• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずきち@17のブログ一覧

2013年04月27日 イイね!

ぐへへ。。

おここ。すずきちです。

最近足回りやエアロの修理のため、部品発注をまつためFDに乗れておりません。
が、その部品たちが続々と入庫されてきました。

さて、現在足代わりにワゴンRを乗り回しております。
が、カプチーノに乗っていたのですが久しぶりに乗った軽四にびっくり!

「い、意外と走るやないけ・・・」

とよだれを垂らしております。
うーん。。暫く軽四乗って無かったですが、十分なパワーと軽い車重、燃費の良さで
はっきり言って街乗りだと乗用車が勝てる要素がありませんな。
幅も狭いけど、細い道もすいすい走れますし、軽いので山道も結構ひらひらと走れて
しまいます。(さすがに上りは…ですが)


FDは大幅モデファイ中ですが、練習&お遊び車の候補に軽四のボックスカー入れて
もええんちゃうか?と思うすずきちでした。

Posted at 2013/04/27 18:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月31日 イイね!

俺は大丈夫だけど・・・FDが、逝かれちまった。



おここ。すずきちです。

悪いことは続くもので、今回はあわや大事故という目にあいました。
事が起こったのは岐阜県郡上市を抜ける156号線。

50kmくらいでたらたらと流しながら左90°コーナーを曲がった瞬間、唖然としました。
道路の真ん中で軽四ゼストが真横に!おじいちゃん!スピンしてました!

左側にスペース、右に対向車。
とっさに左のスペースにねじ込んで何とか・・・っておいおい!
おじいちゃん、対向車に気づいて左側の路肩に前進!

こっちに気づいて止まった頃にはすでにスペースがなく、さらに左にハンドルを切り路側帯
へと逃げた瞬間、

ばき!
ごきん!


・・・あー、ハンドルにもいやな手ごたえが・・・。

とここでおじいちゃん「ごめんねー」と対向車とこっちに言いながら猛スピードで逃走。
おい、リアバンパー外してるやん!ナンバーわからんわ!

ということで貴重なマツダスピードバンパーがこんな事に。


見た目はあれですが、左側は裏のパネルごともっていかれただぶらがって
いるだけ。
さらにフェンダー側の取り付け部が裂けています。
鉄板が裂けているのでその衝撃はいかほどのものか。。

あ、サイドステップの取り付け部も割れてる・・・(涙

それよりもひどいのは足回りです。
もうギシギシ音がしています。とりあえず知り合いの自動車屋へいってアラ
イメントを出してもらい状況を確認していますが・・・。

リフトアップしたところどうやらロアアームが何かにヒットして後ろにずれてい
るようでスタビライザーが引っ張られて斜めになっています。

とりあえずいくらかかるかによりますが修理中です。
しばらくは台車のワゴンRでブイブイ言わせます。
Posted at 2013/03/31 20:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月23日 イイね!

性格判断

おここ。すずきちです。

最近、「http://www32.ocn.ne.jp/~emina/」というページで性格判断なるものを受けてみました。
まぁ良くある「質問に答えてあなたの性格当てちゃうぞ★」ってやつですな。

で、結果がこれ。

【ESFP型:人生は一度しかない】

 16のタイプの中で、ESFP型がいちばん今を大切に生きる。
  「いまやって、つけは後で払う」をモットーにしがちである。
 ES型なので、「明日の百より今日の五十」主義の典型といえる。


ううむ。あたっているぞ。
まさに僕、このタイプです。

さらに...

 すぐに行動に移すので、「軽はずみ」「異常に活動的」「自己中心的」
 などマイナスのレッテルを貼られてしまい、実際にはそうでもないのに、
 そのとおりだと思われかねない。

ぐぎぎ。
反論出来ない。


というわけで、自分が大好きなB型器質のすずきち。
特に性格矯正しようとしたわけではないのですが、たまにこうやって自分を
見つめ直すといいかもしれません。
結構おもしろかったです。

Posted at 2013/03/23 12:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月09日 イイね!

これしきの痛み…へこたれぬ!

おここ。
すずきちです。

今日の愛知県は改正。いや快晴!
ピーカンに晴れて暖かしゆえかどうぶつもしょくぶつも繁殖期!

夜は猫があっちで「あはーん」、こっちで「あはーん」。
昼間は花粉で車が粉っぽい。

なんか有れらしいですね。

「花粉」+「黄砂」+「PM2.5」 = 花粉爆発。
目がかゆくて痒くて・・・。
くしゃみも止まりません。


こんな気象の中、マラソンランナーの方々は大丈夫なんでしょうか?
マスクしながら走るわけにもいかないし。。

正しい使い方しているのにティッシュの消費が尋常でないすずきちでした。
Posted at 2013/03/09 14:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月08日 イイね!

性能が良い≠車にいい?

おここ。
すずきちです。

バッテリー上がりにかこつけて、プラグ&プラグケーブルを交換します。
今回はNGKパワーケーブル→NGKケーブル。

抵抗値を上げてみました。
(それでも純正より低いですが)


というのも、あまりに低い抵抗値=高性能というのは判るんですがそれってプラグケーブル
単独で見た場合。
プラグはNGKプラチナでL側7番、T側9番と純正値を選択しております。
こちらのプラグ、抵抗値が5~6KΩ。ケーブルだけが0.9KΩ。

総抵抗値が下がって点火が良くなる!とは言いますが、何が良くなるのでしょうか?
確かにECUからの「点火命令」⇒「通電」⇒「プラグ点火」のタイミングが早くなる。
これは間違いないと思う。だって点火させるために必要な絶縁崩壊させる電圧を早くプラグ
に掛けられるから。

でも、そんな点火速度が必要かな?
ぶっちゃけロータリーは回ります。が、回すと極端に寿命が縮むらしいです。
ブリッジだろうがクロスだろうが、それはもう9000rmpなんて回すとすぐ。
(レネシスは知りませんが・・・)

寿命を考慮すると7000~せいぜい7500rmp。
超高回転を多用するサーキットバリバリくんだと、点火が追いつかない→失火→ブローとな
るらしく、高回転でもレスポンスが追従する低抵抗値の点火装備が必要かもしれないけど
一般ユーザではそこまでいらないでしょう。

逆にデメリットは何だろうか?
特に思いつかない。。価格くらい?点火タイミングが早くなるから何となくハイカム化したよう
な雰囲気になる?純正CPUでそれは平気?

結局街乗り程度では熱価の低いプラグを使っていればケーブルについては特に問題ないと
言う結論になるかもしれませんが、色々考えた末抵抗値を上げてみました。


ぶいぶい言わせたいのですが、結構な御老体。
いたわりながら乗っていきます。



結局、街乗りなら純正が一番

という事かもしれませんね。
Posted at 2013/03/08 20:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「にひひ。 http://cvw.jp/b/705728/42254731/
何シテル?   12/02 17:52
すずきち@17です。 免許取得からは後輪駆動一筋でスポーツタイプばかり乗り継いできました。 最近とうとうスポーツ系以外に手を出しましたがそれでもFR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FRばかりでしたが、FFにも乗ってみたかったところ、友人が手放すと言うので譲り受けること ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
足回りとエアロだけのおとなしい仕様です。 が、周りはそう見てくれないようでよく煽られます ...
ヤマハ ビラーゴ250 ヤマハ ビラーゴ250
暫くメインで乗る事になりそうなバイク殿。 ホワイトペイント&ソロシート。 メーカ不明マ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスター。 やっぱり楽しいオープンライトウェイト。 きっと始めて車から屋根を ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation