
スッカリ寒くなりましたね〜
(ㆀ˘・з・˘)
秋真っ盛り‼
今年もモータースポーツ🏁 の秋にしたいな〜
何回も言ってますが
特に今年はライセンスも取得したし‼
(๑•̀ㅂ•́)و✧
ブレーキも強化OK!!
٩(๑´3`๑)۶
気付けばサーキットOK仕様に?(笑)
サーキットコンセプトさんも
『サーキット走りたくなってきたんじゃないですか?』
確かに‼
(¯―¯٥)
Z買った時は良くも悪くも公道走るのが丁度いい感じ〜
しかし、今は…
明らかに公道ではオーバースペックのような…(爆)
公道だとちょっと物足りなくなってきた(笑)
あ〜あ〜
(;´∀`)
そこで
プロフにも書いてたサーキットデビュー‼
で・す・が
ちょっと素人には…
敷居が…
(~_~;)
そこでサーキットコンセプトさんの富士ショートでのサーキットテストにお邪魔しました〜
以前もサポートして頂き、安心して走りに集中出来るし、安心して踏める‼
手厚いサポート感謝です‼
(•ө•)♡
場所は富士スピードウェイ、ショートコース‼
てか、ショートコースしっかり見たのは初めてかも
凄いアップダウンでピットから全景見えないんだ(笑)
( •̀ㅁ•́;)
走行前に
ブレーキとクラッチのエア抜き
自分じゃここまで出来ないしな…
でも今回は作業もじっくり見学したのでよく解った‼
( ̄ー ̄)ニヤリ
ブレーキのエア抜きもさる事ながら、クラッチ…
前回ブレーキ取り付け時に最低ラインを下回ってた
Σ(゚Д゚)
フルード足してOKと思いきや
『エア抜きしといた方がいいです。』
という事で早速、クラッチエア抜き
過去1回交換してるんですよ〜(笑)
でもスカスカになりフルード出て来ない…
かなりエア溜まってた模様…
(+_+)
帰ってきてからクラッチ配管見たんですが、コレが例の激アツの触媒の側を通る配管…しかも上でUターン
こまめなエア抜きが必要なんですね…
(-.-;)
そしてとうとう‼
富士ショート‼
え"?…ホイールどうしたかって?
コレですか?
↓↓
(; ・`д・´)
今回、全くもってサーキット行く予定じゃなかったから…
Dに組付けがてら預けっぱなしで…ショートに行くから取り付けたくても運悪く連休らしい…orz
仕方ないので純正のタイヤで行きました
(^_^;)
4年半落ち…純正ポテンザ…
しかも、間にサーキットコンセプト練習会2回と富士の本コースを走った残念なタイヤ(汗)
そして、レッツゴー‼
★1回目…アップダウンで初走行コースの先が見えない
( •̀ㅁ•́;)
しかも、空気圧高めで安心して踏めないよ〜ぉぉ
酷使したタイヤがバーストしないか心配で(笑)
くるくる回る小さなコース、ハンドル操作が忙しく目も回ってきた…
(@_@)
25分のうち20分でギブアップ‼
で、今回はサーキットコンセプトさんも走られ
速いこと、速いこと…
デモカーは純正マフラーにベースグレード片押しブレーキなのに
ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
自分が無我夢中で走ってる中
アルテッツァ乗りの方とバトルしてるんかい!?(笑)
1本目走り終わって、自販機でアルテッツァ乗りの方と一緒になったら…
アルテッツァ乗り『あの人凄いね‼よくあんなデカイのを振り回せる…ショップの人?上司?』
じょーし!?
(^o^;)
自分『いや、違います(笑)』
アルテッツァ乗り『あの人の技術凄いよ‼
よく教わるといいよ‼』
自分『自分サーキット初心者で全然わからないんでサポートしてもらってるんです』
アルテッツァ乗り『そうなんだ〜』
確かに速かったがその道の方が見ても速いのか⁉
早い理由がなんとなくわかる一幕も
(・ิω・ิ)ソリャハヤイワナ!!
◎エンジンオイル︰110℃
◎デフオイル︰83℃
↑↑は実に安定
★2回目…空気圧も適正に‼
ショートコースなんとなくわかってきた‼
でも、なんか踏めてないような…
(ㆀ˘・з・˘)
妙に壁も近いし
ビビリミッター?
自分では踏んでるつもりだくど、今までの練習会での車の挙動からしたら
もっと攻められるのはわかるけど…
(;´Д`)
終わり頃…タイヤがズルズルに〜
タコ踊り状態(笑)
でも、アシなのか?ブレーキなのか?
アンダーが出ない(凄)
終始運転しやすい‼
曲がりたい時にスッと、走りたいライン上を通れる
凄く扱いやすいです
無茶せずに2回目も終了〜
疲れた………
(´;ω;`)ブワッ
なんか暑さで頭が破裂しそう(爆)
ここまで来たら
◎エンジンオイル︰120℃
◎デフオイル︰95℃
↑↑前走行時に温度が下がりきらず蓄積された模様
(・ัω・ั)
いや〜Zで走るの楽しい🎶
(๑•̀ㅁ•́๑)✧
ハイ‼ 3本目〜‼
はやい‼はやい‼
(✽ ゚д゚ ✽)
あっという間だな
★3本目
だいぶ慣れてきて…ガンガンいこうぜ‼
でも
体力が限界かも…
(´Д⊂ヽ
車は絶好調‼
ブレーキも問題ないし
まだまだイケる模様(笑)
でもね〜…
ドライバーが〜(汗)
3本目は慣れもあって今回一番踏めたかも
ʕ•ٹ•ʔ
でも、まだ行けそうな感じ…
3本目は減衰力をサーキットコンセプトさんのアドバイスで変えてみました。
自分にはわかるのか?ギモンでしたが
2本目よりタコ踊りが少なくなった?
最初のうちは…後半タレてくるんだろ、と思ってたんですが終始踏めるし
やっぱりタコ踊りが少ない‼
( •̀ㅁ•́;)
楽し疲れながら3本目終了〜
いや〜3本目楽しいけど激疲れ(笑)
(´-﹏-`;)
エンジンオイル︰120℃
デフオイル︰99℃
↑↑2本目とあまり大きな変化なし。エンジンオイルはオイルクーラーの前面が純正バンパーで目隠しされてるから仕方ない
Σ(´∀`;)
今回は25分3本走りましたが楽しかった〜🎶
疲れましたが(爆)
そして、前回富士の本コースではタイム計れなかったので
ショートこそはと思い、計測器は買えなかったので〜アプリで代用〜
無我夢中に走ってて確認したのは帰り間際(笑)
何十本も走って2本39秒台が…
大したことないんだろうけどいい記念ですね。
自分のラインを改めて認識‼
二桁目が4と3じゃ違いますもんね
あ〜でもサーキットコンセプトさんは純正片押しブレーキに純正マフラーで35秒台だったな〜やっぱりプロは違う〜
(´;ω;`)ブワッ
次は純正4年半オチタイヤを変えて再チャレンジや‼
目指せ35秒台(笑)
(๑•̀ㅂ•́)و✧
あれ?タイム関係なしに楽しく走るつもりが(爆)
ま、いっか〜
( ・ิω・ิ)
ちなみに…翌日、腕が筋肉痛になりました(笑)
サーキットコンセプトさんお世話になりました。
m(_ _)m
Posted at 2016/10/25 23:14:01 | |
トラックバック(0) |
富士ショートで学ぶ | 日記