
今日は暑かったですね(;´∀`)
休みだったのでいつも通り!?ズーラシアに行こうかと思ったのですが、せっかくなので久しぶりにモノレールに乗って多摩動物公園まで遠征してきました☆
多摩都市モノレールって改めて乗ると結構な勾配を登ったり曲がりくねったりで、あれじゃ電車は敷けませんね(汗
そして・・・・、着いたは良いけど暑さで頭痛が(;´Д`)軽く熱中症だったのかも(汗
そんな訳で今回は体力的に長居は出来なかったのと、一番見たかったグローワームの展示が15時30分までだったので急いで回ったせいで写真の出来もイマイチでした。またリベンジせねば!!!
コツメカワウソ
ズーラシアのユーラシアカワウソに比べて沢山居るので写真は撮りやすいです!ただガラス張りの展示なのが残念。やっぱり動物は直接見るのとガラス一枚隔てるのでは感動が違います。
クロツラヘラサギ
動物園の展示方法の中で好きな物の一つがウォークインバードゲージ☆要は大きな鳥小屋の中に人間が入れる形式です。
水牛
何だか怒ってらっしゃる!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
インドサイ
サイもズーラシアには居そうで居ない動物の一つですね。その皮膚はまさに鎧でした!
コアラ
やっぱりカワイイですな・:*:・(*´∀`*)・:*:ヌイグルミだねコリャ!!
好きな動物不動のナンバーワンです☆
ワーホリでオーストラリアに行ってた時は動物園で日本人向けのコアラガイドをやってました(ノ´∀`*)
ワライカワセミ
コチラもオーストラリアの鳥。日本で野鳥の写真を撮ってる人の大半が狙っている日本の青いカワセミとは違ってズングリムックリしててカワイイです(*´∀`)
鳴き声は本当にケタタマシイ笑い声の様で、オーストラリア時代には良く起こされました(笑)
アムールトラ
母親と娘二人の計3頭が居ました。活発に動き回ってましたよ☆写真は母親にジャレついて返り討ちに遭う娘の図。
レッサ―パンダ
レッサ―パンダ見るなら野毛山動物園がおススメ☆
ユキヒョウ
ズーラシアのウンピョウは今まで100%後ろ向きで寝ていたので、動いてるヒョウを初めて見たかも(笑)
シロフクロウ
人間を舐めてるとしか思えない表情(笑)
フクロウ
↑のシロフクロウの後に見ると、妙に落ち着きます(笑)網の近くに居られると写真的には厳しい・・・。
オオゴマダラ
マクロレンズがあれば・・・・。
ライオン
親子で歩いてました(*´∀`*)多摩動物公園はライオンバスに乗って間近で見る事も可能☆
ペリカン
写真の勉強中。敢えて暗くして撮ってみました。
グレビーシマウマ
オカピよりカワイイ(笑)コレも敢えて暗めの写真。モノクロでも良かったかも。
ダチョウ
多摩動物公園とズーラシアを比べると多摩の方が見る人にとって見やすい作りになってますね。逆にズーラシアは動物の元の環境に近い形にしているので見ている側としては見にくい部分も有るかも。
動物園としてはどっちが正しいのか難しい所ですな(;´∀`)
個人的にはズーラシアのスタイルの方が好きだけど、ズーラシアは動物のラインナップがマニアックで(汗
写真を撮るには・・・・、多摩の方が動物との距離は近いんだけど、網とかガラスとかが多いし五分五分って所ですかね~。
それで冒頭で少し触れたグローワームですが、オーストラリアに居るの虫の幼虫で日本のガイドブックでは土ボタルと書かれています。
最初に貼った写真はゴールドコースト近郊のナチュラルブリッジという有名な土ボタル観察スポットなのですが、夜に行くと洞窟の天井が本当に満天の星空の様になります☆
とても繊細な生き物で現地でもフラッシュ撮影は禁止されています(まぁフラッシュで撮っても写らないですが)
そんな土ボタルが日本で見られるとは!!という事で行ってみましたが、暗くした展示スペースの天井2メートル四方くらいが本当に星空の様になってました!!感動( ;∀;)
・・・、と思ったけど良く考えたら日本でももちろん撮影禁止。しかも真っ暗な部屋という事で「もしかしたらLEDなんじゃないの~?」という疑念が浮かんだ天の邪鬼な休日でした(*´∀`)
でも本当にキレイなので多摩動物公園に行ったら見る価値アリですよ☆信じるか信じないかはあなた次第です(笑)
Posted at 2011/06/25 00:14:20 | |
トラックバック(0) |
写真・カメラ | 日記