前回の
DAYTONA500編に続いて09年のFOODCITY500です( ̄ー+ ̄)キラーン
DAYTONA500編を見ていない方はそちらからどうぞ☆
DAYTONA500の翌年に行ったのはDAYTONAと並んで人気のコース、ブリストル☆
テネシー州のはじっこにあるコースで“The World's Fastest Half-Mile.”の異名の通り、一周0.5マイル(約800m)。DAYTONA500の「500」は2.5マイル(4キロ)のコースを200周で500マイルという意味ですが、FOODCITY500はハーフマイルオーバルを500周という意味の「500」です。
今回は5日間のハードスケジュール。現地で観光出来るのは実質2日間です(汗
今回のプランはテネシー州のお隣、ノースカロライナ州のシャーロットに宿を取り、そこからブリストルまでレンタカーで行く作戦。
普段の行いが良いせい(笑)か、ノースカロライナもテネシーもずっと晴れで少し日焼けしたくらいでした。
成田からヒューストン経由で16時間くらい?の長旅でシャーロットに着いたのは現地時間19時過ぎ。
早速レンタカーを借りて何だかんだで21時頃に宿にチェックインして飛行機の中ではあまり寝れなかったので少し寝ます! でも遠足の前の子供の様になかなか寝付けない(>_<)
そして翌日には早くもメインイベントのNASCAR観戦!間違いなく渋滞すると思ったので午前4時には出発!!片道約250マイルのロングドライブ!
う~ん、今考えてもハードだった^_^;
ハイウェイを降りていくつか丘を越えると急に視界が開けて憧れのBristol Motor Speedwayが!!
雰囲気が思いっきりアメリカン!この雰囲気は日本のサーキットには無いなぁ。カッコイイなぁ(*´д`*)ハァハァ
疲れも忘れてテンション上がりまくり!
着いたのが7時半くらいだったけど、早くも渋滞し始めてたので早く出発して良かった。
今回は日本からwillcall(お取り置き)でチケット予約しておいたので、カウンターでチケットを入手してグッズの物色開始☆
日本ではNASCARグッズなんて、見つけたらとりあえず買っとけってくらいレアなのに、ココでは右も左もグッズだらけ!目の毒だ!(笑)
#7 Robby Gordonからはサインもゲット
日本人だから珍しかったのか
Hi How are you?とか話しかけられました
二言三言話して最後にEnjoy! Race!て言われたからThank you! You too!(ありがとう!あなたも楽しんで!)と言っておきました!
天下のロビーゴードンにレースを楽しめと言った男( ̄ー+ ̄)キラーン
一通り見ていよいよ中へ !
TVの中でしか見たこと無い光景だよ~、ついに来たよ~( ;∀;)
ブリストルは何と言ってもこの客席がコースを一周まるまる取り囲んでいる闘技場のような雰囲気がすさまじいです。
着いたのが早かったから時間余るかと思ってたけど、色々見てまわってたらすぐにセレモニーが始まってドライバー登場!
生ジミー(笑)
国家斉唱!軍用機がセレモニーに華を添え、スカイダイバーが降りてきてとドンドン盛り上がっていき、午後2時過ぎ。
Gentleman Start Your Engines!!!
500周のレースFood City 500のスタート!
一周800mなのですぐ戻って来ます(笑)
Bristolの事をThunder Valleyと呼んだりするらしいですが、まさにその名の通りの爆音!
レンタルカートでも集団の中に入ると大変なのに、こんな常に渋滞みたいな中でレースやってるドライバーは超人ですな^_^;
前年富士スピードウェイのイベントでDenny Hamlinが一人来ただけでも大騒ぎだったのに43台も走ってる!!
しかも本気の走り!! しかも今回の席はジミーちゃんのピットの目の前ヽ(*´∀`)ノ

約3時間半のレースはあっと言う間に過ぎて行き、最後の最後でスピンした車がありペースカーがコースへ。そのまま500周目が終わった為、ラスト2周のグリーンホワイトチェッカー!
※グリーンフラッグ(レース再開)ホワイトフラッグ(ラスト一周)チェッカーフラッグ(レース終了)
結局優勝したのは#18 カイル・ブッシュ
いつものポーズ
ヒールなので大ブーイング(笑)
ヴィクトリーレーン
2位は
#11 Denny Hamlin
3位が応援している
#48 Jimmie Johnsonでした
本当にあっと言う間だったなぁ。
でも最高の時間を過ごせました。
その後、駐車場出る大渋滞を抜け、foodcityで夕飯のチキンとフルーツ買ってクタクタになって宿に戻ったのは言うまでもありません 。
翌日。往復に時間がかかる為、5日間の日程の旅行も実質観光出来るのは早くも最終日。
この日は思いっきり頑張ってテネシー州を更に越えたケンタッキー州のKFC一号店に行っちゃおうかと思ってましたが体力的に限界を感じたので、B案のNASCARファクトリー巡りに行きましたヽ(^o^)丿
滞在していたノースカロライナ州のシャーロットは多くのナスカーチームが本拠地を置く場所で近場に沢山のファクトリーが集まっています。
その多くは一般公開されていて、グッズショップなども併設されているのでファンには人気があります☆
まず始めに行ったのがJoe Gibbs Racing/Toyota

ここは前日のブリストルで一位二位のカイル・ブッシュとデニー・ハムリンを擁するチームで、9時半くらいに着いたのに沢山のファンが来ていました
目の前の道路に桜が沢山咲いてて綺麗でしたよ♪
街角の光景もいちいちカッコイイ!!
次に行ったのがPenske Racing/Dodge

このチームは前年観に行ったデイトナ500優勝のライアン・ニューマンがいたチームでカイル・ブッシュの弟のカート・ブッシュも在籍しています。
又、INDY CARシリーズでも活動を行っていて、学生時代INDYを良く見ていた頃にテレビでこのファクトリーが紹介されていて、見学出来るなんて日本とは違うなぁ、行ってみたいなぁって驚いた場所です!
まさか本当に自分が行けるとは!!
なので自分としてはNASCARよりもINDYのイメージが強いチームですが、ファクトリーはNASCAR専用になっていてINDYは見当たりませんでした。
INDYはどこへ!?
でもファクトリーの設備はここが一番充実してそうな感じでした。
続いてRoush Fenway Racing/ford
ココは取り立てて好きなドライバーがいるわけでも、好きなチームでも無いのですが、通り道だったので(笑)
結果的にはココに行ったお陰でNASCAR活動を行っているToyota Dodge Fordとこの後に行ったChevroletの参加コンストラクター1チームずつ回れたから良かったかな ^_^;
そして最後はHendrick Motorsports/Chevrolet
応援しているジミー・ジョンソンを始め、人気ドライバーが集まっているチームで野球で言えばヤンキース、サッカーならレアルみたいな感じでしょうか(笑)
規模も一番大きく、ミュージアムとグッズショップが一緒になった建物の他に、所属する4人のドライバーに対して#5&#88、#24&#48に分けて2つのファクトリーを持っています
そしてそのグッズショップの中にもまたミュージアム的な物が!

07年のDAYTONA500優勝車。紙吹雪なども当時そのままに展示されてます☆
ココもファンにはたまらない場所でしたね~!!
思わずグッズ大量に買っちゃう所でした(笑)
※実際、ダイキャストのモデルカーを買いにレジに行ったら「もう一台買ったら一台半額になるわよ」と言われもう一台購入!思うつぼ ←これが一つ前のブログで書いたダイキャストです(笑)
その後、5月のオールスターレースの会場になるLowe's Motor Speedwayを見学 (無料)
最後にシャーロットの市街地をプラプラして帰ってきました 。
シャーロットはニューヨークのウォール街に次ぐ、全米第二の金融の街という事で観光目線ではこれと言って何も (汗

でもNFLとNBAのチームの本拠地があるし、ナスカーミュージアムが出来たみたいなのでスポーツ好きな人には良いのかもしれませんね (・∀・)
結局、2日間で1000kmくらい運転した超ハードな旅になりましたが、充実した良い時間を過ごす事が出来てよかったです ☆
翌日、ニューヨーク経由での帰国でしたが、空港からマンハッタンが見えた時には本当に行きたかった ( ;∀;)
こんな感じで二回目のNASCAR観戦も無事に楽しむ事ができました☆