• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASCARのブログ一覧

2011年08月22日 イイね!

一年生になったら

一年生になったら

ちょうど保育園~小学校一年生まで山梨県の富士吉田という所に住んでいたのでこの歌を歌った記憶もあるんですが、山梨限定の歌って訳じゃなかったんですね^_^; 富士山の上で~♪なんて歌詞だからてっきり・・。

という訳で一年生では無いですが富士山の上にオニギリを食べに行って来ました(笑)

今夏三回目の富士登山

一回目
https://minkara.carview.co.jp/userid/706611/blog/23265654/
二回目
https://minkara.carview.co.jp/userid/706611/blog/23447055/
三回目の今回は前回途中下山した御殿場口!やっぱり途中断念したままだと悔しいじゃない( ̄ー+ ̄)キラーン


セブンイレブンでいくらのオニギリを買って富士山へ。
天気は曇り予報で相変わらず夜中にアタック開始、午前中には下山の計画です。



標高の低いうちはたまに星空も見えたりしてましたが6合目くらいからは雲の中に入ったのか視界は相当悪い。雨でもないのに体はビショ濡れ、気温も急降下\(^ρ^)/

しかもさすがは独立峰。遮るものが無いから風がドンドン強くなる\(^ρ^)/これが他の登山道だったら傾斜のある岩場があるから山側に体を寄せれば風を遮って休めるけど御殿場口は距離が長いかわりに傾斜が緩いから休める場所も無い(;・∀・)

温度計が5℃あたりを指し示す中で視界不良、時おり台風並みにビュンビュン吹く風を地面に伏せるように体を屈めながら耐えてた時は流石に身の危険を感じました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

さらに標高が高くなると息苦しさも増してきて一人で「くそー!まだ着かないのか!!」とか、まるで鳥人間コンテストの東北大学のパイロットみたいになりながら登ってましたそんな生き地獄を経験しながら山頂についたのは7.5時間後。

やっぱりキリの中


前回は山頂浅間神社で日付入りのご朱印だったので、今回はお隣の山頂郵便局で消印入り登山証明書をゲット







7時前に下山を開始したあたりで何やら下の方からドーン!ドーン!と和太鼓の様な音が・・・。

それにしても音が大きいと思ったら麓の自衛隊の演習場の大砲の音みたいでした(・∀・)

山頂でもハッキリ聞こえるくらいの音で朝っぱらからあんなにぶっ放して近所からクレーム来ないのかしら(;・∀・)

下山してから実家に行く予定だったので道すがら寄った道の駅すばしりで自衛隊グッズゲット!
自衛隊(Self‐Defense Forces)焼きそば


自衛隊カツ


ヒトマル式戦車チョコクランチ



自衛官三姉妹パン



他にも魅力的なグッズ盛り沢山でした(・∀・)

※買ったのは焼きそばとチョコクランチのみです(笑)

これであとは夏のイベントは来週の宮が瀬湖24時間リレーマラソンだけかなぁ。下山中にひねって若干ねんざ中の右足をなんとか治して本番に臨まねば!!

今回は過酷な状況で往復10時間くらい歩きっぱなしで精神修行になった気が!!

来月、会社の人たちの行く3時間耐久カート大会(チーム戦)に一人チームで3時間走っちゃおうかしら!今なら出来る気がする(・∀・)

NASCARドライバーだって長ければ一人で4時間くらい走ってる訳だし(・∀・)
Posted at 2011/08/22 23:16:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年08月19日 イイね!

焼きそば

焼きそば道の駅すばしりのお土産コーナーの一角になる自衛隊グッズコーナーでこんなカップ焼きそばを買いましたヽ(゜▽、゜)ノ

一個しか無いから食べるタイミングが難しい(笑)

まぁ食べてしまえばUFOと同じなんだろうけど:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
Posted at 2011/08/19 23:01:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | モブログ
2011年07月28日 イイね!

魚が食べたくなって

こんばんは♪

一人暮らしだと魚を食べる機会がどうしても少なくなりがちです(汗

そんな訳で今日は魚が食べたいなぁと思ったので横浜中央卸売市場内の「もみじや」さんに行って来ました!













横浜中央卸売市場って言うとデカ盛りの「秋葉屋市場食堂」が有名ですが、こっちもなかなかの人気店で、ランチタイムを外した1時過ぎに行ったのに満席で、並ぶまでは行かないまでも、後からも続々とお客さんが来てました。

注文したのは「おまかせ定食」1000円也。












ウニ箱ごとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

これで1000円は安いんじゃないかな!他にもイクラ丼とかマグロカマ焼き定食とか魅力的なメニューが800円前後で盛りだくさん☆
このお店はかなりコストパフォーマンス高いです!

しかもゴハン、味噌汁お代わり自由なので、お刺身やウニを乗せた海鮮丼を2杯頂いちゃった感じです(;´∀`)

他のメニューも食べてみたいし、ココはまた行くな☆



そして腹ごなしに散歩ヽ(^o^)丿

マリノスタウンに行ったらちょうどトップチームの練習をしてました☆

Jリーグ開幕当初はマリノス好きだったんですが、最近のサッカーには疎いものでマリノスって言ったら中村俊介かボンバーヘッド中澤くらいしか知らない(;´∀`)

しかもその2選手はいませんでした(>_<)














ところが知ってる人居た!!
フリーキックの魔術師!木村和司☆そういえばマリノスの監督やってたんですね!













そしてもう一人!松永成立☆
ゴールキーパーのコーチをやってました!いやぁ、何といってもJリーグ開幕当初は一番好きだった選手です!
川口に正ゴールキーパーの座を譲るまでは日本代表の押しも押されぬ正ゴールキーパー☆
ドーハの悲劇の時の印象が強いのも確かですが、僕の中では日本のGKといえばやっぱりこの人です☆
















って、監督やコーチしか知らないって自分も歳をとったって事ですかね^_^;


その後はまぁいつもながらブラブラと・・・・。

























Posted at 2011/07/28 22:21:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年07月08日 イイね!

招き猫に招かれて・・・・、

今の会社に入って初めて人事異動があったので最近は落ち着かないです(汗

前の会社でも異動は何度かしてますが、何度やっても慣れないですね (;´Д`)

そんな訳で最近は出かける余裕も無いのですが、今日は所用で成城まで行ったのでついでに電車で数駅の世田谷区豪徳寺に行ってきました!!

豪徳寺なんて駅名があって初めて知ったくらいですが、実はなかなかなお寺でなんと諸説ある招き猫の由来の一つになっているお寺でした!!


豪徳寺説
東京都世田谷区の豪徳寺が発祥の地とする説がある。
江戸時代に彦根藩第二代藩主・井伊直孝が鷹狩りの帰りに豪徳寺の前を通りかかった。そのときこの寺の和尚の飼い猫が門前で手招きするような仕草をしていたため寺に立ち寄り休憩した。すると雷雨が降りはじめた。雨に降られずにすんだことを喜んだ直孝は、後日荒れていた豪徳寺を建て直すために多額の寄進をし、豪徳寺は盛り返したという。

和尚はこの猫が死ぬと墓を建てて弔った。後世に境内に招猫堂が建てられ、猫が片手を挙げている姿をかたどった招福猫児(まねぎねこ)が作られるようになった。ちなみに、この縁で豪徳寺は井伊家の菩提寺となったといわれる。幕末に桜田門外の変で暗殺された井伊直弼の墓も豪徳寺にある。

また、同じ豪徳寺説でも別の話も有る。直孝が豪徳寺の一本の木の下で雨宿りをしていたところ、一匹の三毛猫が手招きをしていた。直孝がその猫に近づいたところ、先ほど雨宿りをしていた木に雷が落ちた。それを避けられたことを感謝し、直孝は豪徳寺に多くの寄進をした…というものである。
これらの猫をモデルとしたもうひとつのキャラクターが、井伊家と縁の深い彦根城の築城400年祭マスコット「ひこにゃん」である。

前述のように、招き猫は一般に右手若しくは左手を掲げているが、豪徳寺の境内で販売されている招き猫は全部右手(右前足)を掲げ、小判を持っていない。これは井伊家の菩提寺であることと関わりがあり、武士にとって左手は不浄の手のためである。そして小判をもっていない理由は「招き猫は機会を与えてくれるが、結果(=この場合小判)までついてくるわけではなく、機会を生かせるかは本人次第」という考え方から。

(Wikipediaより)


そんなこんなで行ってみると思いのほか立派なお寺でした。












これは招き猫・・・、ではないですね(;´∀`)












絵馬も招き猫のデザイン












イメージキャラクターのたまにゃん(*´∀`*)ひこにゃんとは親戚に当たると思われます。

















井伊直弼の墓。招き猫のみならず教科書に載る様な人物のお墓まであるとは!!

















招き猫を納める所には大小様々な招き猫が!圧巻!!




























Posted at 2011/07/08 18:51:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2011年06月12日 イイね!

横浜へお出かけ

今日は休みだったので横浜へ買い物とついでに写真(写真のついでに買い物!?)に出かけて来ました。


偶然日本丸は全ての帆を広げる総帆展帆をやってました☆曇り空だったのが残念(´・ω・`)












かつては「太平洋の白鳥」と呼ばれた日本丸ですがちょっと汚れ気味!?太平洋のブラックスワンにならないように気をつけて!!



ハードロックな日本丸













ドックヤードガーデン周辺では大道芸が道行く人たちを楽しませていました☆












日産グローバル本社ギャラリーに展示してあった「たま電気自動車」。1947年製で大戦による燃料不足の時代背景から生まれた電気自動車らしいです!こんな時代に電気自動車があったとは!Σ(゚Д゚)スゲェ!!













こちらはご存じNISSAN LEAF











たま電気自動車から見たら青二才ですかね(笑)



横浜美術館にはBentley 4 1/2Litre "Old Mother Gun"が展示!











この車は1927年製で、なんと1928年のル・マン優勝車!その価値たるやヤバイらしいです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

偶然にもル・マンのレースが行われていた今日という日に出会ったのも何か感慨深い物があります☆


隣には現代のベントレーのフラッグシップ「ミュルザンヌ」が一緒に展示されてました。コレはコレでヤバイ!?(笑)














でも今日見た車の中で一番の好みはコレでしょうか(;´∀`)













とまぁ、いつもの写真ブログになりましたが、今日のは少しみんカラっぽくなったかも(笑
Posted at 2011/06/12 21:43:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「生デルタウィング!(; ̄O ̄)」
何シテル?   02/07 13:31
yasuです。 車を購入したので主に記録用としてみんカラ登録しました・・・、が、すっかりモータースポーツ感想ブログと化してます(汗 アンチ国産という...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
3台目の愛車でルーテシアに戻りました! とは言っても最初に乗っていたルーテシアとは全然 ...
ダッジ チャージャー ダッジ チャージャー
2台目の愛車!6100ccで一気に高額納税者の仲間入りΣ(゚∀゚ノ)ノキャー 押しの強 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初代愛車です! 中古で買いましたが大きなトラブルも無く、非常に乗りやすい車でした!!特 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の画像置き場です

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation