• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

時風のブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

ヘッドホンアンプ

ヘッドホンアンプちまちま作っていたヘッドホンアンプが完成しました。
ありふれた負帰還型で、帰還フィルタの調整と電源周りの設計でかなりの時間を費やしましたが、DC~200kHzまでほぼフラット特性(聴感特性ではボーカルが強めに出ます)となりました。
カップリングコンデンサレスの直管仕様ですよ!

元々は車内オーディオのベンチマーク用アンプとして作り始めたのがきっかけです。



手持ちのヘッドホン(オーテクの3万くらいの)では完全にヘッドホンが負けてしまい
知人のATH-W5000ではきっちり鳴らしきってくれました。
ここまでくるとハイレゾ音源でも試してみたいなぁ

そうすれば車内もそのうちハイレゾ環境に・・・ 夢が広がりますなぁ

Posted at 2014/07/06 23:58:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年06月19日 イイね!

I-K99 DM-G6400取り付け

I-K99 DM-G6400取り付けここしばらく自宅で遊ばせていたI-K99とDM-G6400でしたが
本日取り付けを行いました。

作業自体は2週間前から始めていたのですが、
オルタノイズの対策や改造時の破損修理等で色々と遅れてしまいました。

とにかくこの車にはノイズで苦しみました。
バッテリ直や色々と小細工をしていたためこの辺も影響していたのですが
今回色々やってみてなんとなくノイズの対策方法が分ってきたのでよい機会
でした。

今日は一日雨の予定だったのですが、曇りで持ちこたえてくれたので
ラッキーです。


ちなみにシート下の様子・・・
足の踏み場がありませんw
後で整理しよう><





Posted at 2010/06/19 18:28:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年05月27日 イイね!

I-K99購入ですよ

I-K99購入ですよ6年?ぶりのデッキ購入です。
KenwoodのI-K99です。

とりあえずレポートという事で・・・




このデッキ、実はCDドライブが付いていません。
基本的にUSBで接続されるメモリデバイスやIpodからの再生
に重点を置いたメディアデッキです。
カタログではハブ等を使い同時に2台のUSBメモリデバイスとIpodを
制御できるらしいです。
多分USBメモリに切り替えるならCDは使わないだろうなとの判断で購入です。
音質は、、批評できるほど耳も良くないですが4万円前後の音質から考えれば
妥当なのではないでしょうか。 別段悪い印象はありませんでした。


予断ですが、機能は良いのですがデザインはー・・・ 実はあまり好みではないかもです。
ツインジョグのほうがいい!


さて、とりあえず動作確認から・・・


OK、問題なさそうです。
とりあえず普通にUSBメモリから再生
メモリの初期読み込み、曲間の切り替え動作。。。すばやいです。快適~
ハブをかませても再生します。複数のメモリを持っていない為、複数確認
はできませんでした。


次にカードリーダーをかませて動作確認


問題ありません。
ここでびっくりしたことがありました。
私の所持しているカードリーダはWindows上だと4つの
デバイスとして認識します。
(1つのカードリーダで異種間のメモリのデータ転送ができるものです)
このデッキ、4つのデバイスをきちんと認識して個別に選択・再生が出来ています。
CF、SD、MSが手元にあったので全部挿してみましたが全て再生可能でした。
これは良い~~
ちなみにハブをかませてのカードリーダ読み込みは出来ないようです。
一緒に接続していたUSBメモリのみが認識しました。

次にHDD


問題なく認識 再生可能でした。
ちなみに、動作は不安定のようです。
HDDの動作電流の高いときにUVLOの様な機能が働きHDDがカッツンカッツン
していました。
ケーブルが長いせいなのかもしれませんが、5Vの供給を別個に用意したほうがよさそうです。


写真を撮るのを忘れていましたが、USB接続したCDドライブが認識するか試しました。
結果から言うと再生できずでした。

しかし、接続するとドライブのスピンアップはするようで読み込みにいこうとは
しているようです。なので全く可能性が無いわけでは無さそう・・・ 
相性等ではもしかしたら認識してくれるかもです。
あとは今後のF/Wの更新に期待><b



しばらくしたら分解してみよう・・・

おまけ
痛仕様!!
意外と発色が良いですw 画素数は不明><
Posted at 2010/05/28 00:06:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年05月23日 イイね!

カロッツェリアロードショー2010行ってきました。

カロッツェリアロードショー2010行ってきました。この前ちょいと紹介したカロッツェリアロードショー2010へ行ってきました。

当日はあいにくの雨で人もまばらで参加する側からだと快適でした。






今回はXシリーズの音が聞けるとのことで如何ほどのレベルなのかの
確認と、オリジナルのキーホルダーが貰えるらしかったのでその辺をば・・・


会場自体は
 ・商品の展示
 ・セミナー会場
 ・実車でのXシリーズの視聴会場

の3構成でした。

最初に商品の展示コーナーへ向かったのですが・・・
いきなりびっくりしました。

デッキ等の展示よりも分解サンプルの方がスペースが多いw
どこかの技術展ですかというような光景でした

視聴コーナーや通常展示品、試作段階のサンプル等もありましたが
基板に目を奪われっぱなしでした><

写真ですか? あまりに夢中で忘れていましたw


んでもってキーホルダー欲しさにウロウロしてたら
セミナーを聞いてからっ! 言われてしまいとりあえず受講

本当は受講する予定ではなかったのですが、せっかくの機会なのでとりあえず・・・

ここでXの全力全開!! の音を聞くことが出来ました。
確かにすごいんです。 ものすごい良い音なのです。 心を揺さぶられるのです。

・・・ですが金額を天秤にかけると金額に軍配があがるのです><。

やはり自分には普及機を買って改造するレベルの方が良い様です。


最後に4台のデモカーの音を聴いて来ました。
会場はこんな感じ・・・  視聴待ちの列です

全ての車の音は聴けませんでしたがプジョーとアルファロネオのデモカー
は聴けました。
・・・素晴らしいですね。 文句の付けようがありません。
手持ちのCDでの視聴も可能だった為とりあえずLiaを選択
鳥の歌からのファンなのです。b


結論としてはデッキからプロセッサ、アンプ、スピーカーと全てのレベルが高くないと
音は良くならないんだと感じました。

極論を言うとお金という話になるのでしょうか。。。 キツイッスw
Posted at 2010/05/27 23:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年05月11日 イイね!

電源ラインノイズフィルタ2号作成

電源ラインノイズフィルタ2号作成以前からエボのオーディオで苦しんでいたオルタノイズ
をやっとやっつけることができました。

車のオルタノイズは基本的には(+)ラインにノイズ成分が
いるものだとおもっていたのでノーマルモードのフィルタを
作っては試していたのですが、他の車でのノイズ対策で
コモンモードタイプのフィルタを試したところぴたっとノイズ
がとまった為、自分の車にも効くのかなと思い試したら
ビンゴでした。


僅かながらノイズはのっているようですが、車自体の音のほうが
うるさいので現状では問題は無し!
暇があれば後日設計値を見直して再チャレンジかな?

Posted at 2010/05/13 23:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

時風です。よろしくお願いします。 車関連の知識には乏しいですが、電気系(オーディオ)を中心に楽しみながらチューニングをやっていたりします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
エボXから乗り換えました。 結構パーツが流用できて驚きました^^; オーディオ路線はその ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
この車でなんで?とよく言われますが、オーディオを中心にチューニングをやっていたりします。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation