
GWをどう過ごすか考え中の じぃ~です。
実家に帰省予定ですが、
その途中にどこか寄ろうかどうしようか…
(年末みたいに日本橋?、それとも別の所へドライブ?)
さて、前回の前編からの続きになりますが~
日曜日に道の駅 富士吉田に足を運んだ理由は、
桜織の痛車ふぇす !
見学側として行ってきました♪
山梨県へと足を運ぶことも初めてでしたが…
現地に到着し、まず感じたことが…
寒いw
私お得意?のパーカー重ね着でしたが、それでも寒かったです(汗)
本イベントには、関東方面からエントリーされているお車も多くて、
新たに拝見するお車をはじめ 関東方面のみん友さんに出会えたこともあって
とても有意義な時間を過ごせました~☆ミ
写真多めになりますが、当日の様子(カッコいい痛車や気になった車等)を~
まずは、みん友さんから!

みん友さんの 朝里利奈さん!
名物の吉田うどんは、きしめんのようできしめんでなく…面白かったですね♪

みん友さんの BLAZEさん! お久しぶりです~ とカッコいい180SXを拝見していると

リヤフォグがついてるっ! カッコいい(´▽`*)

みん友さんの @3939さん! 綺麗な展示方法に毎度ながら感心しました。
そして、お車が私の向かいだった事に大変驚きました(笑)
お次は、今回名刺交換させて頂いた方々~

おぷばさん! 前々から気になっていましたが、この度お車とご本人さんともお会いできました♪
ウェッズスポーツCELICAを彷彿とさせる仕様に脱帽でして、
とってもカッコいい痛車です!
スーパーGTをよく見ていた私にとっては、テンションあがってしまいましたw
ヘッドライトもイエローでまさにスーパーGT300クラス?

夜桜さん! 車の完成度も高いですが、やはりChu×Chuアイドる仕様が素敵です♪
曲も良くて、ソフトも家にある私w 気にならないわけがありませんね(爆)
他にも素敵なレベルの高い痛車がたくさん展示されていました~

ライブライブ!仕様は、車のカスタマイズ共に特にレベルの高いお車が多くて驚きの連続♪
そしてアクアの痛車のトランクでは、
ウーハーの上で飛び跳ねる ぱんにゃがとっても可愛かった!(≧∇≦)癒される~♪

個人的に、気になったのが軽自動車の痛車です。
ステッカーや仕様が素晴らしかったり、カッコいいカスタマイズやツボな車種に興味津々でした♪

車がカッコ良くて、仕様がまた素敵なお車も~

お車もステッカーの貼り方もカッコよく感じた痛車もたくさんいました~☆

ゆるゆり♪仕様も多くてニヤニヤ(笑)
本当にレベルの高いお車が多くて今回のイベント見学しに行った甲斐が大いにありました。
※本ブログで、問題等ある写真がございましたら、お手数ですがメッセージ等でお知らせ願います。
当日、現地では私と同じ見学に来られてた みん友さんともたくさんお会いする事が出来まして~
その中で、
念願のAE111並べが出来て、大変嬉しかったです♪
みん友さんの 乙さんのトレノと記念撮影♪
念願が富士吉田にて叶いましたぁ~
トレノの助手席に乗せて頂く機会がありまして、
同じエンジン・同じミッションということで共通点も多いのですが~
わかっていた事ですがセダンに比べ、軽さや剛性の高さを乗った瞬間感じました(汗)
そして、なんといっても 乙さんのお車 イイ音してる~!
私、脳汁でそうでしたw
また、現地で何かと共通点が多く お話が盛り上がった 成さん!
お車を拝見すると~
MH21のワゴンR!!
前期後期は違えど、私の学生時代乗ってた同車種ということでテンションあがりました!
しかも、成さんのお車はターボのFT-S リミテッドなんですよね~ ちょっと羨ましい(笑)
ワゴンRは、本当にできる車です!(意味深)
当日お会いされた皆様、お疲れ様でした~そしてまたお会い致しましょう♪
写真に台数も多くて、1台1台の紹介にあっさり感が出てしまい申し訳ないですが…(大汗)
本当に、エントリー車の仕様、レベルの高さに只々驚かされた1日だったような気がします!
とても楽しかったデス♪
また、今年もちょくちょく痛車イベントや車のイベントには足を運ぼうかと思います♪
帰路は、ナビの指示に従うといきなり間違うという盛大なミスを犯した私ですがwww

139号線というちょいと回り道をして、新東名にて帰還しました♪
139号線を走っていると、またまたS130のZが走っていたり、
富士山をまた違う方向から眺めれたり~と、回り道も悪くなかったのでは?
うん、プラス思考~プラス思考~(爆)
最後に、道の駅 富士吉田にて目撃した車で…

以前 軽井沢へドライブしに行った際に、3代目プリウスのパトカーがいて
プリウスのパトカーの存在に少々驚きましたが…
個人タクシーは見かけますが(汗)
似て非なる仕様も存在するとは!
売れている車だけあって、いろんなところで活躍しているのですね。