
どうも、昨日今日と連休だったのに、昨日は夕方6時前まで寝て、さらに夜11時には寝てたルーです(・∀・)
でも、後悔はしていない;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!
や、聞いてくださいよ(;´Д`)
おとといだと火曜は午前中曇り程度のはずだったんですよ!
でも、起きてみたら、なんのこっちゃない雨なんですよ(;^ω^)
で、ふてくされて寝てたら気が付けば5時半でした;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォ!!
てなわけで、今日はしっかりブレーキの点検しましたよww
で、鉢でお会いした人には話したことがある、ブレーキペダルを放したときのコトンという音ですが、おそらく原因はわかりました(・∀・)
んで、結論から言いますと原因というのが、キャリパーのスライドピンが固着してまつた…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
異音の究明に今回、室内、室外ともにペダルやマスターシリンダの固定ナットの緩みを確認…
特にこれといった緩みもない(;^ω^)

とりあえず、タイヤローテとパッドの点検をすると…
パッドの右側の内側だけ残り0.5mmもないし…orz
左側や右の外側はまだ2mm弱は残ってる…
これはおかしいと、スライドピンを確認すると、下のピンががっつり固着してました…orz
ピンの端は六角のボルトの頭状になってるので、とりまメガネを使ってなんとかピンを抜いて、錆びた表面を紙やすりでごしごし(´・ω・`)
マルチに使えるブレーキグリスなんて持ってませんので、鳴き止めのグリスでとりあえず代用ww
今度、会社でWAKO'Sブレーキプロテクタ買ってこよう(・∀・)
で、スライドピンが普通に動くようになったので、落札したDIXCELのパッドに交換(>ω<)
パッドを交換したところ…、効きが良くなりました(・∀・)
最後のほうはピンに固着のために効きが悪くなってたのはわかりますが(実際に感じてた)、こんなに違うのかというくらいww
ホースをステンメッシュに変えた効果も今更ながら体感できた気がします(´∀`*)
これで安心して、遠出も出来ますね(〃▽〃)
あ、ついでにハブベアリングの点検もしましたが、ワイトレつけてるリアも特に問題はなさそうです(>ω<)
Posted at 2012/07/04 17:54:22 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記