• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ侍のブログ一覧

2011年08月05日 イイね!

現実逃避

現実逃避どうも、最近集会とタイミングが合わないオイラっす


年に1回の現実逃避のシーズンがやってまいりました

今年は鉄分補給の旅に出てみようかなと?


乗り鉄な計画なんで、相も変わらず現地滞在3時間ほどです


札幌駅周辺で、ここだけは逝っとけ!みたいな情報を募集中です
Posted at 2011/08/05 00:03:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2011年05月01日 イイね!

超突発

何やら、世間は“ごーるでんうぃ~く”らしいですが?、、

オイラは谷間の平日だけが休日です


で、そんな谷間の休日ですが、旅行に行けるはずもなく
谷間もお仕事な、関西エリマネを襲撃してみようかと


午後からですが、どなたか冷やかしに行きませんか?


メッセ、かも~ん です
Posted at 2011/05/01 22:52:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2011年05月01日 イイね!

何だか世間ではRCが流行ってる様ですが

何だか世間ではRCが流行ってる様ですが某Aさん主催ののオフ会が4日とか

聖地に対する憧れは有るんですけど、いかんせん休みが、、、、

その昔TVでよく見たRCカーグランプリのあの場所で1日過ごせるんですからねぇ~
あの世代の人はテンション↑↑でしょうねぇ~~


ところで、何方か空モノに手を出しませんか?

自分も最近はご無沙汰なんですが、久々にエンジンに灯を入れてみたいなと
空中での闘RCはヤバいですが空は楽しいですよ

※WWⅡの大戦機でドッグファイトとかされている方とかいる様ですが
Posted at 2011/05/01 00:56:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2011年04月11日 イイね!

ネットの世界は広大だわ

ネットの世界は広大だわ某大佐ではないですが、広大ですね~

ネット徘徊中にこんな物をはけ~ん!

MUGEN RR STYLE REAR WING

STYLE!?要はパチモンです


しっかり無限エンブレムがつく窪みまであります

リスペクトしすぎだろ!!


実際のクオリティーは写真では伝わりませんが、台湾からの発送らしいんで、日本に直で送ってくれるんであれば、かなり(゚д゚)ウマーでないかい?


本家が装着された、メタ号には不要ですが£180はおいしすぎでは?


勇気のある方、インプレお願いします


http://cgi.ebay.co.uk/HONDA-CIVIC-FN2-FN-MUGEN-RR-STYLE-REAR-WING-SPOILER-/260754340345?pt=UK_CarsParts_Vehicles_CarParts_SM&hash=item3cb62b79f9

※因みにebay-ukで見つけた逸品?です
Posted at 2011/04/11 00:01:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | チラ裏 | クルマ
2011年02月08日 イイね!

マフラー考

散財ついでに、バンパーの修理と、導入はいつになる事やら?のマフラーですが

車両法やら、なんやらと考えてみました

自分の場合は幸いにも21年登録の’09モデルなんでフロアラインだか外装面からの基準(FN2の場合はバンパーに埋め込みの出口なんでバンパーからはみ出なければ出口形状はムシ)や近接排気騒音をクリア出来れば問題ないようです

22年登録の’10モデルに関してはマフラー自体の認定だとかでかなり選択肢が狭まります
FN2の場合、JARIの公表リストでは無限しか認定されていません

で、車検ですが、試験に合格した証明書か自マーク又はEマークのプレートが取り付けられている事が必要になってきます(証明を受けるにはJARIに持ち込んで、費用も10万だか20万だか必要だそうで)

FN2の場合、もともとが輸入車ですし本国の方がアフターパーツも充実している様です
あちらで正規に販売されている商品ならEマークがついてるんじゃないかと思ってググってみると



どうやら、TODAもEマークがありそう



ドイツ製のはじめて見るマフラーですがEEC適合なんて書いてあります



外国製のマフラーって端っからアカンやろって思ってましたが、法規上はアリなんですね
’09モデルにしてもアイドリングで問題外な音量でない限り、Eマークが確認できれば車検は行けるんじゃねぇって思いますが


※あくまで、私、メタ侍がググってみた結果から導いた結論であって、自動車検査独立法人や中の人の検査官に確認をとった訳ではありません

画像はここからの引用です、エキゾーストカタログみたいで妄想全開です
http://www.hondask.es/foro/showthread.php?1180-Recopilatorio-Sistemas-de-Escape-Honda-civic-Type-R-FN2
Djacの画像と動画ってANDo号ですよね、外国人から注目されるANDo号ってステキすぎ
Posted at 2011/02/08 01:12:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | チラ裏 | クルマ

プロフィール

「@AZ-MATIC@部長改め親方 工場長が復旧してると思って、しゃー無しに休日出勤して来てガソリンと時間の無駄やったと一言残して帰っていった」
何シテル?   11/29 03:52
痘痕も笑窪ってFNの為にある様な、、、 重量税が増税になるまで乗ってやる!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

泥沼…にゃ(=^x^=)…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 02:35:41
燃料電池車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/30 09:07:48
ホイールリペア(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/30 03:39:58

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ド・ノーマルですが、字光式の変態仕様です。その他はアクセス製品のみ

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation