• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YASCARのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

全ての道はNASCARに通ず?

全ての道はNASCARに通ず?ポポポポーンヽ(・∀・ )ノ←

という訳で前回の日記でF1の開幕の話題を書きましたが、NASCARは早くも第5戦が終了。

ポイントランキングはいつもの顔ぶれは手堅く上位に名を連ねてますが、意外(と言ったら失礼かも)な所ではカート・ブッシュ、ファン・パブロ・モントーヤ、ケイシー・ケインあたりが頑張ってますね!ってデイトナ終了時に自分が予想した注目ドライバーがピッタリ来すぎて自画自賛してみる(笑)※3月3日のブログ参照。


日本のTV的には第4戦のブリストルまで放送が終わっているので今日はブリストルの話題です。

ブリストルはテネシー州にあるレーストラックでThe World's Fastest Half-Mile.という別名を持つハーフマイル(約800メートル)のショートオーバルです。

一周切れ目無く観客席に囲まれていて、中にこもった音が大爆音になる事からThunder Valleyなんて異名も有りNASCARのレーストラックの中でも屈指の人気を誇っています。
まぁ800メートルの中で43台がレースするんだから、その迫力とかは人気が出るのも頷けますね(;´∀`)
ちなみに有名なDaytona500の「500」は2.5マイル(4キロ)のコースを200周して500マイル走るという意味ですが、今回ブリストルで行われたJeff Byrd 500は文字通り500周走るという意味です。


去年は#18 Kyle Buschが金曜のCamping world trucks、土曜のNationwide series、日曜のSprint cup seriesを全制覇(sweep)して話題になりましたが、今年の優勝は・・・・、


#18 Kyle BuschΣ(´∀`;)


しかも今年はCamping world trucksの開催は無かったものの、Nationwide seriesとSprint cup seriesに優勝して2年連続週末制覇!


ヴィクトリーレーン(写真)では本当にsweep(掃き掃除)してます(笑)ココらへんも日本のトヨタだからこそでしょうか。

憎たらしい程強いですが、まぁトヨタを全米に知らしめてくれているという意味では「おめでとう」と言ってあげたいですね(;´∀`)


そして今週はNASCARの話題でもう一つ、元F1ドライバーで現在はWRCに参戦中のキミ・ライコネンが夏からNASCAR参戦の意向を見せている様です。

この記事は、ライコネン、NASCARにも参戦へについて書いています。

とりあえず下位シリーズのCamping world trucksに参戦するみたいですが、最近は他のカテゴリーからNASCAR参戦を希望するドライバーが本当に多いですね。

現在参戦中にモントーヤにスコット・スピード。ジャック・ヴィルヌーブも挑戦してたし、トゥルーリも噂になった事が。

他にもインディからダニカ、サム・ホーニッシュ、ダリオ・フランキッティ。去年はスポットでDTMチャンピオンのマティアス・エクストロームも出てたし。

ちょっと前までは世界中のドライバーの最終目標がF1の様な感じがあったけど、今はライコネンがラリーに行った時もそうだし、モントーヤだってまだまだトップクラスの時にF1辞めてますからね。

多様化の影響はF1にも着実に訪れていますなぁ・・・。F1もただ速いだけじゃなくて子供たちに憧れられる様なシリーズにならないといけない時期なのかも・・・。

まぁ何にしてもNASCAR人気が高まるのは嬉しい事ですがヽ(^o^)丿
Posted at 2011/03/31 15:05:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年03月26日 イイね!

F1オーストラリアGPの思い出

F1オーストラリアGPの思い出震災で被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

震災はモータースポーツにも大きな影響を与えて今月予定されていたmotoGPは10月に延期。motoGPは去年も火山の噴火の影響で春から秋に延期してましたね・・・。日本との相性が悪いのかしら・・・。
お陰で今年も9月17日インディジャパン、10月2日motoGP、10月9日F1日本GP、10月15日GT茂木、10月23日WTCC&S耐鈴鹿と秋のモータースポーツ無双になってしまいました(汗

他にも震災の影響でスーパーGTの開幕戦岡山も5月22日決勝に延期。


そんな中いよいよF1オーストラリアGP!

バーレーンの情勢不安で開幕戦がキャンセルされたため実質的な開幕戦☆

個人的にはやっぱり開幕戦はオーストラリアのイメージが強いので違和感ないです(笑)

全車のフロントウィングには「ガンバレ日本!」の文字と日本国国旗が!決勝前には黙祷があるそうです。有難い配慮です(´;ω;`)

またアロンソは金曜のプラクティス後の会見でも「フェラーリ全員が日本のことを思っているということを伝えたくて、日本の人たちに捧げるステッカーを貼って走った。日本はF1に多くのものをもたらしてくれた国だし、大勢の人たちがF1を愛してくれている。」とコメント。アロンソは震災後にもいち早くコメントをくれたり、本当に日本の事を心配してくれてるのが伝わって来て嬉しいです!

とりあえず予選の結果は・・・、ってまだ放送は今夜だから書いたらマズイですね!

オーストラリアGPは僕がワーホリ時代に初めてF1を見た(2007年)思いでのGPです。
せっかくオーストラリアに居るなら。と日帰り!で観に行きましたが、住んでいたゴールドコーストと開催地のメルボルンが約1200キロ。日本で東京から鈴鹿に観に行った方がよっぽど近かったっていう。

それまでレース観戦経験と言えば2001年の茂木インディ(当時はCARTでしたが)のみでした。

インディの時はオーバルは上の方の座席で観た方が全体が見えるのでコースから少し距離のある所で観ていたのですが、オーストラリアのアルバートパークサーキットは普段は公園の周回路にコースを作った準公道サーキット。なのでコースと観客席の距離が非常に近いです。

当時はスーパーアグリが確か参戦2年目。一年目に走れど走れど下位に沈む佐藤琢磨(写真)の姿をTVで観ていて、「どうせ勝てないんだから出るのやめればいいのに」と思っていたのですが、間近で見た驚異的なスピードの世界は勝ち負け以前の圧倒的なパワーを感じて、「勝てなくてもこの舞台に日本人が立っているだけで誇りだ!」と思ったのは今でも忘れられません。
あとは照りつける太陽の下で口の中をパサパサにして食べた大量のフィッシュ&チップスも(笑)

みなさんも初観戦のお友達をレース観戦に誘う時は第一印象を大切に見せてあげてくださいね☆


佐藤琢磨と言えば今週末はインディもフロリダのSt. Petersburgで開幕戦です!
今年はチームメイトに偶然の産物で超トップドライバーのトニー・カナーンが加入!

佐藤琢磨は元々ドライビングセンスがあるドライバーなので、T・Kにインディのイロハを教えてもらって、もうひと花咲かせてもらいたいですね!



※ブログで悲しい出来事ばかり書いていても前向きな気持ちにはなれないと思うので、色々と思う事はあるのですが今後は極力震災以前のテンションに戻して行きたいと思います!

みなさん大変な時ですがご理解いただければと思います

Posted at 2011/03/26 23:07:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2011年03月14日 イイね!

pray for Japan

ネットで知り合いから聞いたサイトです。
http://prayforjapan.jp/tweet.html

福島にいる友人は「福島は終わった・・・。」なんて弱気になってますが、福島も日本もまだ終わってはいません!

世界からも沢山の助けの手が届いています!



私は昔ディズニーシーでキャストをしていた事があるのですがツイッターでこんなツイートも


゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・
ディズニーキャスト(元も含む)へ
パークは閉園しているが、君たちは家やTwitterというステージで
ハピネスを提供できるはずだ。
君たちが一番最初に覚えた魔法を覚えているかい?
笑顔だ、まずは身近にいる人々に笑顔の魔法をかけるんだ。
少しずつ不安がなくなるように。
tpoに気をつけて。
゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・


「こんな時に何を」って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、少なからずあのステージに立った経験のある人間としては何かハッとする書き込みでした。

忘れていた物を思い出させてもらえた気がします。


みなさん置かれている状況はそれぞれ違うし、それぞれ大きな悩みや不安を抱えて過ごしていると思いますが、一人ひとりが目の前の事を一生懸命やる事が全体の幸せになると信じてくじけずに頑張りましょう!

みんなで祈ってみんなで闘ってます!被災地の人たちも決して一人じゃないです!
Posted at 2011/03/14 22:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月12日 イイね!

みなさん大丈夫ですか?

みなさん大丈夫ですか?みなさん地震は大丈夫でしたでしょうか?

私は昨日の昼前から東京の実家来ていたのですが、地震発生時は一人で家に居てテレビの横の置き物が倒れたりして本当にヤバイと思いました。

東京でそんな状況だから震源に近いエリアの状況は想像も出来ないです。


昨日は交通機関もご存知の通り大混乱だったようですが、私も鉄道員を生業としているので気になって仕方なかったです。

私の会社も含め関東の私鉄やメトロは深夜に復旧後に終夜運転を行ったみたいですね!職場のみんなお疲れ様でした!

私も先ほど職場に電話してみましたが、とりあえず現状は電車は動いているので出勤はしなくても大丈夫との事。

昨晩、駅で駅係員に「地震があって何時間も経ってるのに電車なんで動かないんだ!」と詰め寄ってる人がいるとネットで見ましたが、バカなの?死ぬの?って感じです。駅の前で沢山の人が困っている中で、ただの意地悪で電車止めてるとでも思っているのか?と。無理して走らせて何かあったらどうするつもりだ!アホか。


鉄道員だって早く復旧させたいと全員思っているのです。困った人を前に何も出来ないのがどれだけ悔しい事か。

みん友のみなさんの中にも鉄道が止まって困った人も沢山いると思いますが鉄道員も必死に頑張っていたという事をわかってください。


ニュースで潘基文国連事務総長やオバマ大統領の「日本は絶対に助けるから」という気持ちの伝わる会見を見て涙が出そうになりました。

今、自分には何が出来るかわからないですが、とりあえずいつでも職場に行けるように電話は肌身離さず携帯していようと思います。

あと横浜の自宅も気になるので家の様子を見がてら、横浜で一人暮らしの親戚のおばちゃんの家に顔出してみようかな。

これからも新たな被害状況は次々に出てくるだろうし原発等不安もありますがみなさん落ち着いて対応しましょうね。

被災された方には心よりお見舞い申し上げます。

一人でも多くの方が助かりますように!



写真は横浜駅近くのダイエーの前のものです。
Posted at 2011/03/12 10:25:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月06日 イイね!

レンタルカート開幕戦☆

レンタルカート開幕戦☆こんばんは☆

3月4日は楽しみにしていた職場の人たちとのレンタルカート開幕戦でした!今年初!

今年に入って何度か練習にお誘い頂いてたんですが、何かと都合が合わずにぶっつけ本番・・・。

会場はF.ドリーム平塚という河川敷の工業地帯の中にあるレンタルカートコースで、個人的には初めてレンタルカートに乗った思い出の場所で好きなコースです。


レースは17人を2チームに分けて練習・予選を各15周。予選タイム上位8名と下位9名にグループ分けして決勝15周というなかなかガッツリ走って来ました!

予選では今度のハーフマラソンに向けてダイエットに取り組んでた事が幸いしてか何と2番手のタイム(・∀・)

そして迎えた決勝!!

各車キレイにスタートして自分も無事2位をキープしたまま2周目に突入☆

ズドーンヽ(*´∀`)ノ


・・・S字コーナーを抜けた所でタイヤバリアに突っ込んでTHE☆END・゚・(つД`)・゚・


正直S字はあのコースの中でも自信のあるセクションだったのですが・・・・。

決勝スタートした時には既にカートの重ステを制御する力は残されていませんでした・・・。


まぁ風邪ひいて体調悪かったし~( ・3・) と言い訳してみる。


でも久々のカートは楽しかったデス☆まぁすんごく悔しいですけどね(#・∀・)
関連情報URL : http://www.f-dream.jp/
Posted at 2011/03/06 22:10:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | カート | 日記

プロフィール

「生デルタウィング!(; ̄O ̄)」
何シテル?   02/07 13:31
yasuです。 車を購入したので主に記録用としてみんカラ登録しました・・・、が、すっかりモータースポーツ感想ブログと化してます(汗 アンチ国産という...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12 345
67891011 12
13 141516171819
202122232425 26
27282930 31  

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
3台目の愛車でルーテシアに戻りました! とは言っても最初に乗っていたルーテシアとは全然 ...
ダッジ チャージャー ダッジ チャージャー
2台目の愛車!6100ccで一気に高額納税者の仲間入りΣ(゚∀゚ノ)ノキャー 押しの強 ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初代愛車です! 中古で買いましたが大きなトラブルも無く、非常に乗りやすい車でした!!特 ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用の画像置き場です

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation