
6年?ぶりのデッキ購入です。
KenwoodのI-K99です。
とりあえずレポートという事で・・・
このデッキ、実はCDドライブが付いていません。
基本的にUSBで接続されるメモリデバイスやIpodからの再生
に重点を置いたメディアデッキです。
カタログではハブ等を使い同時に2台のUSBメモリデバイスとIpodを
制御できるらしいです。
多分USBメモリに切り替えるならCDは使わないだろうなとの判断で購入です。
音質は、、批評できるほど耳も良くないですが4万円前後の音質から考えれば
妥当なのではないでしょうか。 別段悪い印象はありませんでした。
予断ですが、機能は良いのですがデザインはー・・・ 実はあまり好みではないかもです。
ツインジョグのほうがいい!
さて、とりあえず動作確認から・・・
OK、問題なさそうです。
とりあえず普通にUSBメモリから再生
メモリの初期読み込み、曲間の切り替え動作。。。すばやいです。快適~
ハブをかませても再生します。複数のメモリを持っていない為、複数確認
はできませんでした。
次に
カードリーダーをかませて動作確認
問題ありません。
ここでびっくりしたことがありました。
私の所持しているカードリーダはWindows上だと4つの
デバイスとして認識します。
(1つのカードリーダで異種間のメモリのデータ転送ができるものです)
このデッキ、4つのデバイスをきちんと認識して個別に選択・再生が出来ています。
CF、SD、MSが手元にあったので全部挿してみましたが全て再生可能でした。
これは良い~~
ちなみにハブをかませてのカードリーダ読み込みは出来ないようです。
一緒に接続していたUSBメモリのみが認識しました。
次にHDD
問題なく認識 再生可能でした。
ちなみに、動作は不安定のようです。
HDDの動作電流の高いときにUVLOの様な機能が働きHDDがカッツンカッツン
していました。
ケーブルが長いせいなのかもしれませんが、5Vの供給を別個に用意したほうがよさそうです。
写真を撮るのを忘れていましたが、
USB接続したCDドライブが認識するか試しました。
結果から言うと再生できずでした。
しかし、接続するとドライブのスピンアップはするようで読み込みにいこうとは
しているようです。なので全く可能性が無いわけでは無さそう・・・
相性等ではもしかしたら認識してくれるかもです。
あとは今後のF/Wの更新に期待><b
しばらくしたら分解してみよう・・・
おまけ
痛仕様!!
意外と発色が良いですw 画素数は不明><

Posted at 2010/05/28 00:06:10 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記