2012年10月22日
事情により画像無しですが
〇九式なオイラもやはり車検なわけで
で、ご存じな方はご存知かと思いますがオイラの場合、しおユッケさん同様
テメ~自分でやりやがれってなことで、、、
じゃ~ってことで日頃のうっぷんを晴らすべくベロンとめくれるランゴムとか
コキコキ音のするクラッチを交換
しかーし、、、
その①ランゴムを外して(゚д゚)!
オイラのERO号もご多分にもれずびろ~んと外にめくれるので交換
サッシュからランゴムを抜くと、、、、
サッシュとゴムの接触面が錆だらけ、因みに鈴鹿や狭山でロールアウト
された機体からはこんな物は見たこと有りません
その②クラッチペダルを外してΣ(゚д゚lll)ガーン
こちらもご多分にもれずコキコキ音がするのでマスターシリンダとペダルを交換し
さてペダルのゴムを移植するべと思ったが予想を斜め上行くリベット止め!
しかもゴム自体も再使用不可とか!!
なにはともあれ This is UK
諸事情により画像はナシですが今までの外装パーツと違ってこの辺のパーツは
英国製でした
錬金術じゃないけれど、対価を払うってこういうことなのね
高いって言われるDの工賃だけど十分妥当だと思いますよ
Posted at 2012/10/22 01:16:53 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年10月07日

ウチの通勤快速は今日はこんな仕様で
この後は打ち上げッス!
さて、、明日はしごとデキルノカ?
たぶん、リームーかなと?
Posted at 2012/10/07 15:59:26 | |
トラックバック(0) |
チラ裏 | 日記