に同じ異音が?
全くの見当違いでした
カーボンボンネットの先端とFフェンダーのクリアランスがキツキツだったのですが
いつの間にやら擦れて塗装ハゲとるし
ソッコーでボンネットロック解除して浮かせて走ったら案の定異音も消え・・
右Fフェンダー微調整&タッチアップしときました
音ってわかりにくいっていうか・・
先入観って怖いモンですね
リアなんか結局限界まで下げましたが
乗り心地なんかかえって良くなったぐらいで・・
全長調整式の車高調なので変わらないと思うんですけど
脚の動きっつーかなんかヤワクなった気が・・
ロールセンターがアレだったりとかするんですかね??

見た目はこんなカンジ

早速周りからは好評です

結局ソコかぃって話ですけど

めんどぃので愛車紹介の

もコレにしときました
さて・・例によって文章長いですが
今はそんなこんななノリなんで日曜日に
オクで見つけた冒頭の

の品物をポチりました
F/Rのロアアームバーですね
自分的には久々の機能パーツ
剛性強化パーツは初めてですが・・
かえって負担かからなきゃいいなぁ。。
EG最終の130番台とはいえ15年選手のじじぃですから
元々EG買った時点ではそういう方向だったんですが
Fバンパー替えた辺りから路線が・・
Fはクスコ製らしいのですが自家塗装で赤く塗ってらっしゃいます。。
オリジナルはブルメタですね
モチロン出品者様はその辺もしっかり説明文に明記してらっしゃいました
ハゲてなきゃなかなかキレイに塗れてるんですが・・
いつもの悪いクセで剥がしてポリッシュ~クリア塗装か
なんらか手をくわえようかなと。。
あんま見えないトコですけど
Rはメーカー不詳ですがステンレス製で
コチラはピカピカなんでそのまま装着予定
2点止めですが無いよりはマシかなぁ・・
打ちつけちゃうと左右共に逝かれるリスクもありますが・・
2品とも同じ出品者様で別々にご出品されてました。
迅速にご対応いただきまして
コノ場を借りまして厚くお礼申し上げます
モチロン先程“非常に良い”評価を・・
コチラにも返していただけてました
次の休みにでも取り付けたいのですが
再来週だったらいつもの?名古屋の友人の会社敷地内で
フォーク借りれる?から
ついでにアーム部分等1G締めってのをやってみようかと。。
前々から興味あるんですけどなかなか手を出せずにいたモンで
週末は雨漏り対策~内装復旧と・・
帰省中に走りまくったアルファードのオイル交換。。
あと自分自身は歯医者サンへ・・ってカンジで予定してます
Posted at 2010/05/25 23:11:05 | |
トラックバック(0) |
オク品 | クルマ