
最近米水津では夜な夜な車弄りをしている謎の人達が居るようです(笑)
で、一昨日と機能で先輩のアルテッツァの電球交換をやっておりました。
偶然帰る途中のhaya9700さんを電話で呼びとめ先輩と僕の3人で作業!
主に作業をするのは僕で助言担当haya9700さん、ライト担当の先輩(笑)
ブレーキランプが片方切れたってことなんで前々からLEDにしたいと言ってたのでオクで安く仕入れて取り付け!
アルテッツァのテールって外すのに結構勇気と力がいるんですね勉強になります・・・(;´▽`A
ついでなのでトランクテール?も切れる前に交換です。
純正テールですが結構綺麗に光ってて何故か嬉しい僕でした(笑)T20Wを4つ使用
それからバックランプを白いのに交換、ワイドの奴より普通のタイプの方が明るいとゆう・・・(笑)T20を2つ使用
抵抗とかが良く解らないので不安だったウインカー・・・案の定ハイフラを起こす。S25Sのピン角違いを2つ使用
とりあえず大きい抵抗を片方に並列で噛ませてみる、 失敗。
やけくそで直列に抵抗を取り付け、失敗。
抵抗を2個並列につなぐ、失敗
どんだけ省エネなんだこのLEDは!!!
って思ってあきらめようとするとhaya9700さんが一言、
『両方つけないと意味ないとかないよなー』
これで駄目なら諦めようwww
両方に抵抗をちゃんと並列で装着。
通常通り作動!素晴らしい助言でしたwww今までの苦労は何だったんだwwwww
で、以前インテにもLEDバルブを使って失敗していたのでついでにリベンジ!S25Sピン角180度を2つ使用
両方装着して正常に作動するか実験。
右ウインカーOK!
この時点で一度失敗している僕は超感動。
左ウインカー・・・ハイフラ(爆)
3人で爆笑ww
どうやらタップ?の噛み込みが甘かったようでずっと作業してた俺は面倒になり先輩に締めて貰い成功。
いやー、パッパッと点滅するのが凄く綺麗ですww
しかしアルテッツァのテールの方が四角く区切りがついてて格好良いです・・・ヽ(´▽`)/
抵抗の発熱が不安らしく先輩から呼び出される・・・居留守使おうにも駐車場も隣やし家も徒歩1分なんで諦めwww
ジュースを飲みつつウインカーを5分間連続作動させてみる。
で、テールを外し抵抗の発熱量をチェック。
ジュッ☆
雨で濡れた手が凄い音をだす、そして凄まじい激痛wwwww
恐ろしい程熱を持ってるようで何が放熱性抜群のアルミを使用だ!!!ってマジギレする(笑)
アルテッツァのテールは狭くて抵抗をきちんと設置する場所に困る。(このままだとテール内部が溶けたり配線が焼けたりしそう)
とりあえず今度ベニヤ板でも切って貼り付けるってことにして放置(爆)
ついでに家に転がってたT20のアンバー色LEDをフロントに装着。(多分兄貴の忘れ物w)
リアに抵抗つけてるので付けるだけで正常に作動しました。美しい!!
バンパー外すとか書いてたけど気合入れて手を突っ込みウインカー交換できました♪
で、どうにかして作るとは言ったものの色々切ったりするのも面倒。
なので家に転がってた木のクリップ的な物をばらして作ることにします!!
上手くできたらUP予定(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/06/13 19:09:42