
先日・・と言っても
もうひと月程前の話になりますが
シビックに再発した雨漏りについて
侵入箇所をつきとめたく
リア廻りの内装を剥がしていたのですが・・
しかし天井裏を見ようにも
一番見たいルーフ・クォーター・ハッチ廻りの継ぎ目部分が
袋状の構造になっておりあまりよくわからずで
外部からの侵入の元については
相変わらず不確定なのですが
袋状の部分から内装側への侵入経路?を見つけました。。
わかりにくい

で恐縮ですが
赤丸で囲んだ鋼板の継ぎ目部分・・
天井内張りの後端部の淵?
帯状のグレー色ビニール・・
部品名称はトリム・リアルーフ。。
これまたわかりにくくてスミマセン

ソチラを外せばアクセスできます。
(※作業時はハッチのウェザーストリップを破らないように注意が必要です

)
ちなみに外したコノ部品は形状を維持するため?
薄いフラットバーが入っておりますが
雨の影響からか左右の末端が錆びてました

恐らく侵入した水はコレを伝ってクォーター側へ達し
シートベルトを伝うなどして内装側へ・・
雨や洗車の度に確認しておりましたが・・
いつもコノ一箇所のみから水が垂れておりまして
左右とも同じ構造のようですが
自分のEGの場合は助手席側のみ。。
少し前に簡易的に塞いだところ
雨漏りは止まったようなので・・
ご参考になるかはビミョ~なところなのですが
取り急ぎご報告までということで
でもやはり侵入元をなんとか突き止めたいところです。。
Posted at 2010/05/26 23:19:26 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ