• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラムダの愛車 [三菱 ギャランΛ]

整備手帳

作業日:2013年6月12日

ヘッドライトウォッシャー復元その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
トヨタのディーラーに発注したウィンダムのウインドウウォッシャーノズルですが、ホース接続口のサイズが小さい上、その向きも悪くてラムダのフロントグリルにセットできないことが判明。
2
ノズルの先端部だけを残して残りはカット。

アルミ管を接着し、ゴムのブッシュをはめたところ。
3
ノズルをフロントグリルにセット。
4
ノズルの本体部分にチェックバルブが入っていたのですが、それを除去してしまったので、ウォッシャー使用後、走行中に横Gがかかるとノズルから液だれが。

ということで、汎用のチェックバルブをゲット。
5
グリルの内側です。

ノズルの下部、矢印の部分にチェックバルブをセット。

この肌色ホースが都市ガスホースです。内径9.5ミリでぴったし。
6
テスト噴射。

なかなかいい具合に噴射します。

ラムダのヘッドライトウォッシャーは、欧州車に見られるような一定条件下で自動的に噴射するものではなく、ヘッドライトを点灯中にボタンを押すと、0.5秒間噴射するというものです。

もともとあまり使う機会のない機能なんですけどね。

なお、今回の作業は、部品調達から完了まで、紆余曲折を経て約4か月。
ちょっと日数がかかりましたなあ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ギャランΛ エキマニ遮熱板の自作交換・その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/702981/car/598875/6429710/note.aspx
何シテル?   06/22 15:03
ラムダです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エキマニ遮熱板の自作交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 09:17:47

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
平成27年8月 東京から自走で福岡へ
三菱 ギャランΛ 三菱 ギャランΛ
昭和54年式、エンジンはG54B、2600 cc です。
スズキ バーディー80 スズキ バーディー80
平成27年6月、永い眠りからレストア復活。ラムダと同じ昭和54年式。大変シンプルな2サイ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
ホンダ145クーペの後、7年間乗りました。 この間、東京-北九州-沖縄-東京 へと異動 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation