• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メタ侍のブログ一覧

2013年12月15日 イイね!

外注

外注本来ならパーツレビューでしょうがイマイチ分かってないんでブログです

塗装以外の初外注ってことでオーディオいぢりをはじめました

ぶちゃけ、デットニングにして何も考えずふさぐだけならオイラでもできるけど
そういうことじゃないし、ましてや音創りのセンスもないし、、、

って事でショップに依頼。餅は餅屋って言いますもんね!




ってことで初の丸投げです



けったいな輸入車な上にDIYなややこしい車両に手こずったと思いますが
きっちり仕上げてもらいました

こっちの世界は疎いのでショップおすすめのHELIX P236です



世界いち~~なドイツの製品です


今まであまり音量は上げない派だったんですがちょいと上げると全く違いますね
今後が楽しみですが、アンプ&ウーハーとかこましいH.Uが欲しくなったりとか
泥沼化が怖いッス


※大将ごめんなさい(m´・ω・`)m ゴメン…
ショップのブログから画像は丸パクリ引用です

Posted at 2013/12/15 01:41:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 付けてみた | 日記
2012年05月03日 イイね!

こんな感じです

こんな感じです昨日塗装からあがってきました

付属品の問題があったようだけど、オイラのは問題ナシ
取説通りに付属品が入っておりました

でフィッテングに関してもソコはMUGENクオリティで問題ナッシング

外装関係に関しては素人なオイラですがバシッとついてます


オイラ的にはスタイリングが一番ですが、ストーレーキが装着できるってのも大きなポイントです
※ダウンサス装着車としてはノーマル(?)同様にヤバそうな段差は先にストレーキが擦ってくれるんでたすかります

あたるさんがどうなんの?って言ってたフェンダーモールの端部はエアロバンパー同様にスポイラーの内側に入ります

実際、自分で組んでみると“ココどうすんの!?”って思いましたが半ば強引に装着
フルバンパーだとどうやってつけるんかは今だに?ですが

で 前から車止めのある駐車枠に停めるってのは全く持って不可能になりました



誰もおらんと思いますが、一回つけてみたんで、M-TECのふざけた回答よりは取り付けに関して返答できると思いますよ
※費用に関してはコネを使った塗装と自分での取り付けなんで、全く参考にならんと思いますが


ってことでミラノレッドの装着事例(指定通りの塗装)でした
Posted at 2012/05/03 23:15:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 付けてみた | クルマ
2012年04月20日 イイね!

ドナドナ♪

ドナドナ♪まいど、フロムUKなメイドインジャパンンは塗装へと旅立っていきました

ってオイラが持って行ったんだけどね

今回も例によってコネとDIYを使いまくりなんで参考にしないでね♡

調子に乗ってリヤのアクセススポイラーとサイドのType-Rデカールも
ついでに導入っす


で、今日は調子に乗りついでにHKSへ無限同様に帰国子女なマフラーが日本で手に入らんか凸電してみました
製造が日本なんで日本で買えないの?って聞いてみましたが、加速騒音についての認可をとっていないんで、、、とか
そんな理由で09モデルについては違法ではないんですが、日本では未発売なんでってことでやはり逆輸入しか手はないようです

ただし、電話対応してくれたHKSのサポートの人いわくそういう意見(日本でも売れや!)がある事を打ち上げますって事でした

あてになるかどうかは?だけど、ココの人たちで℡、メールすればジャパンでも発売かもよ


って頼み込むの方が早いかも?
Posted at 2012/04/20 22:04:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 付けてみた | クルマ
2012年04月15日 イイね!

キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!

キタ━━(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)━━!!どうもエロい人ッス

あちこちで、着弾報告があがってますが、オイラの家にも着弾しました

聞いてはいましたが、でかっ!



オイラよりデカイっす、たぶん大使なら3人は入るでしょう

で、とりあえず開封



B-92P(ナイトホークブラックパール)に塗装が必要な部分は塗装済みだと思っていたのですが、ココも白ゲル仕上げの様です
開口部に金網をつける様になってますが、おそらく網から見えるであろう部分はマットブラックが指定色になってます
ですから、ボディカラーと合わせて3色塗装が必要です

んでもって、説明書をパラパラと見ていると、当然全て英文なんですが問い合わせ先が
アサカシティ サイタマ ジャパン
この商品について、日本から日本人が問い合わせしても答えてくれるんでしょうかね?
Posted at 2012/04/15 23:15:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 付けてみた | クルマ
2012年03月21日 イイね!

生存確認

ど~も~メタっす

何してる?ってより何とか生きてるって感じですが!?


さて、装着よりその実力を検証する術の無かった本国(UK)仕様のECUですが
県内の某所にて、6速でi‐VTECのランプが点灯

不快な制限が無かったので、本来の目的のクルコンは未だ作動してませんが
副産物の自主規制の解除には成功したようです

パワーアップとかとは無縁ですが、かかった費用からすると自主規制解除と
トントンぐらいなんで、将来の望み(純正クルコン作動)込で考えるとコスパは
よかったんかな?と思うようにしてます
Posted at 2012/03/21 07:19:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 付けてみた | クルマ

プロフィール

「@AZ-MATIC@部長改め親方 工場長が復旧してると思って、しゃー無しに休日出勤して来てガソリンと時間の無駄やったと一言残して帰っていった」
何シテル?   11/29 03:52
痘痕も笑窪ってFNの為にある様な、、、 重量税が増税になるまで乗ってやる!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

泥沼…にゃ(=^x^=)…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/04 02:35:41
燃料電池車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/30 09:07:48
ホイールリペア(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/30 03:39:58

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
ド・ノーマルですが、字光式の変態仕様です。その他はアクセス製品のみ

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation