
2泊3日で屋久島に行ってきましたヽ(´▽`)/
疲れた(゜ロ゜)
初日は羽田から8時10分発で飛行機、バス、ジェットフォイル(高速船)を乗り継いで屋久島の宮之浦港に着いたのが14時頃。
天気は荒れ模様でこのジェットフォイルが揺れる揺れる(^q^)
完全に船酔いで、途中に桜島やら種子島やらも見えたけど写真はありませんヽ(;▽;)ノ
上陸してレンタカーを借り、島を反時計回りで走り出す。
ウミガメの上陸スポット(上陸するのは夏)なんかを横目に見ながら1時間程すると島の西側の西部林道に差し掛かります。
すると島の固有種、ヤクシカのお出迎えヽ(´▽`)/
ニホンジカより少し小柄です。
カワイイ(*´ω`*)
と思ったら、その後もゾロゾロ出てきます(笑)ヤクザルも居るらしいですが、この日はシカ祭りでした!
そして滝などを見ながらホテルに向かい、
翌朝に備えて早めの就寝。
2日目は屋久島に来たら行かないわけにはいかない縄文杉へアタック!
3時に起床しフロントで注文しておいたお弁当を受け取り4時出発!
登山口までは車両の入山規制がある為、屋久杉自然館から5時発のバスに乗車して約40分で荒川登山口へ。
ココで身支度をして朝食用のお弁当を食べてトレッキングスタート(≧∇≦)/
ちなみにコンディションは小雨&夜明け前。
↓ビックサンダーマウンテンみたいなトロッコ道を歩いて行きます。
ちなみに雨はすぐに止みましたヽ(´▽`)/
途中、欄干の無い橋も・・・。
1時間くらい歩くと林業で賑わっていた頃の集落跡に到着。小学校の門柱。
このあたりから回りの景色が苔むしてきます☆
片道約10キロですが、7キロくらいはトロッコ道を行きます。
屋久杉の赤ちゃん。これが数千年経つと縄文杉みたいになるのかぁ。
相変わらずヤクシカはチョイチョイ出てきます(゚∀゚)
ウィルソン株という杉の切り株の中から撮影(*´▽`*)ちなみに切り取られた杉は大阪城の建材になったらしいです!へぇ~。
ペンギン。
そして遂に縄文杉到着!!寒い!(笑)
ツアーで来てたグループのガイドさんが「生と写真とは全然違うでしょ!?多分、皆さんが帰ってからお友達に写真を見せても「へぇ~。凄いね~。」くらいのリアクションだと思いますよ。」って言ってましたが、本当に生でみると迫力有ります!
写真だとこんな感じ(・・;)
帰りもトロッコ道。山間部だと2時を回る頃には日が傾き出すから少し焦りが(汗
登山口近くには朽ちたトロッコも。ちなみにこの線路には現役のトロッコがたまに走ってるらしいです!ココまで戻ったのは16時過ぎ。写真撮ったりしながらでしたが本当に10時間かかります!

かなり疲れましたが一度は行ってよかったですよ☆
ホテルの温泉が身に沁みた(*≧∀≦*)
翌朝、チェックアウトの時にホテルのロビーから。ロビーには巨大な杉のオブジェ。そして窓の外には雄大な景色が広がりますヽ(*´∀`)ノ
最終日は帰りの船までの間にもう一本トレッキング!
「ひと月に35日雨が降る」と言われる白谷雲水峡へ。晴れました!
普段の行い?(笑)
苔むす森。最近では「もののけの森」なんて言われてるみたいです!実際にもののけ姫作製の世界観に影響を与えてるとか?ヤックルは居ないけどシカは居るし(^_^;)

そういうの抜きにしても本当に綺麗な場所でしたよ☆彡
明らかに食べてはいけないキノコ。
白谷雲水峡から港に行く道でついにヤクザルにもご対面。道路脇に10匹くらいの群れで居ました。

シカと一緒で、やっぱり少し小さめ?最後に見れてよかったです(^_^)
そんなこんなで寝てる時以外は常に運転してるか歩いてるかだった気がする旅でしたが、なかなか行ける場所じゃないし思い切って行って良かったです!
行きの船はともかく・・・、天気にも恵まれましたし☆彡
Posted at 2012/12/01 22:40:43 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域