今日は何もしなかったので、昨日行ってきたモーターショーのことを書いてきます〜
11月まで行くつもりはなかったんですがスーフォアのフルチェンが発表されると聞いて昨日まで楽しみに待ってました!
それと、来年我が家の車をノアからノアに買い換えるということでノアも見に行ってきましたー
まずノアからー
こいつがハイブリッドモデル
ハイブリッドモデルしか発表されてませんが、ガソリン車でエアロ装備車も出てくるみたいです。
運転席
周りが仕切られてたのであまり寄れませんでした(泣
これは7人乗りです。8人乗りもあります〜
最後列シート薄そうだなー・・・
エアコンスイッチ(ブレてます)(;´Д`A ```
ウチは8人乗りガソリン車でエアロ装備のノアをもう予約したそうです。
買い換えてほしくないなー・・・どうしよう(´;ω;`)
ノアを見終わり東館をぶらぶら〜
モーターショーでもオートサロンでもたくさんのキャンギャルがいますが、基本細い人に興味もたないんでキャンギャルとレースクイーンて障害物かパンフくれるロボットとしか思ってなかったんですが、BMのブースにいたキャンギャルは綺麗だったなー
次に目に止まったのは「 3D AUTO PROTECH (株)」という会社のブース、自動車の試作・開発をしている会社のようです。
ローラヘムの型を展示されていました。ローラヘムを簡単に説明すると、ドアやエンジンフード(ボンネット)やトランクフードは内側と外側(インナー・アウターと呼んでます)とでパネルが違うので、それぞれを合体させる機械です。
長くなっちゃうのでパネル同士を合わせる工程だけ説明します。大きく分けて2〜3工程です。
1,インナーパネルにマスチック(接着剤)を決められた点数付け、アウターパネルにはインナーパネルと違う接着剤をパネルの輪郭に沿って付けます。
2,ヘム。ヘムとは、アウターパネルの端が谷折りのようになっていてインナーパネルよりも5〜10㍉ほど大きく、そのアウターパネルの多い部分を折り曲げてインナーと合体させます。一度では折りきれないので1度45°程度曲げ、2度目で折りきります。
ローラヘムはアームロボットの先端にローラーを付けてころころーと曲げていきます。鉄板で折り紙してるのと同じようなもんです(笑
3,マス打ち。ヘム出来ない部分をスポット溶接で接着します。
バックドア(ミニバンなどのトランクのドア)の窓周辺とか
ネット上に動画が存在しないので、見たい方は工場見学に…けっこう面白いですよ!
長文になっちゃったなー
担当の人と少し話して西館に移りました〜
ホンダのブースに行く前にヤマハのブースに寄りました。
ここでおもしろいもの発見!
スポーツ車のアシスト自転車!
綺麗っすなぁー!
写真撮っていて聞こえてきたのが「速そー」「何キロ出るんだろ」などの声が多かったですねー
法律上、約24㌔でモーターがアシストをやめ、しかも漕がないとモーター作動しません。何年か前まではボタン押してモーターだけで走ることも出来たんですが、法改正に伴い消えました。
結論!速いかどうかは乗り手次第!
装備など見て推測で40万〜ですかねー
700*23かな?こんな細いタイヤにディスクブレーキてアホだなーと思ったり、なんでカンパニョーロにしたんだろと思ったり・・・僕なら絶対買わないっすねー。同じヤマハなら断然PASを選びますゎ
MTB風なのもありますが、思いだけでなんの利点もありません〜
また脱線…
それからお隣のホンダのブースへ移動
本命のスーフォアちゃん!
上手く撮れてなかったので写真無しで進行ぅ〜
見た感想はあまり好きでない。カッコイイんですが、フロントライトが小さくなってしまったことが(´;ω;`) 大きめの単眼ライトが好きだったのに…
シフトインジケータが付いてるのは魅力的だなと思いました。
近くにはボルドールと1300のスーフォアとボルドールもあり、1300に跨ってみました。
ギリ乗れるじゃん!1300乗れるじゃん!
本気で大型免許取ろうか迷ってます←
ただ、免許取ったら絶対買う・・・母親は反対するし、CB1300の場合は父親は絶対に反対します。もし買ったら勘当されると思います・・・他のバイクなら文句言いながらも許してくれますが。
もし買うとしたらGSX-Rの750です!ネットで「1番脚付きのいいSS」というコメントを見つけたので(*゚Д゚*)
マ・・・免許取ったら絶対に買うので、車買ってからっすかねー
さー!車貯金に本腰入れっぞ!
とまた脱線
モーターショー行きましたが、しっかり見たのはノアとヤマハの自転車とスーフォアだけでした。
エコカーは興味無いから仕方ないか。
さーてと、明日からまた稼がねば。
終
Posted at 2013/12/02 00:59:36 | |
トラックバック(0) | 日記