• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(^ω^;)のブログ一覧

2011年01月06日 イイね!

遅ればせながら・・・あけましておめでとうございますm( ^ω^)m

遅ればせながら・・・あけましておめでとうございますm( ^ω^)m年が明けてすでに一週間近く経ち、今さらではありますが新年のご挨拶をm( ^ω^)m
本日から仕事が始まり、朝起きたときはあまりの鬱さに首に縄を掛けかけたほどです(笑)

正月は毎日のように昼から酒を飲んでいましたが、スキーを中心に意外と活動的に過ごしました(^ω^;)
この6日間の休みでおそらく・・・ビール15リットル、日本酒1升以上は軽く飲みましたね(^ω^;;;;)
このブログを書いてる今ももちろん、飲んでおりますw
最近のお勧めは、「千代の光・越淡麗 純米無濾過」「想天坊・純米にごり」「麒麟山・ぽたりぽたりきりんざん」です(^ω^;)
もちろんどれも酒王国新潟のお酒で、今しか飲めない季節限定ですので、興味のある方はお早めに!!
スキーの様子については以下のフォトギャラリーをご覧ください(^ω^;)
○志賀高原
○野沢温泉
そして車については・・・雪が少なかったのでR205も少し走らせましたよ!( ^ω^)b

さて、新年を迎えたということで(?)、今年欲しいものをリストアップしてみました(^ω^;)

①デミオ後継車
車検が今年の11月ですので、それまでに買い替えを決意しています(^ω^;)
未だに悩み中でありますが・・・(^ω^;)

②フルバケットシート
R205を完全に趣味車と割り切るなら、やっぱり交換したいです(^ω^;)
私の体型は細身なのでなおさら・・・(^ω^;)

③パソコン
いい加減、CPUがシングルコアのセレロンではきつくなってきました(^ω^;)
ハイスペックのパソコンが一台欲しいです(^ω^;)

④ファットスキー
今は若干長めのオールラウンドの板を使ってるのですが、新雪用にぜひ一台(^ω^;)
できればコブ用に短めの板も・・・(^ω^;)

⑤登山用具一式
テントからストック、ピッケルまで、一揃い欲しいですね(^ω^;)

とまあ、欲望のままに書き連ねてみましたが、果たしてこのうち実際に手に入れられるのはどれになるでしょうか・・・(^ω^;)
場合によってはどれも無しということも(笑)

なにはともあれ、皆さん、今年も一年よろしくお願いいたしますm( ^ω^)m
Posted at 2011/01/06 22:37:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月29日 イイね!

初滑りin白馬・八方尾根

初滑りin白馬・八方尾根ということで、ついに行ってきました( ^ω^)
場所はスキーのメッカ、八方尾根です(^ω^;)
実は私、白馬方面のスキー場は初めてなんですよね(^ω^;)
八方尾根はオリンピックはもちろん、映画「銀色のシーズン」の舞台にもなった場所です(^ω^;)
そこで、スキーヤーの端くれとしと行かないわけにはいかない!と思い立ったわけです(^ω^;)
あ、単純に志賀高原より道が楽だからとか、雪が多いからってわけじゃないですよ(^ω^;;;;;;;)

現地に到着すると、天気は穏やかで雪がちらつく最高のコンディション!!(^ω^;)
・・・が、山の上の方にガスがかかっているのが気になります(^ω^;)
案の定、リフトを上がるとこんな感じ・・・(^ω^;)



何も見えねー・・・と北島風にぼやいていましたが、奇跡的に、一時的にではありましたがガスが晴れました( ^ω^)



すでにだいぶ食い荒らされた後ではありますが、前日に結構な雪が降ったらしく、膝下くらいまでが新雪でした(^ω^;)
気温があまり下がらなかったせいか、やや重めではありましたが(^ω^;)



とりあえず八方の頂上を目指します(^ω^;)
麓が標高760m、トップがこちらになります(^ω^;)



スキー場で標高差1000mをこえるというのはなかなか無いです(^ω^;)
上から下まで滑ると相当疲れます(笑)
天気が良かったのもつかの間、昼過ぎにはこのとおり(^ω^;)



かなりの大雪で、気温も下がりました(^ω^;)
前が全く見えません(^ω^;)
おそらく明日の朝までに新雪が30cm以上は積もるかと思われます(^ω^;)
残念ながら、視界は最悪でしょうが(笑)

今期初滑りということで、朝8時半から夕方4時までほとんど休憩無しで滑り倒しました(^ω^;)
すでに全身が筋肉痛です(^ω^;)
特に腰が痛くてしょうがありません(笑)
普段鍛えているんですが、使う筋肉が違うのでしょうね(^ω^;)
八方は広大な非圧雪エリアとコブを、志賀は極上のパウダーと整地を楽しむ場所として、今後選択肢が広がりました( ^ω^)
次はもっと天気の良い日にぜひ訪れたいですね( ^ω^)
あと、今回はゲレンデの下部は子供と初心者でかなり混み合っていたので、混んでない平日に行きたいと思います(^ω^;)

今回のブログが今年最後となると思いますので、、、皆さん良いお年を・・・m( ^ω^)m
Posted at 2010/12/29 22:13:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | 趣味
2010年12月25日 イイね!

恵みの雪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

恵みの雪キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!今年は暖冬だろうとばかり思っていましたが、ついに降りましたね( ^ω^)
駐車場の車の上には、30cm以上の雪が積もりました(^ω^;)
平野部でこれということは、、、山間部の実家はヤバそうですね(^ω^;)
本当はパウダーを楽しみにスキー場へ行きたかったのですが、クリスマスはもちろん、今週末は仕事…('ω`)
初スキーはいつになるのやら・・・(´・ω・`)
Posted at 2010/12/25 18:53:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月19日 イイね!

88888km

88888kmお別れが近づいているデミオも中古で購入後、5年間で7万km走りました(^ω^;)
とりあえずジムニーについては要検討ということで、しばらく保留です(^ω^;)
また別の車も含め、考えていきたいと思っています(^ω^;)
時期も今だとかなり微妙ですからね(^ω^;)
できれば決算期を狙いたいところですが、ジムニーの特別限定車がそれまで残っていることを祈ります(^ω^;)

今日はいよいよチューンナップに出した板が仕上がったので、それを取りに行き実家でワクシングです(^ω^;)
今年は今のところ雪が少ないですが、実家の前の道はこのとおり(^ω^;)



ポテンザを履いたR205は、雪解けまで冬眠と相成りました(^ω^;)
それまで、定期的にエンジンを掛けたり、家の前を少し動かしたりしてバッテリー上がりやオイル下がりを防ぎます(^ω^;)

そしてスキー板の手入れです
まずは塗られていた保護ワックスを剥がします(^ω^;)
今回チューンナップに出したのは「ゼビオ」なんですが、仕上がりはなかなか良いです( ^ω^)



傷は全て補修され、クロスのストラクチャーが綺麗に入ってます( ^ω^)
今回はちょっと本気で滑る板を作ろうと、気合の入ったワクシングをしました(^ω^;)
ベースワックス・・・SWIX CH6
トップワックス・・・SWIX HF8とHF6を2:1の割合
そしてフィニッシュにセーラFを・・・ってそこまではさすがにしません(笑)
トップワックスも遊びでやるにしてはオーバースペックですが、現役時代の余りがあったんもんで(^ω^;)ゞ
一応トップシーズンの妙高辺りの雪を想定していますが、外れの無いワックスを選びました(^ω^;)

さて、あとは初滑りを待つのみですが、現状だとブッシュや岩が出てソールを傷つける心配があるので、もう少し降ってからですかね(^ω^;)
Posted at 2010/12/19 20:44:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月15日 イイね!

後継車候補~その①~

後継車候補~その①~朝起きると外は雪(^ω^;)
今年初めてのまとまった雪です(^ω^;)
天気は最悪ですが、当初の予定通り試乗のため片道2時間以上をかけ目的地へ向いました(((((( ^ω^)

天気をずっと心配しておりましたが、峠を越えると雪は無くなり、絶好の試乗日和となりました( ^ω^)
今回試乗した車は冒頭の画像を見て分かるとおり、名実共にオフロード最強の一台、「ジムニー」です(^ω^;)

実は、後継車として大本命に挙げている車でもあります(^ω^;)
カラーはホワイトパール、なかなか良い感じです( ^ω^)
そして到着後、営業の方と車について話をし、いよいよ試乗(^ω^;)
ODOメーターを見ると・・・なんとわずか6km!!(^ω^;)
実はこの車、ナンバーは付いてますが10月のキャンペーンの時の目玉となる展示車として販社が購入したとのこと(^ω^;)
ちなみにこの車、ジムニー生誕40周年記念特別仕様車で、すでに受注は終了してしまってるとのこと(^ω^;)
本日は私が遠方からはるばる来るとのことで、特別に許可してくれたそうです(^ω^;)
ありがたやありがたや( ^ω^)人

こちらが運転席(^ω^;)
わざわざ5MTを探したため、遠くまで試乗へ行くこととなったわけです(^ω^;)


そしてフロントタイヤ(^ω^;)
サイズは175/80/R16で、外周はインプとほとんど変わらず、結構な大きさ(^ω^;)
キャリパーが上部に付いているところから、本気度がプンプン漂ってきます(^ω^;)
リアは普通のドラムブレーキです(^ω^;)


まず乗ってみて、視点の高さに驚きました(^ω^;)
普段乗ってるインプ、デミオはもちろん、軽トラよりかなりアイポイントが高いです(^ω^;)
慣れなせいか少し怖く感じました(^ω^;)
乗り味については、思った以上にパワフルでエンジンもストレス無く回ります(^ω^;)
ただし、やはり3000rpmは回さないと加速には不十分ですね(^ω^;)
エンジン音は結構しますが、軽トラに比べればはるかに乗り心地がよく、十分に許容範囲です(^ω^;)
シフトもスムーズで、いい感じ(^ω^;)
クラッチの位置も、スイスポのように左に近すぎずちょうど良いです(^ω^;)
ただし、バックギアに入れたときに何の音も無いので、少し不安になります(^ω^;)
あと、リアハッチにスペアタイヤが付くため、横開きというのもマイナスポイント(^ω^;)
雪や雨の日はモロに車の中が濡れてしまいますし、後ろのスペースが不十分だと開くことができません(^ω^;)
まあ、全てにおいて満足いく車というのはありませんから、どこかで妥協しなければならないのは重々承知しております(^ω^;)

その後、オプションや値引き等を含め、見積もりを出してもらいました(^ω^;)
うん、価格は一応許容範囲内(^ω^;)
・・・て、、、あれ?当初の予定では来年の車検で買い換えるくぁwせdrftgyふじこlp
検討結果については今週の土曜までということで、それまではこの新車同然の特別仕様車を押さえておくとのことでした(^ω^;)
これを購入するとなると、、、今までの車のカラーは全て白ということになります(笑)
ちなみに次回の特別仕様車の予定は来年の夏と秋、それ以外の時期だとカラーバリエーションのが青と白とシルバーの通常モデルしかなく、正直微妙・・・(^ω^;)
これは・・・本気で悩みますね・・・(^ω^;;;;;)
しばらく眠れない日々が続きそうです(^ω^;)
Posted at 2010/12/15 19:42:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@カメ吉3号☆
ようやく積もりましたね!
スキー行きたい…。」
何シテル?   12/31 15:40
(^ω^;)です。スキー、ドライブ、温泉めぐり、日本酒、漫画etc...と、比較的趣味は多彩です(^ω^;)よろしくお願いします( ^ω^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2016年3月20日、納車されました( ^ω^)v
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
デミオとの入れ替えです(^ω^;) 11月20日納車されました( ^ω^) 普段の足とし ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
大学四年生の秋に初めての車として18,900㌔、中古の2年半落ちで購入しました(^ω^; ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
初めてのスバル車&ターボ車です(^ω^;) 2010年4月10日、ついに納車されました! ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation