
最近は朝晩涼しくなってきましたね。
特大モフモフブランケットだけで寝ていて
寒くて目が覚めた じぃ~です。
たまには、みんカラらしく 真面目に車ネタでも~と言うことで
現在AE111 カローラGTオーナーの私。
実は幼い頃からカローラと何らかの形で接してきていて
私にとって思い出のある車種でもあります。
先日訪れた 第4回 なつかしい国産車の集い 飛騨大鍾乳洞で
大好きなTE71 カローラGTを目の前にして、カローラと私の思い出をいつかブログで語ろうかな~
と思った所存でして。
この機会に数回に分けて カローラと私について無駄に語ってみたいと思います。
個人的な話なので、あくまでも興味がある方の閲覧をお勧め致します。
※当時話の為、実車の写真等はなく、手持ち資料(カタログ)のみとなり、
文字が多くて見づらいと思いますが、ご了承ください。
今回のシリーズ1回目は~(NHK風)
E70系 カローラセダン
です。
カローラセダンではFR最後のモデルですね。
後期型は角灯になりましたが。
85年生まれの私には時代が合わないのでは?と思った方もいるかもしれませんが、
このE70 セダン(前期の丸目4灯)は、祖父が昔のっていた車でして…
私が生まれた頃には家にあった車なのです。

家にあったのは、さすがに2T-G搭載&ウレタンバンパーのGTではなくw
GLの1500(5MT) カラーはサンモリッツホワイトでした。
当時&我が家系らしく 目立ったオプションなどはついてなくて…
定番の泥除け、サイドバイザー、シートカバーくらいだったかと思います。
フロアマットは人工芝だったような…(汗)←これも時代?
単身赴任だった父の変わりに?なのか、祖父は私が幼稚園~小学生の時
仕事終わりで疲れているにも関わらず、毎晩のように目的もなく私をドライブに
連れて行ってくれた記憶があります。
徳島県内だけではなく、高速道路自動車道もできてなかった頃に徳島~香川等もよく行ってましたw
もちろんこの70カローラで♪

この頃には既に車バカだった私www
70カローラの影響が車バカの要因なのかもしれませんね…(汗)
とにかく、幼い頃の私は丸目の愛らしさと趣のあるデザインの
このカローラが大好きで(今でもですが)、よく洗車・掃除を私一人でやってました。
現愛車のAE111の50倍はしていたと思います(爆)
内装やドアの側面を掃除していたら いつの間にか服を汚して…(真っ黒w)
洗濯機で落ちないとかで、親によく叱られていましたね…
犯人はドアのひんじ? ウェザーストリップ?でしょうか?…
70系は、錆びやすくてボディーの錆やフェンダー周りのボディーがなくなっていたりする車体も
多いのですが、ガレージ保管だった為か祖父の70カローラは、腐食も目立った錆もなく
93年の乗り換え時まで綺麗な状態で走っていました。
唯一あったのが、ダッシュボードの割れで、助手席側に一か所だけ大きな割れがあり
幼い頃の私が道端で拾ったBB弾が割れ目に飲み込まれていっていた事が忘れられませんwww
また、乗り換えの時、ディーラーの方が我が家の70カローラを引き取りに来て…
小学生低学年だった私は、引き取られる70カローラの後姿を
見えなくなるまで(少ししんみりしながら)見送った事がありまして、
その光景は今でも忘れられませんね。
70カローラが好きな理由は、こういった経緯や思い出があるのも確かです。
今でもデザイン・味わい深さ等はとっても私好みで…
本当に好きですね♪
今となって70カローラを街中で見る機会は、なかなかありませんが…
70カローラを見る度にこういった思い出を走馬灯のように思い浮かべながら
懐かしんでる事でしょう~
スポーツセダン好きな私にとって
やはり70カローラの中でも GTは本当にカッコよくて大好きですが、
昔祖父が乗っていた GL等の鉄バンパー仕様も渋くて好みですねw
また変態さんの私は・・・

当時らしい 2ドアセダンのスタンダードやDXも好物です(爆)
2ドアセダンの70カローラは、まだ目にしたことが無い私…
もし、見かけたら教えて下さいw
有休を使って見に行きますwww(コラッ!)
因みに、学生時代に 希少な70のLBは、見に行ったことがw
長文になりましたが(汗)
以上、70編でした。
カローラと私。
もちろんこれだけじゃ終わりませんw
お次のカローラは? 2回目の報告で。
しばらくお待ちください(焦)
ブログ一覧 |
車 | 日記
Posted at
2013/08/27 23:18:12