• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^ω^;)のブログ一覧

2011年10月03日 イイね!

R205とtSとスバル感謝祭

R205とtSとスバル感謝祭え~、タイトルのとおりでございます(^ω^;)
10月2日、R205にtS一台を混じえた総勢8台にてスバル感謝祭へ行ってまいりました(^ω^;)
新潟を朝5時に出発し、多少余裕をもって現地到着(^ω^;)
皆様にお会いするのは初めてでいささか緊張気味でありました(^ω^;)
お会いした感想はというと・・・皆様、『濃い方ばかり』ということです(^ω^;)
いや、もちろん良い意味でですよ(笑)
車に対する情熱は、一人だけフルノーマルで若輩者の私など足元にも及びませんでした(^ω^;)

スバル感謝祭では、実際に車を製造する工場が一番面白いものでした(^ω^;)
残念ながらインプレッサはこの工場では作られておりませんでしたが、車のできる工程はそう見られるものではないのではありませんからね( ^ω^)


その後、遅い昼食をとりに場所を移動(^ω^;)
その際に、後ろからR205を盗撮(^ω^;)
自分と同じ車を後ろから見るということことも初めてだったもんで(^ω^;)ゞ
気になっていた排気音は、普通に走る分には後ろについても全然気になりません(^ω^;)
自分の車の音で打ち消されていただけかもしれませんが(笑)


朝早くからで非常に疲れましたが、いろいろなお話を聞いたり車を見ることができ、行って良かったかなと( ^ω^)
日本海側からだとなかなかこういった集まりに参加することは難しいですが、都合のつく限りはこうして参加させていただこうかと思います( ^ω^)
Posted at 2011/10/03 23:45:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月09日 イイね!

ゾロ目狙い失敗・・・orz

ゾロ目狙い失敗・・・orz今朝方車に乗っていて、11111㎞が近かったので気にしていたのですが、気づいたらご覧の走行距離に(^ω^;)
慌てて適当に写真を撮るも時すでに遅し(^ω^;)
10000㎞のときも気にはしていたものの、気づいたら10001㎞になっていたんですよね(^ω^;)
ちょっと残念です・・・(´・ω・`)

しかし、一年点検の時の距離が9245㎞だったので、そこから5か月で2000㎞も走ってませんね(^ω^;)
今年は全然乗ってないなあ・・・(^ω^;)
Posted at 2011/09/09 08:20:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月02日 イイね!

妙高山登山

妙高山登山今シーズンまだ一度も山に行ってなかったのですが、ようやく初登山してきました!(^ω^;)
登った山は・・・越後富士とも呼ばれているらしい妙高山です!(^ω^;)
難易度的には初級者向けで、久しぶりの登山だし、近いしで無難なところでしょう(^ω^;)
妙高山に登るのは高校の時の合宿以来で、実に12年ぶりとなります(^ω^;)
あの時は燕温泉から登って妙高山を経由し、火打山を縦走し笹ヶ峰へ下るというルートをたどりました(^ω^;)
天気も良く、火打から蒸気を噴く焼山がよく見えたことを記憶しています(^ω^;)

さて、今回たどったルートは、以前と同じく燕温泉口から登り始め、妙高山登頂後大谷ヒュッテを経由し、燕新道を通り燕温泉へ戻るというものです(^ω^;)
ちょっとわかりにくいですが↓の図の緑色のラインが今回のルートです(^ω^;)


 

タイムスケジュールは
7:00燕温泉出発→9:30妙高山山頂到着→10:00山頂出発→11:30大谷ヒュッテ到着→12:00大谷ヒュッテ出発→14:00燕温泉到着
こんな感じで、休憩を含んで7時間の山行となりました(^ω^;)

体力的・時間的には余裕があったのですが、ガスが出て景色が全く見えなかったので、火打山への縦走は断念しました(^ω^;)
本当は帰りに神奈山を経由して関温泉に抜けるルートで考えていたのですが、分岐の箇所から笹が生い茂っており、10m進んだところで断念(^ω^;)
もし、妙高山を神奈山経由で登ろうという方がいらっしゃいましたら、やめておいたほうがいいと思います(^ω^;)

天気は微妙でしたが、やっぱり登山は楽しいですね( ^ω^)
次回はまた近いうちに火打か黒姫、八海山あたりを考えております(^ω^;)
今回の様子はまたフォトギャラリーをご覧ください( ^ω^)
Posted at 2011/08/02 01:02:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2011年07月04日 イイね!

オフ会のマナーについて

オフ会のマナーについて先日、ドライブに行ったときのことです(^ω^;)
只見ダムに、ずらっとオープンカーが並んでいました(^ω^;)
ほとんどがロードスターで、その台数はおそらく50台以上(^ω^;)
天気は最高で、オープンカーはさぞ気持ちいいことでしょう(^ω^;)
結構規模の大きい、何かのオフ会だったんでしょうね(^ω^;)

でも、ここでちょっと考えてほしいです(^ω^;)
この車が並べられた場所は、ダム上の一般車両も通行可能な道路となっています(^ω^;)
この状況で、仮に2台の車が対向したらすれ違いはまず不可能です(^ω^;)
公共の場所をこのように許可も無く(許可も無くというのは推測ですが、このような理由で道路の使用許可が下りるとは思えませんし、許可があればその表示もあるはずです。)占拠するというのはいかがなもんでしょう(^ω^;)
実際、私が見てる間に一台の一般車両がこの道を通っていったのですが、脇に停められた車と道路上の人が邪魔らしく、クラクションを鳴らしながらかなりイラついた様子でした(^ω^;)
これだけ大勢の方がいて、道路上をほぼ占拠するこの行為について異を唱える者がいなかったというのも残念です(^ω^;)
楽しいオフ会にあまり水をさすようなことは言いたくありませんが、もう少し周囲への配慮を考えた行動をとってもらいたいですね(^ω^;)
Posted at 2011/07/04 21:08:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月02日 イイね!

日本最高のドライビングロードを求めて①

日本最高のドライビングロードを求めて①去る6月19日(日)、ひさしぶりにドライブに行ってきました(^ω^;)
ブログのタイトルがイギリスの某車番組に似ていますが、内容は比較になりません(笑)
今回は、国道252号を魚沼から西会津へと向かうルートです(^ω^;)




走った感想は・・・
・舗装状態が非常に良い
・道幅は十分な広さ
・晴れていると景色が最高
・タイトなコーナーと直線のバランスが素晴らしい
・トンネルは道幅が狭く真っ暗

総合的に素晴らしいワインディングロードといえました( ^ω^)
走る楽しさだけなら、個人的にはビーナスラインより上かと思います( ^ω^)
他の写真はフォトギャラリーにて(^ω^;)
さて、次はどこに向かいましょうかね(^ω^;)
Posted at 2011/07/02 23:03:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@カメ吉3号☆
ようやく積もりましたね!
スキー行きたい…。」
何シテル?   12/31 15:40
(^ω^;)です。スキー、ドライブ、温泉めぐり、日本酒、漫画etc...と、比較的趣味は多彩です(^ω^;)よろしくお願いします( ^ω^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2016年3月20日、納車されました( ^ω^)v
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
デミオとの入れ替えです(^ω^;) 11月20日納車されました( ^ω^) 普段の足とし ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
大学四年生の秋に初めての車として18,900㌔、中古の2年半落ちで購入しました(^ω^; ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めてのスバル車&ターボ車です(^ω^;) 2010年4月10日、ついに納車されました! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation