• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月04日

ちょっと頑張っちゃって寝不足です(´Q`)。oO

本日も快晴、すがすがしい朝です♪
おはよーございます、寝不足寅さんですm(_ _)m

早速、昨日の夜頑張っちゃいました、マフラーのお勉強( ̄▽ ̄)b

結果

難しい(-_-#)

おぼろげながら分かった事

排気系、リアピースだけではあんまり変わんない?
音が変わるくらい?

保安基準?
エキマニ?
フロントパイプ?
キャタライザー?
センターパイプ?

説明文の中の単語が既に分からん(-_-#)
アカン・・・頭ん中くちゃくちゃでつ(;_;)

フルノーマルでしか乗ったことが無く
弄る事を知って一年弱
しみじみ知識も技術もホントーに無い事が身に沁みましたl||l_| ̄|○l||l

で、こんなことを実は昨夜



「奥様と二人で」



調べてましたσ(^_^;)

まっ、奥様は呆れてましたけど(苦笑)
で、一言

「アンタみたいなここ一年で初めて車弄りだした素人が手ぇ出すとことちゃうんちゃう?」
「大人しぃハネにしといたら?」

的を射てる気がします( ̄_ ̄|||)

まっ、暫くは色々調べて勉強してみます^^
知ってて困る事は無いでしょうから^^;

サルでも分かる説明ってどっかに載ってないやろか・・・
ブログ一覧 | 車関係 | クルマ
Posted at 2011/02/04 10:36:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

届いたとおもいきや……
takeshi.oさん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

フィアットやりました。
KP47さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2011年2月4日 10:50
チューニングの醍醐味を教えますよ ー ̄) ニヤッ
コメントへの返答
2011年2月5日 21:39
お願いしたい気分一杯♪
しかーし
ラオウ様が怖いです(笑)

すけさんの奥様の様な理解がウチにも欲しい
2011年2月4日 11:02
奥様と二人で…頑張った?


車ネタじゃないべ…(爆)
コメントへの返答
2011年2月5日 21:41
はい♪
嫁さんの協力が肝心なんで^^;

って、コレコレゞ( ̄∇ ̄;)
2011年2月4日 11:19
初心者のマフラーなら…

フジツボや柿本などの専門メーカーがイイですね。

すべて車検対応ですから、いらぬ心配はしなくていいし…
コメントへの返答
2011年2月5日 21:43
はい、初心者の寅さんです^^;

専門メーカーですか。
確かに安心かも。
なんせ、全く分かってないですから(笑)

車検は通るものが最低条件ですので^^
2011年2月4日 11:27
奥様の言う通りかも。

ま、まずは羽を変えてみて・・・

出口の見た目を変えるだけなら・・・S2000のマフラーカッターなんぞ。

如何でしょ?
コメントへの返答
2011年2月5日 21:46
そうなんです。

確かに嫁の言い分聞くと納得するんですよね^^;
ハネにするのが良いのかなって思って来てます
今のところ走りに不満なる訳ではないので

しっかり、参考にさせて貰います!
S2000のマフラーカッタ―か・・・調べてみよ~っと
2011年2月4日 13:12
もっと悩ませる事を書かせて頂きます(笑

リアピースは大きく分けて2種類あります。
「グラスウール(消音材)を使用したストレート構造」
「いくつかのパイプを通して消音させる隔壁構造」

ターボ車は、排気ガスの力でタービンを回しています。
排気効率を上げるとタービンやコンプレッサーが回るようになり、
結果としてブーストが上がりバワーアップします。

XTですとより排圧を下げるストレート構造の物をおすすめしたいのですが
グラスウールは所詮消耗品。
隔壁構造に比べると経年劣化は早いと思われれます。

詳しくはわからないのですが
アウトバック用として流通しているマフラーはNA車向けの物が多い為

そのほとんどは「隔壁構造」タイプだと思われます。


今後の車弄りにも関わってくることなので大いに悩んじゃってください~

もしくは5月に皆さんの車の音を聞いてからでもいいのでは?
コメントへの返答
2011年2月5日 21:51
やめて~(笑)

細かく説明有難うございますm(_ _)m
きちんと理解するまでもう暫くかかると思います(爆)

でも、5月に皆さんの車の音聞かせて貰うのってメッチャ良いかも♪

実は嫁さんの友達が浜松にいまして
「おいでよ♪」
と誘われてるみたいで5月のオフ会の事話したら結構前向きに返事くれたので行ける可能性が大です^^

取敢えずしっかり悩みます^^;
2011年2月4日 13:13
メタキャタ付きフロントパイプが一番効果あると思いますよ。
ココが一番ターボ車のネックですからね。
私が今最初に弄るとしたらまずココです。
見た目は全く変わらないので一番寂しいですけど、中身は全然変わります。
マフラーは保安基準内の物を使うのであればほとんど効果ないと思います。
後は見た目重視か内容重視か気持ち程度でしょう。
コメントへの返答
2011年2月5日 21:56
有難うございます^^

ただ予算が・・・
フロントパイプってちょっと値段見てビックリ状態でしてヘソクリ内ではニッチモサッチモ・・・

上の方のアドバイスのもあったんですが走りにそんなの不満ある訳ではないんでハネにしても良いかなって思ったりもしてます^^;

やるならさきなおパパさん言うようにメタキャタ付きのフロントパイプからセンターパイプにリアピースまで一気に通したい気もします♪
夢ですけど(笑)
2011年2月4日 13:30
俺もマフラー欲しい GT用はつかないんっすかね(^_^;)
コメントへの返答
2011年2月5日 21:58
僕に聞いちゃイカンでしょ(笑)

最近勉強し始めたばっかなんだから(爆)

出来る事は
「どうなんでしょうね?」
って一緒に悩むくらいです(笑)
2011年2月4日 15:46
奥様と頑張ったって…。

そっちも大事ですよねるんるん(爆)


簡単に説明するとマフラーを通る排気ガスはタービンを回してます。

あまり太くすると抜けが良くなり、高回転になった時にパンチが効いた加速が得られます。

反対に適度に太めの径のマフラーだと、全域にトルクが乗って乗りやすくなります。

フロントパイプを交換すれば、通りが良くなります。



まっ、そんなに安い物ではないんで…

じっくりゆっくり夜に奥様と相談されては如何です?

あせってバビュ揺れるハートexclamation×2ってしちゃだめですよ!(爆)
コメントへの返答
2011年2月5日 22:05
おーい
何か勘違いしてるよー
BALさんもそうだけどゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ


やっぱりフロントパイプを逝くのが走りにウェイトを置く場合は良いみたいですね
リアピースだけってのは音と見た目にウェイトを置く場合と考えて良いんですかね。

ゆっくり悩みます^^
まっ、自分が何にウェイトを置くかですね

嫁さんともよく相談します♪

>あせってバビュってしちゃだめですよ
って、そうなったらもう一人扶養家族が増えるだけです(爆)

2011年2月4日 17:24
走りに不満がなければ羽根がいいんじゃないでしょうか?




久々に普通のコメントした気がします^^;
コメントへの返答
2011年2月5日 22:07
そう♪
何かそんな気になってきてるとこもあります^^
現在「まおうさん」案が結構上位に来てるかも^^;


やれば出来るんじゃないですか(爆)
楽しいコメントも大浮きです♪
2011年2月4日 17:45
何を求めるかでしょうね~。
悩んでいるうちが一番楽しいですからね^^
コメントへの返答
2011年2月5日 22:09
そこに最近気が付きました(爆)
その通り!
手に入れちゃうと後は慣れちゃうだけなんで(笑)
2011年2月4日 19:12
ふっふっふ~
いろいろと難しい言葉が出てきてますから、だいぶ頭の中がゴチャゴチャされてるんじゃないでしょうか?

XTに装着されているマフラーは、結構軽いんですよ。
社外品の中にはノーマルより重いマフラーが多いのも事実です。
これは消音をグラスウールで行っているからですね。
でも経年変化で焼けてくると、ノーマルよりうるさくなります。

性能より見た目というのであれば、前期型GT用マフラーはいかがでしょう?
出口がノーマルより1サイズ大きいので、オシリの厚いアウトバックに似合うと思いますよ。
純正パーツですから何も心配することはないですしね。

あとはもう少し外に出したいところですよね?
ウチがオクで落札した「マフラーオフセットパイプ」なるものが、時々出品されています。
装着に関しては、ディーラーでやってもらえるはずです。

前期型GTマフラーとオフセットパイプの組み合わせだと、良い感じになりそう。
コメントへの返答
2011年2月5日 22:40
あうあう~
こんなに奥が深いもんだとは・・・
もちろん!
言い具合にくちゃくちゃなってますよ(笑)

そう言う純正品での組み合わせもあるんですね!
XTにはXT用の物しか付かないもんだとばかり思ってました。
でも、GT用の物でも互換性があるならまた選択肢が広がる訳ですね。
ってことは、嬉しいような悲しい様なまた悩む範囲が増えたってこと?(#^ω^)

頑張らねば

寝不足の日々がまだ続きそう^^;
2011年2月4日 21:35
皆さんからいろいろとコメントが入ってますね~(爆)

外からは見えませんが、さきなおパパさんが言っているフロントパイプは確かに良いと思います。私は先にリア変えましたが、先に変えていればと後悔しました。なので次は必ずフロントパイプを変えます。お友達の車に乗せてもらった時に1番体感出来ました。

マフラーは見た目と音質が変わるので、好みですから。お友達の車に乗せてもらい車内からの音だったり体感するのが、1番確実かもしれませんね~。

リアならアイレーシングかサイバー(XTの適合はないけど)を今の私ならチョイスしますかね~。

今日も寝不足けてい!ですね(^o^)
コメントへの返答
2011年2月5日 22:45
はい♪
メッチャ嬉しい事です♪
ただ、オイラの理解が付いて行かず・・・
申し訳ない限り^^;

でもフロントパイプ、キャタライザーってのは相当変化があるようですね。
走りを求めていくなら手を入れたくなるような説明が多かったです。

逆にリアピースのみと考えるとドレスアップ的な意味合いが強くなるようだと言う事は分かってきました^^

でも、音、見た目共に今度の3月ないし5月の機会利用して見てみる、聞いてみるってことをするのが一番納得して購入できるかなと思いました。

プロフィール

「ありがとう さようなら  http://cvw.jp/b/702502/45915453/
何シテル?   03/04 11:51
走りたくて仕方がない日々を送っております。ぜひ宜しくです。 月々のこずかいでちょっとずつ弄ってます。 かーちゃん怖いですが頑張ってまーす 日々楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック 寅さん号 (スバル レガシィ アウトバック)
特に「スバルでないと」と言う訳ではないんですが欲しくなる車がスバルなんですね(^^; そ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家庭の事情で長距離運転が必要となり選んだ車。 毎月900kmの往復を良く頑張ってくれまし ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁さん専用車です。 チビ助二人を切り盛りしていくには自転車ではそろそろ限界ということで ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation