
富士〜サファリパーク♪
じゃなくて
富士スピードウェイ
に‼
今年2回目‼
行ってきました‼
•̀.̫•́✧
あれ!?富士スピードウェイの富士山の写真どこかで見たな(笑)
そっくりΣ(゚Д゚)
丁度、サーキットコンセプトさんもこの日にテスト走行するという事だったので〜またまた便乗〜させて頂き〜
『道具は私が一式持っていくので持ち物いりませんよ』
と、万全のサポートありがたい‼
でも…
さすがに今回はサーキットに手ぶら〜
٩(๑´3`๑)۶
ってわけにもいかないので準備していきました(笑)
とりあえず自宅にある道具を積んで
・トルクレンチ
・スパナ
・ラチェットレンチ
・ガムテープ
・ジャッキ
・エアチェッカー
・非接触温度計
一応
(;´∀`)
そして〜
前回とは違うゼ!!!!
•̀.̫•́✧キラーン
サーキット仕様のZ!!
と言ってもホイールがヨコハマ18インチとタイヤがフェデラルに変わっただけですが(笑)
TPMSもちゃんと装備‼
配線の取り回しの都合でデフ油温計を移設
完璧♪
(๑•̀ㅂ•́)و✧
前回はというと…
前回は5年前の純正タイヤ
(;´д`)トホホ…
今回は準備万端
(๑•̀ㅁ•́๑)✧
タイヤ変わってタイムも出るねとM田さんと話したりしたんですが
でも…
自分の中ではこれがどうなるのか未知…
今回はラップ計測を新型スマホで‼
もちろん前回のラップタイマーも比較しながら
1回目の走行枠に間に合ったので
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
走行終了後
スゲー‼
(°ー°〃)
うるさいタイヤ
タイヤ変わって
自己新記録‼
普段からペタペタグリップしてる感じもありましたが
純正と違う‼
2回目で慣れもあったんだと思いますが
変わるもんですね〜
3〜4秒短縮
気付けば31周してたのか‼
(;・∀・)
今回はアプリのGPSrapsの他に
以前に貯めたポイントでゲットしたDefiのデータをスマホに飛ばすやつ
飛ばすやつって…何だ(笑)
計測はスマホのGPSですがタイム命‼
でない自分にとっては目安には十分かも
単体アプリのGPSrapsと比較しても大体同じタイムを刻んでるからGPSrapsもなかなかかな( ・ิϖ・ิ)
そして使いたかったデバイス‼
(≧▽≦)
非接触温度計♪
ブレーキ測ってみました
↑↑この写真何かに気付きました?
ホイールのスポークに沿ってパッド?が左フロント涙流してるんです
( •̀ㅁ•́;)
後々気付いたんですが
右フロントは泣いてない(笑)
左回りの遠心力?
サーキット走ると普通じゃ考えられないこといっぱいあるんですね〜
1枠休んで
3枠目に2本目
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
1枠目より手応えを感じながら
ガンガン走って
ガツンガツンブレーキ踏んでたら
↑↑注)個人的な感覚です(笑)
あらあら〜?
(゜o゜;
メーター内の横滑り防止装置のランプ点灯…
ピットに戻りま〜す
(~_~;)
エンジンかけ直して
消灯
引き続き
ガンガン走って
ガツガツブレーキ踏んでたら
TPMSから
ピーピーピー!!!!!
(;´Д`)
またまた、ピットに戻りま〜す
結局は温度設定で設定温度を超えた模様orz
設定温度変更で解決
残り時間も少なかったので2本目終了〜♪
今回走ってみて〜

このコーナーでアクセル開けても、な〜んかタイヤがヌルヌルして前に進まない…(¯―¯٥)
どうやらLSDの必要性を考える瞬間だったらしいです(汗)
(・・;)
そして明らかに所々ライン取りがよろしくない‼
2回目の今回は色々見える回でした
しかし、手応え感じる回でもありました
夢中に走ったら時間も昼、昼飯を食べに移動
の途中に‼!
横滑り防止装置再点灯
Σ(゚Д゚)
午後3本、4本目と走ろうとしたんですが安全をみて断念
orz
午後の予定が丸々空いてしまった
(・ัω・ั)
そこで〜
暇な時に変えようとワイパー積んできたので駐車場で交換
まだまだ時間あるので
ガラガラの富士を散策してみることにしました…
ガラガラとはいえ、何やらピットやコースではレース準備してる模様…
大量のタイヤ
そこらじゅうにコンテナ
中国の荷物や中国の方が多かったような
(゜o゜;
マクラーレンとか
ボディーにラッピングしてたり
楽しくなってきて超プラプラしてた(爆)
そしたら外国のコンテナの中に
ホンダレーシング
なんだろ?

ところ変わり
スタンドに来ました〜
寒いし何もないので人は自分だけ(笑)
すると…
ピロロン♪ピロロン♪
場内アナウンス:14時より2時間の占有走行になります
ん?ん?何だ何だ?
と思ったら〜
ホンダレーシングのトランスポーターの意味がわかった〜
どうやらNSX-GTのテストらしい
しかし…1台で2時間占有スゲー(笑)
ピット上に移動
ε≡≡(丿 ゚д゚)ノ
5周してはピットに戻る…
数分後に再スタート
の繰り返し
NSXが思いがけず見られてラッキー‼
このあと富士スピードウェイを後にして
横滑り防止装置のチェックランプが付いたまま帰路に…
帰りに通り道なのでDに寄り道〜
丁度、いつもお世話になってる営業さんとサービスの方が居て
診断機に
横滑り防止装置のチェックランプの点灯の原因はブレーキフルードの液面低下が原因だったみたいです。
確かに富士で見てもらった時にフルードが少なくなってました。
フルード足して記録を消去してエンジン再始動で無事に解決〜
とりあえずよかった…
(;´Д`)
そして
翌日…自分で一通り点検してたら…
おや?
え゛!?
(# ゚Д゚)
クラッチフルード少ないんですけど‼
なぜ?
とりあえずフルード足しときましたが、
その後は減らずに安定してますが気になりますね…
しっかし、Zで走る富士ショート2回目も楽しく終われました。
٩(♡ε♡ )۶
余談ですが…
最近、ハードグミにハマりパッケージがカラフルな2タイプの味もいっぺんに堪能したいので合わせてみました
……パッケージに騙された…大して中身はカラフルじゃねぇじゃねーか!!
(・ัω・ั)
しかし6種類の味を1つの袋で堪能できるシアワセ♡
やってみたかったんだよね〜満足‼
(●´ϖ`●)
しょうもないな(笑)
以上〜ダラダラ長ブログでした〜
この最後の行を読んでいるアナタ‼
長々お付き合い頂きありがとうございました
m(_ _)m
Posted at 2016/12/13 01:12:31 | |
トラックバック(0) |
富士ショートで学ぶ | 日記