• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆トメのブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

全国オフなんて嫌いだ!②

だって、いつも遠いんだもん!
(九州、中四国、東北、北海道、等から考えると)


オアシスの全国的オフ会は今まで、
愛知県
愛知県
滋賀県
静岡県
静岡県
愛知県
愛知県
で開催されて来ました。残念ながら、☆トメはこのうち3回しか参加出来てませんがね。

ほとんど東海地方。
参加数を求める場合、会員数の多い関西、東海、関東から割と近いって事で、選ばれるんでしょうが…。

この問題の解決策って思いつかないのがいつもジレンマに思うんよね。

でも、遠方から家族連れで一泊で来ると、総負担10万円とかかかる場合が有るのよ。
でも、近い人はいつでも数千円だったりする訳で。
そして、費用のことも有るけど、距離が有るって事は移動時間がかかる。
近い人はちょっと半日行ってみようかって出来るけど、遠方の人は連休をからめて前日乗り込み、そして当日は終了後深夜や、朝まで走って短い睡眠で仕事にって事に。
泊まれない人は遅くに到着して、早くに出発で、短時間しか会場に居られなかったり。

この負担の差って大き過ぎない?

だからって、九州で開く、東北で開くと言ったら何台が集まるか??だけど。

年に一回ほどのお祭りだから、長距離走って行くのも楽しいと思う人も多いけど、
そう言う人ばかりでは無いと思う。

全国オフの当日に地方で数カ所ミニオフ会を開いて、気分は全国に参加って、考えも出てた事も有ったけどそれも現実的で無いし。

全国オフは全国オフって割り切って、別に、西日本オフ、東日本オフって言うのを開くとか…。
数年前、☆トメが開いたオフ会では偶然では有るけど、中国地方、四国、九州と関西のメンバーが少し集まった事が有ります。
これって、三地区オフじゃんって事で、翌年は『三地区オフ会』って名前で開いたことが有る。
全国自体の事とは離れて来たけど、みんなが低負担でそこそこの広範囲から多く集まれる方法を模索するとさ。

他車の全国オフはどうしてるか知らないけど、毎年会場は一緒って会も有るみたい。日にちも毎年一緒(10月の第三日曜とかって感じ)
それはそれで有りかな。
これこそ、
いつも遠い人は遠い、近い人は近いだけど、一年前からいや、何年も前から参加を計画出来る。休みを調整して、お金を貯めて…。ある意味親切?


5年計画くらいで、開催地方を持ち回りで決めておくってのはどうか?
5年後にはアイシスも無くなってるかも?(笑)

根本的な良いアイデアは無いんだろな。

遠方からの参加者は参加費を割り引くとか、参加記念品とか有るなら一品増やすくらいなささやかな気持ち表現出来たら良いくらいかな。

永遠のジレンマだわ。


全国オフなんて嫌いだ!①

Posted at 2012/04/21 10:45:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月20日 イイね!

全国オフなんて嫌いだ!①

だって、折角たくさんの人が集まってるのに、ほんの一部の人としか交流できないんだもん(笑)


だいたい全国オフ会とかって、10時くらいから始まって4時くらいに解散。6時間程。その後ナイトがあったりもしますが。

先日、☆トメが開催した食事オフ会で参加者20人位で、6時間程。
でも、それだけでも、一人一人とは少しずつしか話ができず、残念に思ってる。

それが、何十人も集る(家族も入れると100人を超える事も)オフ会でどれだけの人と交流できるのか。
少人数の人とでもディープに楽しめばそれはそれで良いんだろうけど。

会場に着くと、とりあえずは馴染みの方と再会を楽しむ。
馴染みだから話も弾むし、楽しい。そして時間も過ぎて行く。
馴染みの人の友達の輪でお初の人とも何人かとは知り合える。
でも、大多数のお初の方とは中々交流しにくいね。

あの人にはぜひ会いたいと思って行っても、顔を知らないから捜し出すのも大変。
そして、会場をブラブラしてる知らない人に話しかけるのってなかなか勇気もいるし。

スタッフが名札を用意してくれることがほとんどだけど、個人個人で付けてるとこが違うし、多くの人が付けてる胸辺りって覗き込むのも失礼で、名札で名前を確認して話すのも難しいよ。
普通の名札サイズって、すぐそばまで行かないと読めないじゃん。
☆トメは自家製の名札も持参して、背中にも付けてた事が有るよ。
後ろからだと、何気なく見てくれるかなと思って。

本当は会の始まりに自己紹介する場が有るのが良いんでしょうが、自己紹介だけで、2時間とかかかりそうね(笑)

オアシスの滋賀での第三回オフでは、司会者が一人一人の名前を読んで前に出てきてもらい、何だったかの用紙を手渡すって事が有りました。
それで、名前と顔がわかった人が何人もできてとても助かりました。
途中からデジカメのムービーでそれを録画したので、帰宅しても復習もできました(笑)


色んな困難を乗り越えて話せて知り合えた人とも、家に帰る頃には顔がわからなくなるし…(泣)
オフ会参加表明した時に参加者は顔写真をスタッフに送って、それで、参加者名簿を作ったり出来たら良いかも。理想的には。
スタッフも大変だし、諸問題あると思うので現実的ではないけどね。


☆トメは車のことなんてほとんどわからないのにみんカラしてます。
☆トメのアイシスもノーマルに毛が生えた位しか弄ってないし。
オフ会に参加しても、参加者の車を眺めるのもホンの短時間(爆)
でも、車を通しての友達の輪を広げて楽しむ場として最大限に利用してるつもり。

だから、全国規模のオフ会に参加しても、友達の輪を広げて行きたいと思うんだけど、滋賀の全国オフ、まかい、浜松の3回を経験してそれ程輪を広げられなかった事を残念に思ってる☆トメです。
ラグーナでの全国オフも行こうと計画してたんだけど、病状が悪化して寸前に断念。
今の病状では今年も無理っぽいな。




過去の経験等を含めオフ会に対する思いやらを、まとまりなく書いたけど、何回か続くかも(笑)
週の半分以上は病院で生活してるので暇なもので…



Posted at 2012/04/20 13:43:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月19日 イイね!

嘘つきナビ! タイヤの慣らしのドライブ。

嘘つきナビ! タイヤの慣らしのドライブ。昨日タイヤ交換が終わったのは、11時前。慣らしドライブしようと、北の方に向かうことにしました。
100キロ以上走るつもりで。

県南では終わりかけてる桜も県北ではまだ見頃だろうと、タウン情報を見ながら、3ヶ所くらい行くつもり。

南風総社店の前を通り過ぎ、高梁でインディアントマト焼きそばを食べて快適に、天気も良くタイヤも良い感じ。

第一目的地は醍醐桜。
あと、5キロくらいなとこで、ナビの指示と違う方向に醍醐桜の案内看板。
近道が有るのねと思ったら、ドンドン離れて行く。
携帯で情報を得ようとしたら山の中で圏外(泣)
でも、車が多いからそれについて行けば大丈夫でしょう。

あと、3キロくらいなとこから渋滞が発生。止まっては20メーター進んでは止めるの繰り返し。
小まめにエンジンを切るのが面倒だった。
1キロくらいを50分くらいかけて進むと、こんな看板。



一体どんだけなんだ?平日だぜ。
あ…オシッコが…(泣)

そして30分くらい進むと、一度に進む距離が長くなったので、もう少し?
広場を駐車場にしてる呼び込みのおじさんが、あと、2時間だって言うじゃない!
エンドレス2時間?(笑)

歩くと30分と言うので、歩くことに駐車代300円は良心的?
仮設トイレで膀胱をスッキリさせ…。
5分で後悔。重病人の☆トメが歩ける様な道じゃない。



でも、引き返す訳にも行かず(号泣)

でも、頑張って歩いた甲斐が有りましたよ。
数珠つなぎの車を眺めながらちょっと優越感。
前日、地元のテレビで紹介されたのが人は多い原因だそうですわ。



【醍醐桜】

のどかな山里の原風景の中にあって、ただ1本だけ空に向かってそびえ立つ、この醍醐桜は県下一の巨木といわれ、日本名木百選にも選ばれた見事な桜です。
目通り7.1m、根本周囲9.2m、枝張り東西南北20m、樹高18m、種類はアズマヒガン(ヒガンザクラの一種)で、昭和47年12月岡山県の天然記念物に指定されています。
伝説によれば、元弘2年(1,332年)後醍醐天皇が隠岐配流の際、この桜を見て賞賛したといわれ、この名がつきました。
樹齢について文献では700年が多いですが、地元の説では1,000年とされています。










見事な桜、でもこの渋滞を考えると再度来る事は無いだろうな。
え、オフ会なら?それなら…(笑)


無事下山して、駐車場のおじさんと雑談してると、ナビに違うとこを案内されたって人が居るとの事。☆トメだけでは無かった。

走行距離100キロを超えたのと、思った以上に醍醐桜に時間を取られたので帰りは高速を使うことに。軽く皮むきも出来ただろうから、ちょっと早めの速度も試してみました。

皮むき後の状態



簡単にインプレッション。

古い中古タイヤと新しい新品タイヤを比べてもあまり意味ないんだけど(笑)
○走りは滑らかに感じます。
○小さな道路上の段差(マンホールを踏んだ時とかも)のショックは小さくなった。
○ロードノイズは静かに
○高速走行は安定感が有る。100キロの五割増位な速度(内緒)でもストレス小

感動的な程の違いでは無いけど、いい感じよ。
でも、これは新しいのでゴムが軟らかいからなのか?
国産に比べると、まだ硬いゴムらしいので、いい国産タイヤだと感動が有るんだろうか?
でも、コスパを考えるとこれで十分。
☆トメの運転はおとなしい運転だし。


結局、慣らし運転で170キロ走りました。
疲れは…
山登りの疲れだけ(笑)




Posted at 2012/04/19 09:50:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2012年04月18日 イイね!

アジアンリレー完了!

アジアンリレー完了!今朝1番でタイヤ交換のしました。
ネクセンN7000です。215/45R17
送料代引き込で24440円
交換工賃は廃タイヤ込で8400円
合計32840円也

新旧タイヤを並べてみました。
京おやじさんが、アジアンタイヤは太いんですか?
って言うから、測って報告しようと思ったけど…



今までのタイヤもアジアンだった(笑)
京おやじさん、ゴメンね。
測るのは測ってみたけど、新しいタイヤが数ミリ太かった。



タイヤパターンも随分違うね。
パターンでどんな特色が有るのかって知らないけど(泣)



履き替え前



履き替え後


作業をしてもらったショップです。
以前、工賃を聞きに行った時に店長さんとは話したけど、とっても話しやすい人。
震災直後にトラック数台で生活物品を運んだそうです。
見た目も優しそうで親しみやすかった。

販売機も100円だし(笑)
って、後から写真見て気づいた(爆)



今日は作業スタッフ?1人と女性事務員さんと会いましたが、2人とも良い感じ。
持ち込みタイヤを嫌がることなく、それも安い工賃でしてくれるショップが近くに有って良かった。



時々遊びに行こう〜っと。
名刺も可愛いでしょ!






タイヤの走行感想は次のブログで!
Posted at 2012/04/18 21:41:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月18日 イイね!

インディアン嘘つかない。皮はいでやる。

インディアン嘘つかない。皮はいでやる。新品タイヤを履いて皮むきのためにドライブ中です。
目的地の道半ば、高梁と言う街で昼食。
これが、インディアントマト焼きそばです。
カレー味の焼きそばにちょっと酸っぱいトマトのソース。

Posted at 2012/04/18 13:13:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「こっそりとペーパーかけて消しちゃえ!(笑)」
何シテル?   05/20 22:20
肝門部胆管癌になっちゃいました。末期癌です。 病院での治療方法は無く、これからどうなる事か…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12345 6 7
8 9 10111213 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

リンク・クリップ

オアシスステッカー完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/08 13:31:19

愛車一覧

トヨタ アイシス トヨタ アイシス
小さな傷だらけだけど直してやれず…
その他 その他 その他 その他
画像倉庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation