• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobosiのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

スゲー…驚き〜‼のパーツ

スゲー…驚き〜‼のパーツどうも!!

最近は急に夜朝寒くなりましたね
(¯―¯٥)






ブレーキ変えました!!

•̀.̫•́✧キラーン!!

冒頭から支離滅裂…orz(笑)




話し戻して
( ・ิω・ิ)ぇ〜


先日…やっと!!

やっと!!

本当に待ちに待った!!



サーキットコンセプトさんとこの超軽量ブレーキシステムを取り付けに行ってきました!!
(๑•̀ㅂ•́)و✧ヨッシャ!!


どんだけ待った事か(爆)
(´д⊂)‥ハゥ

今回のこのブレーキは今までのパーツ以上に楽しみと期待していたッス

パーツ装着の効果はもちろんのこと


値段やら数々の葛藤…
ブレーキ変えたところでなんの意味がある?…
ストリート重視なのに費用対効果は?
今までだとブレーキを変える意味すら見出だせていなかったし(笑)

でも今後を考えたら今、付けなかったら一生付けられない気がしたり…
だからこのタイミングを逃したら後悔しそうな…

おそらく独り身なら買わなかっただろう(笑)
焦って買っちゃいました(爆)



…だから納期が延びればガッカリしたり
(・ัω・ั)

しかし!!

やっとこの日が
(´Д⊂ヽ


え、前置き長い??????
( •̀ㅁ•́;)

しみじみ振り返ってしまった(汗)



取付当日…





出た!!ピザや!!

オープン!!




ん〜ディスク〜

そのまんま(笑)

あれ!?そういえば…ピザ釜を作ろうとしてる方も居たな(爆)
スイマセンこちらの話です(^^;)







さらばアケボノ
弄るつもりなくバージョンSにしたが
今となっては過去の話(笑)


さてさて
ここからが本番

フッフッフ
( ̄ー ̄)ニヤリ

今回のこのブレーキシステムの一番の売り!!
それは〜
軽量なこと〜

で!!

勝手に秤を持ち込んで軽量してみました(爆)

付けて体感する前に知っときたいっしょ?
サーキットコンセプトさんも快くOKしていただき

まずは〜
ディスク!!



13.15㎏(純正)
相変わらず重いわね〜
(ノ´∀`*)

こんな鉄の塊が軽くなるわけないじゃない



6.25㎏(サーキットコンセプト)

ヤバ!!軽いッ!!
半分以下
( •̀ㅁ•́;)


は〜?
ワケワカラン(爆)

実はこのとき軽量ディスクを最初に持ったので
『え、重い…』(-.-;)

と、思ったんですが…純正ディスクは
『もっと重かった!!』Σ(゚Д゚)

一目瞭然ですよね(笑)



そしてお次は〜

キャリパーやで〜



5.9kg(純正)



3.20kg(サーキットコンセプト)

ワ〜オ!!
(; ・`д・´)
こちらも約半分の重さ


なかなか比較したいけど取り付けちゃえば計れない…
知りたくてもわからないトコロ♥

で、ズバリ!!片輪で!!

純正
19.05kg (片輪で~)


サーキットコンセプト
9.45kg 
それに下のアダプター足して

10.15kg !? (片輪でだよ~)


両方になると

38.1㎏(純正)

20.3㎏(サキコン)

18kgの軽量化!?
ここまで軽くなるんだ(驚)

今回はブレーキ冷却用バックプレートが改良中だったりで取り付きませんでした…
残念(。>﹏<。)

だから100%完成ではなくまだ純正から交換するパーツがあるから
微々たるモノでも若干軽くなるのかな?
ホイールやら細々したパーツで片輪10kgオーバーの減量も夢じゃない!?


このほか今回のブレーキシステムに付属する




アダプター?とでも言ってお?
車体にキャリパーを取り付けるパーツ(ボルト込み)

⚠超々ジュラルミン⚠

だそうです٩(♡ε♡ )۶


ボルトがペタペタしてたんで『ん?』
と思ってたら防錆処理をしてあるとのことでした。




そして、ステンメッシュのブレーキホース!!
セットです

このホースの接続が変更されたりしていてZの中には4タイプ存在するとか…

取付け前日に『エア組付け(シュミレーション)してましたよ』
※サーキットコンセプトさん談

そして、そのシュミレーションで疑問の残った箇所ブレーキホースのマウントをサーキットコンセプトさんの方で念には念を入れ準備して頂いてまして…


正解!!




赤矢印の部分。ステーが出てる旧型からボルトが出てる新型に
緑矢印も同じですね…

ホースを挟むタイプからホースに付いたブロックをボルトでとめる方式になったってわけか

マウント準備してなかったら付かなかった!!

ここで付かなかったら間違いなく
キレてました(︶^︶)(嘘)




そして何気なく手にしたこのワッシャー

実はコレ…レーザー切り抜き
『サーキットコンセプトオリジナルワッシャー』

なにぃ〜!?

相変わらずのコダワリっぷり(笑)

キャリパーを固定するボルトに使うらしいですが通常の規格のモノは経が大きくて縁に当たってしまうとか

最後に



サーキットコンセプトエンドレスブレーキパッド〜
共同開発?だったかな?

最後の最後に泣かされたパーツ
取付けが延びた一要因(笑)
(。ŏ﹏ŏ)

『エンドレスがいいですが間に合わなかったらAPパッドにします』
って事でしたが…

エンドレスが間に合ったみたいで良かった!!





作業中〜

ドリルドローターがカッコイイ〜
٩(♡ε♡ )۶

取付け途中にマーチでちゃんねぎさん登場!!


かくかく云々で
ブレーキ弄りを企んでいるちゃんねぎさん

サーキットコンセプトさんからブレーキホースをゲット!!

予定してたアイテムもゲット出来たみたいで

でもZだったら作業も出来たかもってトコは意外でしたよね(笑)




そうこうしてるうちに取付け完了!!

サーキットコンセプトさんとこは赤キャリパーがオススメですが
自分はあえて黒に

後ろはアケボノ黒キャリパーなので少しでもまとまるように(笑)

実際ちょっと赤も気になりましたが…

でもやっぱり地味がイイ(爆)

結果…黒地に黄色文字そして青のパッド!!
ドリルドローター

お気に入りの組み合わせになりました
(๑•̀ㅂ•́)و✧





純正のホイールだとスポークが太くて見にくい
orz

作業完了後

自分は、この日、半日休みなので直帰して仕事へ
みんなで昼に行きたかったのですが断念…

そ • し • て

帰り…

お~!!お~!!
お~!!お~!!
お~!!お~!!

お~!!お~!!
お~!!お~!!


お~!!お~!!

全然違う!!
( ̄ー ̄)ニヤリ

スゲー、スゲー、連呼しながら帰りました(爆)
このブレーキ凄い楽しくなる!!

仕事終わってから夜…Zで2時間ドライブ行っちゃいました
٩(๑´3`๑)۶

このブレーキ付けるとZがまったく別の顔出します
(。ŏ﹏ŏ)コワイコワイ(笑)

テンション(´∀`∩)↑age↑
すぎて長文になっちゃったので

乗っての感想はまた後日…(爆)
サイコーだったのは間違いないデス
•̀.̫•́✧


なんか商品紹介になってるやん
( •̀ㅁ•́;)

注)コレは商品紹介のページではありません(笑)
ハイテンションな一個人の感想にすぎません(爆)

いまだにテンション上がりっぱなし!!

プロフィール

「[パーツ] #フェアレディZ 競技用エンジンマウント https://minkara.carview.co.jp/userid/705224/car/1041502/9898238/parts.aspx
何シテル?   05/20 22:51
サーキットデビューも視野に入れて楽しみたいです(^o^)v という目標が2016年に達成出来ました 簡単な気持ちでしたが、しっかりサーキットを楽しむには...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 10111213 1415
16171819202122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

JAOS BATTLEZxSUS set取付 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 06:02:03
ビルシュタインを投入しました♪その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 05:54:15
プラスライン ハイスタイル 4インチリフトアップキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/05 11:54:35

愛車一覧

日産 フェアレディZ フェアレディZ (日産 フェアレディZ)
ス、スゴイ!! この加速… 獲物をロックオンしたチーターなみの接近力(・o・) その ...
日産 ティーダ ティーダ (日産 ティーダ)
免許とってMTの車が欲しくて 6速MTティーダ発売と同時に購入~ 見た目純正を維持しつ ...
日産 モコ モコ (日産 モコ)
性能イイ~~( ノД`)…(笑)
マツダ フレアクロスオーバー フレアクロスオーバー (マツダ フレアクロスオーバー)
なんちゃってオフロード風で改良していくそうで~す 4WDターボでどんな走りをしてくれる ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation