• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobosiのブログ一覧

2019年05月21日 イイね!

サーキット走るのが怖くなりました

サーキット走るのが怖くなりましたお久しぶりです(^-^ゞ

先日、これまた久々に富士ショートに行って来ました!!


しかも、超~空いてました
リハビリにはもってこいのガラガラぶり
(゜ロ゜;



前回

雨の中、富士ショート走り~
今まで何回と走ってきたけど気付けなかった事にウェット路面で気付かされるってところでした

ハプニングもあったけど(笑)

それからは…

サスペンションver2のためサーキットコンセプトさんに預けて急ぎ目で戻ってきて~

しかし…

サーキットコンセプトさんから悲報
『リアタイヤに釘刺さってます』

リアタイヤに金属が刺さってるってんでタイヤをどうしようかorz


このタイミングで4本新品はまず無理…
ましてシーズン終盤に投入はもったいないな…

一番ガッカリしたのは擦れたタイヤで
滑りやすい状況を体感も…

とうとう終わりか…orz

新品のグリップは新しいの買えばいいわけですが、そこそこ擦れてるタイヤは売って無いですからね

選択肢

→もう走らないで来シーズンまで我慢

→リアタイヤだけ新品交換する

→全部新品


いずれにしても…
走るなら新品は避けて通れない…
まだ擦れてるフェデラルで走りたかった
orz


そんな時に~

サーキットコンセプトさんから
処分しようと思ってたのがありますって事で

後ろ2本交換させてもらいました!

これなら今まで通りグリップしにくいまま走れるゼ
(`ー´ゞ-☆


とは言うものの…
何ヵ月ぶりに富士ショートです
・・・(;´Д`)

この時、マジで走るのが怖くてしょうがなかったです…orz

Zで富士に向かう道中も怖かったからな~

一般道やで!!
(°o°C=(_ _;


スポンジバリアへ突っ込んでクラッシュした時はクラッシュ後もとりあえず気分は~~

High!!

だったのに!


前回のウェット走った後も何ともなかったのに…

走りたくてもなかなか走れない日が続いたら…

Zで走るのが怖い自分がいる…
(¬_¬)


スポンジバリア突っ込んで、よく次の走行時は復活したZでフツーに走ってたよな…俺…orz

今考えると『怖い』って感情無くてアホ(爆)

ま、そんなこんなで今回


その旨サーキットコンセプトさんに話したら~

『どぉしたんですか?らしくないですね!皆通る道ですよ!何回か走ればまた思い出しますよ』

『そうなんですね~(笑)f(^_^;』

ってなわけで

今回の課題は何ですか?
サーキットコンセプトさん:
ぶつけずに帰りましょう!


ん?何か物足りないような気もしたんですが今の自分にはそれが限界かも(爆)


自分は仕事の都合で2本目から合流

ペンギンさんは自分の1本前に走行されたので自分が走る回は調整で走られなかったので次の走行でリハビリ兼ねてペンギンさんにリードしてもらおうと思ってましたが…

1本目走って~

今の自分の走りじゃ無理じゃん!!!
自分でもわかりますよ~
( TДT)チーン


いや~
ビビリミッター全開!!!

踏めない!!



しかし数周したら…


1コーナーの突っ込みは何となく思い出したような~レベル(笑)
( -_・)?

もちろんまだビビリ入ってるんでしょうが(笑)

そして1回目、高速コーナーは全くもって踏めん!!

怖すぎ!
初めて富士ショート走った時と同じ気持ちで外側の壁、近すぎる
((((;゜Д゜)))

しかし

一旦ピットに戻る頃には30%は恐怖心払拭に成功!!

いや~久々に楽しさも思い出してきました!!


今回は純正バンパー穴開けしてなくて
最初12、3分でクーリング→時間枠最後に数周して1枠終了って感じになっちゃったのは残念でしたが…思い出してきました

サーキットコンセプトさんのバンパー付ければ休みなく走れるんでしょうが…外装はもう少し純正でいきたいと思います。ぶつけたらショックですし(爆)

あ、そして今回、ビビリミッター発動してるおかげか1コーナーの突っ込みから抜けていくまでの感じが手に取るようにわかったってのが今回の収穫かな?

もちろん完璧って意味じゃないです

今まで無我夢中で抜けていたコーナーだったのが、ビビリミッターのおかげで速度も出てなくて冷静に把握できたのかな~?
( -_・)?

客観的に見られたのでいろいろ自分なりにブレーキだったりアクセル開だったりステアリングだったりいろいろ感じることが出来ました


あとは前回雨の日に感じたアクセルをもう少し早く開けられる問題!!

特に1コーナー抜けてからのヘアピン

なるべく早めに開けるようにしてみました。

最終的にはお尻滑らせるのがたのしくなっちゃいましたが(汗)

2本目には高速コーナーもアクセル開けられるようになってきた~
L(‘▽‘)/

あ、もちろんペンギンさんにはジリジリ放されていきましたorzチーン

まだまだ完全には戻りきってないですが

だいぶ感覚が戻ってきました
(゜∇^d)!!


と、今回の富士ショート リハビリ回は楽しく終了しました~♪


タイトルは怖くなったから走らないって意味ではございませぬ(笑)



ペンギンさんもお疲れさまでした!
なかなかタイミングが合わず久しぶりにご一緒出来たので楽しかったです!

また楽しみにしてま~す

さ~て次回も楽しみだ(^皿^)
Posted at 2019/05/31 21:50:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士ショートで学ぶ | 日記
2019年02月22日 イイね!

いや~かなりのご無沙汰(汗)

いや~かなりのご無沙汰(汗)どうも!

超~ご無沙汰してます
f(^_^;



今年に入ってブログ書こう書こうと思ってたんですが、なかなか手に付かず…

書いては途中…書いては途中…

長くなってしまいました
(ーー;)

※久々に書きためたことを書いたら長文になってしまいましたお忙しい方や、メンドクサイ方は一歩戻るのをオススメします(爆)









ま、そんな事はさておき
書けなかったいろいろな出来事を
ぎゅっとまとめます!

ん?…まとめるな?

そんなこと知らん(爆)


ではでは

Zですが1月4日にサーキットコンセプトさんが取りに来てくださり


打ち合わせで…

『1月2日と1月4日どちらがいいですか?』

新年からお疲れさまです
Σ(゜Д゜)

と言うことで

点検とサスペンションオーバーホール&version2

で預け~
(*´∀`)♪


3月になっちゃうかな~とか

思ってたら!!!

1月末日に完成しちゃったよ
((((;゜Д゜)))


どうやらお預かりの車が押し寄せているようで遣り繰り大変とのこと

オーバーホールとver2は簡単な分類で早かったのかも
(^^)

で!!!

早速!!乗ったわけですよ!!

マジでまっすぐ走るし!
( ☆∀☆)



version1

これはサーキットコンセプトサスペンションver1を付けた時も同じ感覚でした




しかし、サスペンションも取り付けてかなり月日が経ちます。サーキットガンガンで酷使もしました。

実はver2進化前と言うとハンドルとられたり…
うーん(~O~;)

な感じ…

サーキットコンセプトさんに話をしたら
『ご案内させて頂こうと思ってたんですが…オーバーホール時期です』


マジかい!
!Σ(×_×;)!

いや…そもそもサスペンションをオーバーホールって概念なかったんでアライメント?~って簡単に考えてました(笑)

サスペンションをオーバーホールする必要があるくらいZ乗ってるのか~

と、しみじみ… 使い倒せてる嬉しさがありますね。
(๑´ڡ`๑)


しかも思い返せばZ買ってサスペンションとマフラー、ECUがサーキットコンセプトパーツの1発目でした。となると、かれこれ5,6年前?


(↑サーキットコンセプトサスペンションversion1取り付け時)

ハンドル取られるってのも仕方ないですね~



と言うわけ

で、オーバーホールついでに今回のver2に


一見フツーだが…

サーキットコンセプトサスペンションが買った時の新品同様にまっすぐ走るに様になりました~
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

戻ってきて早速 Z に乗って近場を走り~
気付いたら2時間走ってた

今までがハンドル取られ…モンモンとしてたのでメチャクチャ楽しかったです!
٩(♡ε♡ )۶

いや~これで遠出したりサーキットに行きたい~

恐らく進化をもっと感じられるんだと思うんですが
( -_・)?

そうもいかない…orz


ちょうどZを納車して頂いた日は出産予定日の前日でして~
(°Д°)(°Д°)

かくかくしかじかで~
ほったらかしにするわけにもいかないですから(ーー;)

Zは、お預けです!



しかしZは楽しいな~
運転席に座るだけでも今は満足感に浸れるw




しかしながら、サスペンションのダイヤル等で不足の事態があったらしく100%の完成とはいかなかったみたいですが(笑)

そこは慣れっこです

(;・∀・)
そしてあまりの気持ち良さに感心しながらサスペンション見てたら…



あれ?とあるナットが緩んでるぞ!?
後日、サーキットコンセプトさんに連絡してとりあえずその場は自分で締めてOK

Zが戻ってきた今…
あ~サーキット行きて~!!




って、ふと思うんですよ…



でも、すぐに行けない理由が2つ…orz





1つは2月頭に娘が生まれました



どんな子に育つのでしょうか?
車好きになるのか?

もし車好きなら今、自分の乗ってるZを乗ってくれたら嬉しいですね~

自分もマイカー持つ前は親の車に1年半くらい乗ってました




R31スカイラインGT-Dってやつ(笑)
エンジンは直6ディーゼルです




これは自分と同い年で31年前の車ですね~
初心者マーク付けて東京やら横浜やらに遊びに行ってた

それと



ラングレー

34年前くらいになるのかな?
これもディーゼル(爆)
FFでパワステ無いからハンドル回すの筋トレですよ(笑)

いずれもまだ現役です
でも最近放置気味…乗るとそれぞれ良さはあるんですが…

長くなるからやめとこ
また後日ブログか動画でw

と、まぁ、あと18年…

Zを

維持でも意地しないと……
あ、間違った
意地でも維持しないと!!

後にも先にも今のZ本気で弄りすぎたからこれ以上の車は無いと思う(笑)

今後もこれを超える車は無いと思います
•̀.̫•́✧

自分的にはですよ(爆)

いや…しかし…
将来娘に…


『何で今時自分で運転しなくちゃならないの~?今の時流は自動だよ』とか言われたらどーしよー
( ・ั﹏・ั)

18年後の未来は如何に。

チームサーキットコンセプトにジュニアクラスあれば即入れますよ(爆)

いずれにしても押し付けることはしたくないのでやりたいことをやってもらいましょう!


あれ?

( -_・)?
話それた…


2つ目は

タイヤに釘が刺さってる~
(ーー;)

走りに行きたくても行けない一番の理由…

さすがに
そのタイヤじゃ~ね~…orz

買う予算的な?爆

余談ですが…

子供が生まれる自体は産婦人科で自然分娩40万~60万くらいですが出産一時金とやら若干の補助金が出るんですね。

しかも病気ではないので保険適用外なので全額負担そこに補助金で助けられる

今回は帝王切開になってしまいましたので保険適用外と保険適用がごちゃまぜ

ちなみに帝王切開は全国一律22万とか?
早産で◯◯ヶ月前の手術はプラス数万になるみたいです

一番驚いたのは赤ちゃん用品…

抱っこひも¥30,000
チャイルドシート¥50,000
ベビーカー¥40,000
その他色々

なかなかいい値段します
(ㆀ˘・з・˘)

自分が使うものなら迷わず安いもの選びますが(Zのタイヤのフェデラルみたいに)





何も言わない赤ちゃんに何が適してるかわからねー!!

しかも、ママ友 曰く『安いものを買うと失敗して買い直す羽目になるから安いのは買わない方がいいよ!!』

どこかで良く聞くフレーズ(爆)
(。ŏ﹏ŏ)

例として…抱っこ紐を安いの買って肩に食い込んで痛くて長時間使えないとか

聞くと納得ですね
(;^ω^)

となると車みたいに一生モノなら投資も考えますが数年しか使わないし…orz

高からず安からずが落とし所…
超~難しい!!

ベビーカーなんか¥20,000~¥80,000
幅広すぎ~

しかも…オムツ132枚が2週間弱で終わるという…orz




箱には約2週間って!?

フツーに買う時
『コレ使いきるかな…』

心配無用だった~(爆)
( •̀ㅁ•́;)

箱の表記より実際のペース早いし!!
この使用ペースが一般的なんだと認識…

というわけで…タイヤ買いたいんですが
ちょっと翌月にしようかなって気にもなり…先伸ばし気味orz
(~O~;)

タイヤが手に入ったらソッコー履き替えてサーキットに行くぞ~!!!!

(๑•̀ㅂ•́)و✧オォォーー!!


あ…長くなりましたがここまで見てくださった貴方ありがとうございました
(^w^)
Posted at 2019/02/24 18:35:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日 イイね!

今年もかなりいろいろありました(笑)

今年もかなりいろいろありました(笑)どうも!

やっぱり12月はクソ忙しい~
(;´д`)
今年は特に忙しいかも~
orz

ギリギリになってしまったので簡単に

今年は例年にないくらいホットな1年でした

しかも、車運が無かった印象…

(ーー;)


ショートでZぶつけて以来
車のトラブル5件あった~

来年は初心にかえり車に接しようと思います!


来年は1月から体験したことのない忙しさになりそうです…
f(^_^;

楽しさ半分、不安半分



そしてZの足回りも来年ver.2に

来年も全力で色んな事を楽しみたいと思います!

今年は今までにないくらい
いろいろな方々にお世話になりました

今年も残り僅かですが、皆様よいお年を~

来年も宜しくお願い致します!

今回はこの辺で
(*´∀`)♪

来年初っぱなには
しっかりしたブログを書こ~

ではでは
(@^^)/~~~
Posted at 2018/12/31 22:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月09日 イイね!

富士ショート行ってきました~♪

富士ショート行ってきました~♪もう、気付けば年の瀬…早いですね~

ザワザワしてくるはずです

年末って落ち着かなくなりますよね~

そんな事より
(^^;

先日、以来Z復活して2回目の富士に行ってきました~
(*≧∀≦*)


天気も上々で…

……





ん?
alt

現地はモヤが立ち込めてるじゃねーか!


alt


しかも、ウェット!!!!



alt



なんでやねん!!
(ー_ー;)


地元晴れてたけど?
やっぱり山の天気はわかりませんね
orz


でも、ウェットで走ってみたかったから超ラッキーーー
(о´∀`о)

alt

雨は降ってなかったので路面だけですね
いつかの水を撒いて練習した日を思い出します!!

alt


で、

サーキットコンセプトさん : とりあえず今回は1コーナーステアリングまっすぐのままフルブレーキしてみてください。いつもの運転しちゃダメですよ!!

自分 : わかりました


一周しないうちに最終コーナー立ち上がりでイン巻して…ゴニョゴニョ

いや~全然スピードなんか出してませんよ
(゜ロ゜;ノ)ノ
もちろんウェットの頭はありましたが



ま~良く滑ること~
お尻が出てくるっと!!

前回と違いウエットでゆっくり走ってたからその瞬間は頭で考えられるんですよ
ブレーキ駄目~アクセル~ってでも体が動かない(笑)

前回はブレーキでイン巻きして今回はアクセルでイン巻きしました(爆)

後日、電話でサーキットコンセプトさん曰く
『イン巻きはその二種類しかありません』


そうか~コンプリートしたようだ
( ̄* ̄)


言い返せばこれを自分の意思で出来れば曲がるブレーキとアクセルで曲げるって事ですね。

あ、納得してる場合じゃない!!
(°o°C=(_ _;


とりあえず、ピットに戻って確認してもらい幸いオイル漏れもなく大事には至りませんでした







いや~マジで良かった

サーキットコンセプトさん : 大丈夫そうですね。帰れなくなる前にこの辺で…

でも…不思議と、なんか帰りたくなかったんですよ
もう少し体感したかった気持ちが強かったです…

自分 : 今日もう走れませんか?

って不思議と言っちゃいという(爆)

それを察して下さったのか

サーキットコンセプトさん : そうですね、車もとりあえず大丈夫そうだし、残り時間もまだあるから勿体ないですね!次何かあれば帰れなくなりますよ!気を付けて下さい!


って事で結局1枠目残りと、2枠目の2本走ってちゃんと帰って来れました~
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ

2本目には
チケット売ってる女性が『大丈夫でしたか?お気をつけて!』
と、「またコイツ走るんかい」と思ったことでしょう・・・あ、いや「また走られるのね?」ってことにしとこ

いや~でも
ウェット路面楽しかったです!
アクセル踏んでお尻を出す

どれくらい踏めばどれくらい出るのか

何が出来たか?って聞かれれば何も出来てないです(爆)

そりゃ、ドライでも出来てないのにウェットで出来るわけありません
f(^_^;


あ、滑ることがわかりました(笑)

そりゃ~ウエット路面、雨の日の公道滑るのわかりますけど体感してみて改めて再発見!!

頭ではわかっているつもりでもそれはあくまでも『つもり』ドライではわからなかったですがアクセルを少し踏めばお尻が流れるし
もちろん↑↑話で聞くとか実際見たりってだけの情報量

そこからコントロールしなくちゃいけないんだよ?自分でやるそれが難しいです


お尻が流れれば自ずと向きが変わる

という事で、、、


、、、沈黙 チーン






最初は1コーナーのブレーキって話でしたが気付けば自分のなかでは2コーナー抜けたヘアピンのアクセル開に夢中になってました。

前回の反省
『2コーナー抜けた所で膨らむ!!アクセル踏めてなかった』

今回わかったこと2コーナー抜けたヘアピン今までアクセル開遅すぎた!

今までざっくりイメージですが
カーブの頂点でアクセルしてたんかな~もちろん平均してアクセル踏んでカーブ抜けてたイメージでしたが

もっと前からアクセル踏んでお尻を頂点に向けて進むべきでは?な~んて

そんな感じです今回は( -_・)?

最初はあ~あ~って感じでしたが
とりあえず無事に帰って来れたので
ヨシとしましょう~


alt

そうそう!
走り終わって昼飯の時
本コースはGT500 GT-Rが合同テストしてました(^^)


alt
テストながら順位とってました

ウェットで全開ですよ!
凄いですね~

これを身につけるとは言いませんが







ウェット路面の練習が出来る環境は選択肢として素晴らしいと思います
( ☆∀☆)

まず…一人で行こうとは思いません
何かあったら途方に暮れるし…
(ー_ー;)

サポートを受けられるのも嬉しいです

正直、逆の立場ならイヤですよ
同じスキル位置ならともかく素人に付き合って

ぶつけました…

想像するだけで
仕事増えるから自分には真似できません

この前も仰ってましたが
「これが出来るようになれば真の中級者です!!」

まだ中級者か~い!٩(๑´3`๑)۶(爆)
と、場面的にはツッコミが入ったほうがテレビ的に面白そう
違う違う!!趣旨が違う!

まだ初心者でございます…そう思うと

そんな高く聳える上級者じゃなきゃ登りきれない山の前にいる初心者…

そんな初心者に手を差し伸べて、しかも滑落したら助けに戻って来てくれる
サーキットコンセプトさんには前回もそうですが今回も感謝です



自分だって最初は山の前に立ってるだけで登る気はなかったですけど(笑)楽しくなってきました
山の前に行く気も無かったですねZ買った時は

しかし前回の件でZ預けてるときは

Zに夢中になってなければ
お金が飛ばなかったんじゃないか?って、そのお金を別に使えたんじゃないかって考えた時がありました
(¯―¯٥)

でも・・・初めて富士ショート行った時は
何か真剣にやってみればドライビング以外にも得るものがあるんじゃないかな?って考えてたのを思い出して
運転が下手だって生きていけるし、まして車がなくても生きていける今

夢中にzで走って運転以外で何か得るものがあるかもって気分で現在山登り中~♪♪
行けるところまで行ってみようと思います。道中何かいいモノが落ちていることを期待して
こんな事、言ってて理解する人いなさそ〜(爆)
おそらく友達の半数は(へ〜物好きだね〜)

絶対そうだそうに決まってる
(๑•̀ㅂ•́)و✧


しかし自分も途中で満足しちゃうかもしれません(笑)

滑落しすぎて体力なくなるかも(爆)

ま、前回しかり今回と富士ショートで良かったです
(^o^;)
車無くならなかっただけw

公道じゃ体感出来ない事が体感出来るのもクローズドのいい所かもしれません

ちょ〜ゆっくりでもスピンするんだから
雨の公道も今まで以上に見る目が変わりました
( •̀ㅁ•́;)


サーキットコンセプトさんにはまた滑落したから迷惑かけますorz
スイマセンm(_ _;)m

あ、サスペンションも今回でver.2にすることにしました~
現在体力激減…危険レベル

継続出来るようにHPを早く貯めなくては!



で、今回は奥さんに報告しました(笑)

奥さん : はぁ?~何やってるの?ぶつけないようにもっと上手くなりなさい!!

それって・・・山頂まで踏破しろって事?(爆)
は~・・・向かう先はみんな違うとして・・・言ってることは間違ってないですね・・・orz


前回の振り返ってたら今度はドライで今回感じたことを試したくなってきました!!
やっぱZは楽しいな~
Posted at 2018/12/10 01:37:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 富士ショートで学ぶ | 日記
2018年11月13日 イイね!

秋だ~!!喜多方ー新潟ドライブ~

秋だ~!!喜多方ー新潟ドライブ~どうも!

最近、サーキットブログばかりだな~

…と

という事で!


久々に旅ブログ~

alt


先日
ふらふら~っと

喜多方へラーメン食べに行ってきました


alt

いつも喜多方に行くとテキトーにスマホで調べて毎回違うお店に行くのですが、今回は父が行きたい店があると言うので~

そこに…








行きませんでした~(笑)


いや、別に対立とかじゃなく
(^^;
テレビでやって以来行列ですぐに売り切れちゃうのだとかで、現地到着時には昼過ぎだったので諦めました
(´-ω-`)

しかし、必ずしも『行列=旨い』でないし『売れてる=旨い』でもないとつくづく実感してるので、また次回に…


もうテレビや雑誌での情報にダマされてるのでもう引っ掛からないぜ!
( ☆∀☆)

と言う事で現地で調べて~

alt

食堂なまえ


alt
こじんまりしでる店内には
テーブル3つ!!

行ったら14時にも関わらず3組外に並んでました
(゜ロ゜;ノ)ノ

15分くらい並んで


alt

喜多方ラーメン!!

旨かったで~す
(*´-`)
テレビでやったとか関係なく十分堪能!!

でもチャーシューが旨かった~
食べ終わってチャーシュー麺にすれば良かったな~と心残り…
(´-ω-`)

心残りは珍しいです!旨かった

自力で発掘は楽しいです!






過去に2回ほど不味いラーメンに出くわす奇跡もありましたが(爆)
※喜多方ではありません

というか、ラーメンって『ちょっと味がね~』という事は有るかもしれませんが、不味くて食えないなんてあります?むしろ奇跡!
_____
当時
_____
1件目は人が全く居なかったですが今でも健在。

2件目は人が結構入ってたのに今は潰れました。この店に関しては自分がバカ舌なんじゃないかと不安になり友達を連れて確認しようかとしたんですがやめてしまった…


あ、失礼…
お口が過ぎました
(((((((・・;)

そこから新潟の方に一般道で行くことにしました~

alt

国道なんですが意外に狭い‼
でも冬来ても面白そうだな~

民家が点在してるので恐らく除雪してると思うんですが…
また冬に再訪決定ですね


alt


alt


どんどん
山を越えて~


alt

途中展望箇所があり車を止めてみました

紅葉は少し遅かった模様です
f(^_^;
☝☝途中から薄々気づいてましたよ…ええ…

夕方に新潟到着~♪

寒くなる訳ですよね~夕方でもう真っ暗
(・o・)

早夕飯で以前キセキさんと行った
ことぶき寿司さんに寄りました~

前回、旨かったのでまた寄っちゃいました~回転寿司ならお腹の具合で調整できますし…

と、思ったら回転してなかった~!

あ、ん、開店はしてましたよ
( -_・)?


alt

なんと!キセキさんと行った後に改装したらしく今流行りのタブレットになってました~!!

そこで気になる商品が

alt

コレは前なんかニュースになってたやつですよね?

近大の養殖的な
マグロは専門店があるとか


ハイ!という事で特別企画食べ比べ~

『近大ぶり』に対抗するは






alt

デカデカと店外のボードにもオススメで書いてあった
『佐渡産 天然ぶり』だ~!!

両者並びました!!
alt
左:近大、右:天然

さ~て、いただきま~す

パクっ!

★近大は 口に入れた瞬間、脂ののりが良くトロのようにとろける感じ

★天然は 口に入れた瞬間から身のしっかり締まってる若干の固さが、しかしその中にも後から脂ののりが感じられる

両者旨かったですが…

好みも分かれそう
(・・;)
近大はぶりとろとか?

でも、やっぱりブリらしさは天然ですかね~(о´∀`о)

というわけで
喜多方から新潟をまわって帰ってきました~
(^^)v


あ~ショート行きたいな~
(*≧∀≦*)

今月は思いのほか忙しく行きたくても行けてないorz

さて、行ける日は無かろうか…?

Posted at 2018/11/13 18:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #フェアレディZ 競技用エンジンマウント https://minkara.carview.co.jp/userid/705224/car/1041502/9898238/parts.aspx
何シテル?   05/20 22:51
サーキットデビューも視野に入れて楽しみたいです(^o^)v という目標が2016年に達成出来ました 簡単な気持ちでしたが、しっかりサーキットを楽しむには...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JAOS BATTLEZxSUS set取付 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 06:02:03
ビルシュタインを投入しました♪その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/09 05:54:15
プラスライン ハイスタイル 4インチリフトアップキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/05 11:54:35

愛車一覧

日産 フェアレディZ フェアレディZ (日産 フェアレディZ)
ス、スゴイ!! この加速… 獲物をロックオンしたチーターなみの接近力(・o・) その ...
日産 ティーダ ティーダ (日産 ティーダ)
免許とってMTの車が欲しくて 6速MTティーダ発売と同時に購入~ 見た目純正を維持しつ ...
日産 モコ モコ (日産 モコ)
性能イイ~~( ノД`)…(笑)
マツダ フレアクロスオーバー フレアクロスオーバー (マツダ フレアクロスオーバー)
なんちゃってオフロード風で改良していくそうで~す 4WDターボでどんな走りをしてくれる ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation