2013年01月10日
おここ。すずきちです。
先日平○タ○ヤ殿のメール対応について少しグチらせて頂きましたが、その続きですがな。
あまり書きたくないのですが、自分への注意とも思いメモしようと思います。
さて、見積もり間違えにも見積もり書の間違いにもくじけず振込み発注を掛けたすずきちです。
その後の担当者からのメールは「お手数とらせました。入金確認しました。」との短いもの。
で、問題なのはそれで発注して頂けたかどうかが一切書いてありません。
HP上は「発注しました。配送準備します―」等の応答がある、と書いてあります。
その旨確認メールを出したのですが、既に1週間応答なし。。
どうなっとるんじゃい!と催促を出そうとしたのですが、その夜配達業者から発注した荷物の
一部が届いたので届にいきまーす、と電話ありました。
ここで社会人(というか普通の友達)としては、普通メールを返すのが一般ではないでしょうか?
どうやらすずきちは担当者に縁が無い様で、こんな方ばかりが担当になります。
「送ったから返さなくていいや」「荷物届けばわかるでしょ」とでも思っているのですか?
質問されたからにはきちんと対応すべきです。
どんなに些細な事でもきちんと応答しなければ顧客からは嫌われてしまいます。
古い考えかもしれませんが、「ユーザの立場にたって」の考えを大事にしていきたいですね。
やられたからやり返すではなく、やられて嫌なことは絶対にこちらからしない。
やってしまった場合は指摘される前or指摘されたらすぐに謝罪する。
これはたとえ友達や上司部下の関係でも同じでしょう。
まだまだ社会人若輩者ですが、他人に嫌われることなく気持ちよい仕事が出来るよう人間関係
には注意しようと思いました。
追伸
平○タ○ヤさんには追って確認メール出しますが。。(w)
後は発注リストと部品の左右等間違ってないか確認しなきゃ。。
ここまでユーザ側に心配されるようでは先が思いやられますよ。
Posted at 2013/01/10 18:13:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日
本当に久しぶりですが、おここです。
さて本日は「もうちょっとしっかりお客という存在を考えてよ」というところをグチ混じりに
お話しさせてもらいます。
某ネット大手の自動車パーツ販売店○野○イヤさん。
ここでポチポチと修理用備品の購入をしていたのですがあまりにもお客への対応に不
満をもったのでグチらせて頂きます。
このサイト、流れは普通の通販と同じく「在庫確認」→「見積もり」→「振込み&発送」
となります。
まずこの「在庫確認」が商売屋としてはあまりにも適当すぎます。
・価格は初回の値段&おお売り出し時の値段のまま
・メーカ在庫無い場合は事前確認せず、振込み後在庫が無い場合は返金
・メーカ倒産していてもそのまま表示&倒産確認後もそのままHP掲載
販売店ですよ?ネット専門の。
HP管理&更新も出来ていない状況です。いつの時代のネット販売店?
上2件はまぁ担当者の辺りはずれかもしれません
次の見積もりです。
・文面に不明点あり。
・指摘後謝罪。修正なし。
・在庫確認(私の方でメーカへ確認しました!)後済見積もりで最初と同じ文面ミス
…うーん。
どんどん不安が広がります。
最後に振込み後。
・見積もり間違い
・追加で振り込んで(以上)
おーい(汗)
謝罪は1行「済みません」。
ユーザで再振込みという事はイラン手数料が発生するのですよ。ご存知でしたか?
せめて「手数料はこちらで…」「発送するので代引きにて・・」等何かしら妥協案は?
全部ユーザにお任せでは2回目はありませんよ。
リピータがいらないのなら別ですが。。
もう届いたら部品を全てチェック!
不安過ぎて部品が届くかわかりません。
個人的には絶対に欠品がありそうでなりません。
しかし今回はこちらがユーザでしたが、仕事をするうえでは自分が加害者になる可
能性もあります。
時代&仕事がらメールの機会が多いですが、文面チェックは本当、念入りにしまし
ょう。準備万端で送ってさらに不安が無いかチェックする。
有れば相手に言われる前にこちらから謝罪する。
本当、仕事は顧客第一です。
Posted at 2013/01/05 19:54:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2012年08月15日
おここ。すずきちです。
最近本当に忙しく、今日も仕事中こっそり更新です。
FDも購入からはや5年が経過しましたが、色々と消耗品交換の時期に来ております。
1.バッテリー
これはしようがない。
動いてはいるけどエンジン掛ける際にやたらとセルを回す必要があり交換。
・・・もしかしてオルタネータとか別の部品でない事を祈ってます。
2.スタビブラケット
前から機になっていはいましたがとうとう交換。
FDって結構飛ばしてブレーキした時や直進している際に微妙にハンドルがぶれます。
常にハンドル修正しながらはしるんだお、とはFD乗りの友人談ですが、何となく絶対
的なフロントまわりの剛性不足な気がしていたんで雨宮スタビブリッジバーを購入。
3.ブレーキパッド
もう駄目です。
でも自分の腕では純正でも十分。
あれこれ迷って結局安さ重視でACREを選択。
まぁ消耗品ですし、安くて定期的に替えればよいでしょう。
4.Vベルト&プーリーベルト
ささくれてました(w
ナイトスポーツさんから出ていたのでプーリーセット+Vベルトを購入。
純正10倍の寿命…でへへ。。
という事で、なんだかんだ一気に替えると結構なお値段です。
ブレーキパッドとかDIYでやってもいいんですが命に関わる部分なんでプロにお任せします。
有る程度安全はお金で買えるんで。所詮素人ですし保安部品だけは慎重に行きましょう。
さて、3月から始まってまだ1300KM程しか走ってないFD君。
なんだかんだ保守モードに入ってしまっている気がします。
…だって壊したくないし。
カプチが無くなった今、新たに遊び車が欲しいすずきちであった。
Posted at 2012/08/15 17:06:38 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年06月06日
おここ。すずきちです。
FDスタビの件であちこち回っております。
どうやら数種類有るようで、簡単にまとめると以下の通りです。
○ブラケットのみ(ショート)○
・純正よりフレームよりにして地面との干渉を防ぐ。
・純正置き換えのため楽ちん取り付け(ラジエータ固定に難あり、の場合がある)
○スタビブラケット(左右結合型)○
・ぱっくり開いているスタビ&フレームを左右結合で剛性アップ。
・フレーム結合のためぶつけちゃうと痛そう。
問題は「ぶつけちゃうと痛そう!」です。
左右結合型にはRE雨宮の大御所が対応品を出しているため効果については間違いないの
でしょうが、地上からの高さを稼いでいるかは不明(写真で見る限り純正位置?)
これではヒット時にブラケットが頑丈なためボディへ衝撃が来ます。
ブラケットのみの場合、FEEDから出ているのでこちらも間違いなし。
もちろん地上高を稼いでいるので、ヒット時にボディへ影響が出るのは変わりないがリスクは
減っていそう。。
そこでお伺いを立てたいのは「左右結合型のスタビブラケット」を装着している場合は地上高
が純正品よりあがっているのか?!という事です。
装着済みのかた、どなたか情報提供お願いします。
(いろいろ足跡のこして物色して見ましたが、「効果抜群」の記載しか見つかりませんでした)
よろしくお願いしまーす!!
Posted at 2012/06/06 19:48:54 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年06月04日
おここ。すずきちです。
最近は特に激しい走行もなく、街乗りでも擦ることなく平和に過ごしていたつもり
でしたが、先週末足回りから異音が出ておりました。
お世話になっている町工場に赴きリフトアップ。
・・・うーん。特に変なところは無いなぁと各部を素人目視点検。
十年以上たっているけどカプチと違って錆が少ない。。
材質の違いか、構造の違いか。
カプチオープンだしなぁ...
と思っていると。
ん?
んんん?
左フロントのスタビに伸びているロッドがロアアームに干渉しちょる!?
こんなぶっとい物、まがらんだろう…ぁ。
スタビブラケット(?)が歪んでる(w
ぺらっぺらな鉄板で支えられているスタビくん。
すこーし地面にすった痕がありますが多分この衝撃で行ってしまわれたのでしょう。
部品&工賃で1.5諭吉程。。
うーん。でも無意味に長いこの鉄板。何とかならんか・・・?
ちょっと強化品等無いか探してみます。
コーナーでフロントが「かっくんかっくん」していた原因もこれっぽいですね。
というわけで暫くFDでのスポーツ走行はお預けになりました。。
orz
Posted at 2012/06/04 12:22:41 | |
トラックバック(0) | クルマ