
フハハハ!!
( ☆∀☆)
あと少し仕事頑張れば…
ゴールデンウィークだ!!
そして…
一昨日、金曜は?
………
……
今週、日曜日に預けたZが戻ってくる日…
なんですが~
どうやらサーキットコンセプトさんガッツリ体調崩された模様で…(。´Д⊂)
あとで知ったのですが先日も体調不良だったんですね…
そんなこんなで水曜あたりから今週はキビシーだろうな~
(。>д<)
って、思って今週末は無理か…
と…あきらめムード…orz
問い合わせてみようかな?
(/´△`\)
思ったんですが…体調崩されたのに明日納車大丈夫ですよね!!
なんて聞けな~いorz
本当ならガンガン問い合わせちゃうんですが(爆)
f(^_^;
……
…
仕事も一区切りついて
久々に早めに終われそうだな~
と、思っていたら…
ウチの父親からTEL
行ってみたら~
あら!?
見覚えのあるお方が!!
(゜ロ゜)
Zガ!!…ガガガガ!!
Σ(゜Д゜)
予定通りなのに…
『あれ?どうしたんですか!!』
(゜ロ゜;ノ)ノ
どうしたんですか?ってなんだ?(笑)
と…言っときながら思う(爆)
正直今回も、ちぎっちゃうかなって思ってたのでw
お話聞いたらやっぱり久々にかなり体調悪かったそうで…
(´д`|||)多少良くなり復活したばかりとか
そんななか…
『今日は意地でも持って行こう!!』
たまには納期まもらないと…ボソ
と、思って頂いてたようで
( TДT)泣けてくるぅ~
ありがとうございましたm(_ _)m
しかし…予約したのは真冬だったし
けっこういったな~
(゜д゜)
覚悟の上で注文してるんですが…(笑)
( ̄^ ̄)キリッ
そんなわけで!!
デフオイルクーラー!!
やっとこさ取付け完成しました!!
やっとこさ?(笑)
でもまだ製品的には改良が加わっていくそうですが
デフオイルクーラーとしては完成形らしいです
で…こちら…
そう!!
この前まで、なんちゃってダクトだったココに、この度~
コアが入りました~!!
(*´ω`*)
お~!!
…
…
(´ρ`).。oO(思い返せば…)
デフオイルクーラーなんて、まさか装着するとは思ってなかった(笑)
Zイベント行ったってそこまで興味なかったし~
だって、必要とするほど走るつもりなかったから(爆)
しかし…
↓↓
こうなるんですよね~(爆)
( TДT)デフ汁 ブシ~~ャッ
確かに練習会でしたがそんなに走ったかな?ってくらいf(^^;
2回目だったから速度域は速かったかなぁ~
しかも真冬の外気温2℃で…
((((;゜Д゜)))
これが春夏秋だったら…
油ボッコボッコじゃないの?
明日は我が身ってこう言うこと言うんだな~…
しかも、練習会最後は見学~
なんじゃそりゃ見学会になってるやん!!
(*`Д´)ノ!!!
そこで、この度装着したわけで…
ちと、思いがけず出費
(;つД`)
でも、壊れた時に元に戻すお金をはらうなら…
壊れないように!!また、純正以上にするためにお金払った方がいっか~、と…
保険ですね…
(~▽~@)
付いてるからといって性能が上がるわけでもない…
トラブルなくフツーに走れて当たり前…
縁の下の力持ち?
で!!
こうなりました~
ジャ~~ン!!
フゥ~!!
(≧▽≦)
……
スゴ…(((・・;)
改めて見ると凄い…(((^_^;)
GTカーみたいなエア引き込みダクト装備されてるし…
もう…こうなる気もしない(笑)
バイバイ!!デフ汁ブシャー!!
( ̄ー ̄ゞ-☆
しかし、自分にこんなキャパ必要なのだろうか?
と思う(爆)
でも、現に吹いてるから…
走り方によっては要対策部分ってことなんでしょうね…
しかも、このデフオイルクーラー良く考えられてるな~ってところが満載
( ゜o゜)
コアの裏は?
マフラーですね!!しかも後輪より後ろだから飛び石もバンバン当たる場所…
そこで…
シュラウド!!
フレッシュエアを前からダクトで引き込む!!
は~…
(´・ω・`)
なるほど…
マフラーの熱を拾わずコアを冷やし…
しかも、シュラウドがカバーとなり飛び石からコアを守る一石二鳥…
デフも、かなりメカニカルに~
(ノ´∀`*)
オイル吸引側とサーモスタット
デフオイルクーラー取り付けの分解ついでにお願いした油温計のセンサー
あれ?お願いしてあった油温計はどこかな?
( ・◇・)?
え~…ご存じの通り自分のZは配線だらけなので、一応センサーだけ付けて頂いたそうで、油温計は自分で配線考慮しながら付けることになりました。 (^^)
センサーのコネクターも確認しました!!
油温計は後日、送って頂く事になったのでゴールデンウィーク前に暇みて付けたいな♪(*´-`)
で、こちら
オイル戻り側
デフギア上にノズルが取り付けてありクーラーが作動するとギアに直でオイルがバシャバシャかかる仕様だそうです。
なるほど~
( ゜o゜)
だから極端に言うと…
オイルが超少なくてもギアにかかるんですって!!(爆)
純正は貯まってるオイルをかき混ぜてギアにかけるからある程度貯まってないとかからないらしいorz
ちなみに、デフオイルクーラーが作動する条件は油温130℃以上、110℃以下になったら停止だそうです。
お話によると…フツーに走ってるくらいじゃ回らないとか…
果たして…自分のZのデフオイルクーラーは、いつ作動するのやら?(爆)
でも、高速走ってても結構な油温になるらしいので
ブン回して走れば回るか…も?
そして~
デフオイルクーラーのキモ!!
ポンプ~
でかくて大容量!!なのが良くわかる
(゜〇゜;)
ホースも太い…
改めて聞いてみたら6番が多いところ
このポンプは8番ってホース使ってるらしいです
( ̄* ̄)
要はぶっといホースってことなんだぁ~
でッ!!
Circuitconceptデフオイルクーラーの完成~♪♪
おや?
あれれれ~?
((((;゜Д゜)))
完成してないんとちゃう???
ダクトのホース真ん中が付いてないよ~!!
・・・(;´Д`)
最初ビビったんですがこれでOKとか(笑)
3本付けられる様にしたけど2本で大丈夫だったんですって!!
真ん中の取り残されてるノズルはファンを付けて強制冷却用の改良型で使うんですって~
『現在、テスト中~しばらくお待ちくださいm(_ _)m』
By Circuitconcept
だそうです。
そんな納車前日、練習会でもご一緒させていただいた、富士をガンガン走られているM田さんから(^^)
富士の走行会のお誘いを頂戴し、Zはどうなった?と言う話に(笑)
今回は冷却系を…と前回お話させて頂いており進行具合を気にかけてくださっていたそうで
『一旦戻ってきたんですが…デフオイルクーラー未完成でまた入院しました(爆)』
そしたら『このデフオイルクーラー冷えるよ~』と…
そうなんだ~( ゜o゜)
まだ全然実感わかないケド~(笑)
でも、ここまでの完成度なら、そうなんだろうなと…
思う今日この頃!!
(;・ω・)
となると…ここまでやったらガンガン走りたくなってきた!!
M田さんとのお電話でも富士を走るとなると最低ブレーキパッドだね~…と
とりあえずブレーキパッドは消耗品だし、いずれは交換しなきゃだから変えるかなー
さすがにサーキットガンガン走るのもあれなので…
ほんのちょっと舌鼓程度で~
……
…なんかそれじゃ済まない予感w
Zには長~く大事に楽しく乗りたいので(笑)
公道優先、ごくたまにサーキットみたいな♪
( ´∀`)
M田さんの富士の走行会に参加するとなると…
要交換 パッド
交換推奨 ブレーキフルード
か…
出来れば参加してみたいけど…
お財布やらスケジュールやらをみて富士が大丈夫そうならサーキットコンセプトさんにパッドやら問い合わせしよ~
(´・ω・`)
また一生懸命働いて貯金しなくちゃ(;´д`)(爆)
エンジンマウントとか…体感できるパーツも最近、気になってたりするけど…
こりゃ、来年かも(´Д`|||)(笑)